村山地域の新鮮な季節の農産品をはじめとした特産品などを集め、あわせて各地の観光イベント情報をPRする「やまがたえき まちなかマルシェ」を下記のとおり開催します。
日時:6月15日(土)10時から16時まで、
場所:JR山形駅「東西自由通路」
村山地域の野菜やフルーツ、菓子等の販売を行う「マルシェ」や、花笠踊り、ストリートダンスパフォーマンス、ご当地キャラふれあいといった会場全体を盛り上げる「ステージイベント」など、内容盛りだくさんのイベントです。
皆さん、ぜひお越しください!!
チラシはこちら
村山地域の新鮮な季節の農産品をはじめとした特産品などを集め、あわせて各地の観光イベント情報をPRする「やまがたえき まちなかマルシェ」を下記のとおり開催します。
日時:6月15日(土)10時から16時まで、
場所:JR山形駅「東西自由通路」
村山地域の野菜やフルーツ、菓子等の販売を行う「マルシェ」や、花笠踊り、ストリートダンスパフォーマンス、ご当地キャラふれあいといった会場全体を盛り上げる「ステージイベント」など、内容盛りだくさんのイベントです。
皆さん、ぜひお越しください!!
チラシはこちら
5月25日(土)、26日(日)に仙台市青葉区一番町四丁目商店街で
『山形のさくらんぼPRまつり in 仙台』を開催します!
さくらんぼをはじめとする山形県村山地域の特産品を販売するマルシェや
山形県内の特産品などが当たるガラポン抽選会を行います。
ぜひお気軽にご来場ください。
【5年ぶりの開催!さくらんぼ種吹き飛ばし(5/25(土)限定)】
・的をめがけてさくらんぼの種を飛ばせ!
・小学生以下の方 限定300名様が参加可能
・詳しくはチラシをご覧ください。
【マルシェの主な出展内容】
1.FURUSATOの未来
北前いも煮(レトルト)、紅花ようかん
2.河北町観光協会
さくらんぼの酒、さくらんぼマスキングテープ、日本酒、玉こんにゃく
3.東根農産センター
さくらんぼ、フルーツシェイク・ジュース
4.尾花沢市観光物産協会
酒、缶ジュース、すいかカレーレトルトパック、芋煮レトルトパック、すいか漬物、すいかジャム、お菓子
5.東根フルーツワイン
グラスワイン
6.かほくらし社(5/25(土)のみ)
季節の果物(さくらんぼ・いちご等)、イタリア野菜、かほくワイン、日本酒
7.お米のめぐみ穂たる(5/26(日)のみ)
山形県産米粉パン
上記のほか、山形名物どんどん焼や芋煮も食べることができます。
*本パンフレットは、主に村山地域の見学・試飲可能なワイナリー&酒蔵をご紹介しています。
A. はい、多くの施設で事前の予約が必要です。特に少人数で運営されている施設が多いため、訪問前に必ず電話等で確認をお願いします。パンフレットには各施設の連絡先も掲載しています。
A. 運転される方の試飲は法律で固く禁じられています。ハンドルキーパーを決めていただくか、公共交通機関やタクシー、運転代行サービスをご利用ください。お土産として購入し、宿泊先やお家でゆっくり味わうのもおすすめです。
A. はい、村山地域には他にも魅力的なワイナリーや酒蔵、蕎麦の名店が数多くあります。このパンフレットをきっかけに、ぜひあなただけのお気に入りの組み合わせを見つける旅をお楽しみください。
情報更新日: 2024年5月30日
※訪問の際は、各施設の公式サイト等で最新の営業時間をご確認ください。
野菜や果物の収穫体験ができる企画「やまがた満喫!収穫日和」の春企画が始まっています。
春企画は本わさび、イチゴ、自然薯、山菜、ワラビ、アスパラ、じゅん菜など、農園自慢の野菜や果物が収穫できます。自分の手で収穫することで「採るよろこび」「食べるしあわせ」も感じられます。ぜひご家族やお友達と春の思い出作りにお越しください。
また、期間中に収穫体験された方でこのチラシを持参いただくと、先着で近くの日帰り温泉入浴券をプレゼントします!
※温泉券には限りがあり、無くなり次第終了します。※お一人様1枚とさせていただきます。
収穫体験の内容や予約先などの詳細はチラシをご覧ください。
?チラシ ←←←クリック
【参加農園】
1 一般社団法人We Are The World大富農産(本わさび掘り体験)
2 東根市観光物産協会観光果樹園部会加盟園地
150いちごえん(いちご狩り)
3 大石田町新作物開発研究会(自然薯の収穫体験)
4 だいちゃん農園GUEST HOUSE(山菜狩りとBBQ)
5 間沢観光わらび園(わらび採り)
6 農場 喜左ェ門(アスパラ収穫)
7 ほその村(山菜収穫体験)
8 山の内わらび園(わらび採り)
9 大井沢ワラビ園(わらび採り)
10 (株)大高根じゅん菜採取(ジュンサイ摘み)
静寂に包まれた雪景色、温泉街を照らす温かな灯り、心ときめく冬のイベント。
そんな山形県村山地域の「最高の冬」を詰め込んだ観光PR動画ができました。
この冬の旅は、動画で見た感動を探しに、ぜひ山形へお越しください。
自然が創り出す氷と雪の芸術「樹氷」は圧巻の一言。白濁した強酸性の硫黄泉で、冷えた体を芯から温める極上の温泉体験も待っています。
大正ロマンの風情が漂う木造旅館が立ち並ぶ温泉街。雪が降り積もり、ガス灯に温かな光が灯る夕暮れ時は、まるで映画のワンシーンのような美しさです。
豪雪地帯ならではのイベント。雪で作られた旅籠(宿)が再現され、ろうそくの炎が灯る光景は、訪れる人の心を優しく包み込みます。
動画では「最上川ふるさと総合公園」を会場に開催された、約11万球のイルミネーションが紹介されています。幻想的な光がロマンチックな夜を演出する冬の風物詩です。
※2024年度の開催は中止となりました。今後の開催情報にご期待ください。
A. 蔵王の樹氷は1月下旬から2月が見頃です。銀山温泉の雪景色も同時期が最も美しいとされています。西川町の『雪旅籠の灯り』は期間限定イベントのため、お出かけ前に公式サイトで最新の開催情報をご確認ください。(※動画に登場する寒河江市のイルミネーション『音と光のファンタジア』は2024年度の開催が中止となっています)
A. はい、主要な観光地へは公共交通機関でアクセス可能です。蔵王温泉へは山形駅から、銀山温泉へは大石田駅からそれぞれ路線バスが運行しています。冬期は時刻が変更になる場合があるため、事前に各交通機関のサイトでご確認いただくと安心です。
情報更新日: 2024年11月20日