第35回おおえの物産味覚まつり開催!【山形県大江町】

  • 第35回おおえの物産味覚まつり開催!【山形県大江町】
 
 

大江町の秋の味覚がJR左沢駅前に大集結!「第35回おおえの物産味覚まつり」を開催します。旬のりんごやラ・フランスはもちろん、宮城の絶品「はらこめし」販売、豪華景品が当たる大抽選会など、おいしくて楽しいイベントが盛りだくさん!ぜひ皆様お誘い合わせのうえお越しください!

 イベント基本情報

 
開催日時
令和7年11月9日(日) 9:30~14:00
 
会場
JR左沢駅前広場・大江町交流ステーション

 まつりの注目イベント

 海山交流!宮城「はらこめし」販売

宮城県亘理町の郷土料理「はらこめし」を限定販売!大江町にいながら絶品グルメを味わえます。

 豪華景品!大抽選会

お買物500円毎にもらえる補助券4枚で1回挑戦!つや姫やりんご、ラ・フランスなど豪華景品が当たります。

 りんご&ラ・フランス

旬のりんごとラ・フランスの即売会や、子どもに大人気のりんご釣りを開催します。

 子ども向けイベント

はたらくくるまの展示、キッズダンス、バルーンピエロなど、お子様が楽しめる企画も満載です。

 当日スケジュールと会場の様子

9:30~14:00
大抽選会(随時受付)
9:30~
ダンスパフォーマンス(キッズダンスSMIZE)
9:30~14:00
りんご釣り(なくなり次第終了)
11:00~
日本一くんからの挑戦状(駅前広場)

※内容は変更になる場合があります。

昨年度のおおえの物産味覚まつりの賑わいの様子昨年度のはたらくくるまコーナーの様子

(写真は昨年度の開催の様子)

 会場案内

おおえの物産味覚まつり 会場MAP

 お問い合わせ

大江町役場 地域振興課

電話: 0237-62-2139

 
 
2025.10.14:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

山形の秋の味覚とワインPRまつり2025 in 仙台の開催

  • 山形の秋の味覚とワインPRまつり2025 in 仙台の開催
 
 

今年はやまがたフルーツ150周年!山形の秋の味覚とワインPRまつり
2025 in 仙台

山形県村山地域の秋の魅力が、仙台市一番町四丁目商店街に大集結!「山形の秋の味覚とワインPRまつり」が2日間にわたって開催されます。自慢のワインや日本酒の試飲、採れたての旬のフルーツや伝統野菜の販売など、"おいしい山形"をまるごと体感できる絶好の機会です。ぜひお立ち寄りください!

 イベント基本情報

 
開催日時

2025年11月1日(土)・2日(日)
午前11時~午後4時

 
会場

仙台市青葉区一番町四丁目商店街
(仙台三越本館西側付近)

 イベントの注目ポイント

 ワイン・日本酒の有料試飲

東根フルーツワインや、かみのやまワイン、六歌仙の日本酒など、山形自慢のお酒を有料で試飲できます。

 旬の農産物販売

村山伝統野菜「もってのほか」や、今が旬のフルーツ、雪国育ちの自然薯などを産地直送で販売します。

 お楽しみ抽選会

事務局ブースでは、村山地域の観光PRと共に、素敵な景品が当たる抽選会も実施します!

 出展者情報(全11団体)

▼ ワイン・日本酒
  • (合)東根フルーツワイン:佐藤錦ワイン等8種
  • (一社)上山市観光物産協会:かみのやまワイン
  • (株)六歌仙:日本酒、リキュール
  • (株)ヤマコー:日本酒、県産梅酒・ジュース、冷凍フルーツ、玉こん
▼ 物販・飲食
  • JAやまがた:村山伝統野菜(もってのほか、おかひじき等)、フルーツ
  • (一社)天童市観光物産協会:将棋駒根付、天童産野菜・フルーツ
  • (株)東根農産センター:里芋・さつま芋詰め放題、フルーツ
  • 大石田町物産交流推進委員会:雪国育ちの自然薯
  • ワインの郷プロジェクト協議会:上山市観光・ワインPR
  • (一社)尾花沢市観光物産協会:尾花沢市観光PR(11/1のみ)
  • COCO夢や:どんどん焼き、芋煮(芋煮は11/1のみ)

 一番町四丁目商店街 同時開催イベント

▼ 周辺イベント情報はこちら
  • 宮城(せり鍋)山形(芋煮)郷土料理対決:11/2(日) 主催:一番町四丁目商店街
  • 第5回Omoshe(おもしぇ)秋マルシェ:11/2(日) 主催:JA仙台
  • Bang BAR SENDAI:10/31(金)~11/2(日) 主催:一番町四丁目夜イベント実行委員会
  • ドラゴンクエストウォーク秋祭り:10/31(金)~11/3(月) 主催:㈱スクウェア・エニックス

