「やまがた雛のみち」リーフレットを作成しました

  • 「やまがた雛のみち」リーフレットを作成しました

2月から、山形県村山地域の各市町において、雛人形の展示や雛祭りが開催されます。

それらをまとめたリーフレットを作成しましたので、是非ご覧ください。

リーフレット(表面)

リーフレット(裏面)

また、山形県公式観光サイトにおいても、特集ページを設けていますので、是非ご覧ください。

2025.02.17:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

紅花商人の旧家に伝わる時代雛展(山形まるごと館 紅の蔵)

  • 紅花商人の旧家に伝わる時代雛展(山形まるごと館 紅の蔵)

享保雛や御殿雛など、時代ごとに異なるひな人形を展示。細やかな装飾や衣装の変化を楽しめます。さらに、「ほほえみの会」による手作りの吊るし雛が、華やかな雰囲気を演出します。

館内には直売所や食事処もあり、展示とあわせて山形の特産品やグルメも満喫できます。ぜひ足を運んでみてください。

開催期間:2025年2月15日(土)~3月27日(木)
開催時間:10:00~18:00(最終日は15:00まで)
開催場所:山形まるごと館 紅の蔵(山形市十日町2-1-8)
入館料:無料
アクセス:JR山形駅から徒歩10分、または100円循環バス「十日町紅の蔵前」下車
駐車場:乗用車50台(無料)
お問い合わせ:023-679-5101
公式