主催:やまがた広域観光協議会

協力:一番町四丁目商店街振興組合

後援:山形県

2025.10.08:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

第27回尾花沢新そばまつり|限定1000食!幻の「最上早生」を味わう(山形県尾花沢市)

  • 第27回尾花沢新そばまつり|限定1000食!幻の「最上早生」を味わう(山形県尾花沢市)
【2025】第27回尾花沢新そばまつり|限定1000食!幻の「最上早生」を味わう

そば処・尾花沢に新そばの季節が到来!幻のそば原種「最上早生(もがみわせ)」を使用した、香り高い打ちたての新そばが味わえる「第27回 尾花沢新そばまつり」が開催されます。限定1,000食の特別な味を、ぜひこの機会にご賞味ください。

 イベント基本情報

 
開催日時
令和7年10月19日(日) 10:00~14:30
 
受付・提供時間
受付:9:30~14:00
そば提供:10:30~
 
会場
徳良湖温泉「花笠の湯」特設会場
(尾花沢市大字尾花沢5151-67)

 料金とチケット情報

券種料金備考
前売券1,500円2食分。10月13日までに要予約。
当日券800円1食分。前売券で完売しなかった場合のみ販売。

 イベントスケジュール

会場イベント (10:30~14:30)

  • そば屋台
  • そばがき屋台
  • そば打ち体験教室(1回約30分)
  • 新そば俳句ing

ステージイベント

  • 尾花沢そば音頭披露 (10:40~, 12:30~)
  • 花笠踊り披露 (10:50~, 12:40~)
  • ジャズ演奏 (11:00~, 13:00~)

 前売券の予約方法

 インターネットで予約

下記の申込フォームからご予約ください。

 電話・窓口で予約

以下の窓口でも予約を受け付けています。

  • ・尾花沢そば街道 各店
  • ・尾花沢市商工観光課観光物産係
  • ・(一社)尾花沢市観光物産協会
  • ・Cafe Bar SOLA

※ネット・市役所で申込の方は、後日郵送される「前売申込券」を当日会場に持参し、現金と引き換えてください。

 会場案内・駐車場

第27回尾花沢新そばまつり 会場案内図と駐車場

 お問い合わせ

尾花沢市商工観光課 観光物産係

電話: 0237-22-1125

(一社)尾花沢市観光物産協会

電話: 0237-23-4567

2025.10.03:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

「もっとまるだし未来まつり」開催!(山形県尾花沢市)

  • 「もっとまるだし未来まつり」開催!(山形県尾花沢市)
 
 

未来の技術、はたらく車、そして尾花沢の絶品グルメが大集結!子どもから大人まで一日中楽しめる「尾花沢もっとまるだし未来まつり」が開催されます。県内初上陸の巨大ロボット操作体験や、ブランド和牛「雪降り和牛」の無料ふるまいなど、見逃せない企画が盛りだくさんです!

 イベント基本情報

 
開催日
令和7年10月11日(土)
 
開催時間
9:00 ~ 17:00(雨天決行)
 
会場
尾花沢市文化体育施設 サルナート

 見逃せない!4大注目ポイント 

 1. 県内初!巨大ロボット操作体験

人体機能拡張ロボット「スケルトニクス」が登場!あこがれのロボットに乗り込んで操縦できる、夢のような無料体験です。

 2.【400食限定】雪降り和牛無料ふるまい

尾花沢が誇るブランド牛「雪降り和牛」を無料で味わえるチャンス!整理券は11:00から配布開始。急いでゲットしよう!

 3. はたらく車&キッチンカー大集合

パトカーやはしご車などの「はたらく車」と、県内外から約20台の「キッチンカー」が大集合!記念撮影にもぴったりです。

 4. 参加無料!職業体験

消防士、新聞記者、デザイナー、バリスタなど、様々なお仕事が体験できます。スタンプを集めて景品をゲットしよう!

 イベント詳細

▼ ステージ タイムスケジュール
  • 9:00~ オープニング
  • 9:30~ おもだか保育園
  • 9:40~ ひまわり保育園
  • 10:00~ 尾花沢幼稚園
  • 10:20~ 野辺沢霧山太鼓クラブ
  • 10:40~ 尾花沢中学校吹奏楽部
  • 11:00~ 友愛会「神輿渡御」
  • 11:30~ 悠美会
  • 12:30~ 寺内野尻太鼓
  • 13:15~ 尾花沢まつりばやし保存会
  • 13:40~ 友愛会「神輿渡御」
  • 15:00~ 尾花沢愛唱会
  • 15:30~ おばなざわ音楽クラブ
  • 16:00~ 北村山建設総合組合「模擬上棟式餅まき」
▼ 職業体験コーナー

アリーナ入口でスタンプカードをゲットして、様々なお仕事を体験しよう!

  • フラワーアート、まちづくり、水道配管、コーヒー淹れ方体験、どら焼き作り、缶バッジ製作、半導体体験、木製小物製作、新聞記者体験、消防救急体験、ミニ畳製作、レーザー彫刻、保育体験、ホテルのお仕事体験など多数!
▼ はたらく車コーナー
  • 尾花沢警察署: パトカー乗車、子供用制服着用体験
  • 尾花沢市消防本部: はしご車、高所作業車の展示
  • 自衛隊山形地方協力本部: 自衛隊車両の展示、ミニ制服試着
▼ 地元出店&キッチンカー

尾花沢の特産品やおいしいものが大集合!

SOL CREPE STAND、あがらっしゃい(尾花沢牛メンチ)、明友物産、すいかシェイク、JAHMIN BURGER、スイーツショップhoho、HOTDOG STAND、ベガスベガス「焼きたて屋山形」など、多数出店!

 お問い合わせ

尾花沢もっとまるだし未来まつり実行委員会

(尾花沢市商工会内)
電話: 0237-22-0128

 
 
2025.10.03:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

芋煮会発祥の地・中山町で「元祖“全国”芋煮会」開催!(山形県中山町)

  • 芋煮会発祥の地・中山町で「元祖“全国”芋煮会」開催!(山形県中山町)
 
 

芋煮会発祥の地で味わう、日本各地の味元祖“全国”芋煮会 in 中山2025

山形県の秋の風物詩「芋煮会」。その発祥の地・中山町で、日本各地の芋煮が一堂に会する「元祖“全国”芋煮会 in 中山 2025」が開催されます!定番の山形芋煮から、愛媛の「いもたき」まで、個性豊かな日本八大芋煮を味わえる、まさに芋煮の祭典。ご家族や友人と一緒に、芋煮文化の奥深さを満喫しませんか?

 イベント基本情報

 
開催日

令和7年10月12日(日曜日)

 
開催時間

10:00 ~ 15:30(開場 9:30)

 
会場

最上川中山緑地(イベント広場&ピクニックエリア)

 
開催判断

小雨決行・荒天中止。開催時は午前9時に花火でお知らせ。中止の場合は中山町観光協会HPにて告知。

 日本八大芋煮を味わおう!

会場では、中山町が選定した「日本八大芋煮」を1杯400円で販売!3杯まとめて買うと1,000円とお得になります。先に共通券を購入してから、お好みの芋煮ブースへGO!

▼ 八大芋煮ラインナップはこちら
  • ★ 山形芋煮(牛肉・醤油)
  • ★ 北前いも煮(棒だら・醤油)
  • ★ 庄内芋煮(豚肉・味噌)
  • ★ 仙台芋煮(豚肉・味噌)
  • ★ 岩手芋煮(鶏肉・醤油)
  • ★ 福島芋煮(豚肉・味噌/醤油)
  • ★ 津和野芋煮(小鯛出汁・すまし)
  • ★ いもたき(鶏肉・醤油)

※前売り券なし、当日販売のみ。各芋煮はなくなり次第終了です。※八大芋煮以外のブースでは共通券は使えません。

 芋煮以外の注目イベント

 未来の芋煮レシピコンテスト試食会 (11:30~)

新しい芋煮3作品を無料で試食!あなたの投票でグランプリが決まります(先着200名)。

 ステージイベント (10:00~)

オープニングを飾る「やまがた愛の武将隊」の演舞は必見!

 すもものしずくマルシェ&ジャンケン大会

中山町商工会によるマルシェ。豪華景品が当たるジャンケン大会(15:00~)もお楽しみに!

 アクセス・駐車場情報

お車をご利用の場合

山形自動車道「寒河江IC」より国道112号経由で約5分。会場周辺に複数の無料駐車場がありますが、混雑が予想されます。河川敷内は一方通行などの規制にご注意ください。

JRをご利用の場合

JR左沢線「羽前長崎駅」より会場まで徒歩約15分です。

元祖“全国”芋煮会in中山2025の会場案内図と駐車場マップ

 よくある質問 (FAQ)

Q. 芋煮の予約はできますか?

A. いいえ、八大芋煮の予約・前売り券はありません。当日会場の受付で「共通券」をお買い求めの上、各ブースで交換してください。

Q. 自分の鍋やコンロを持ち込めますか?

A. 会場内での直火は禁止されていますが、「団体用エリア」を予約すれば、カマドを利用して自分たちで芋煮会を楽しめます。予約にはヤマザワ中山店で「いも煮会セット」の購入が必要です(12組限定)。

Q. イベントの問い合わせ先は?

A. 中山町観光協会(電話: 023-662-2114)へお問い合わせください。

2025.10.03:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]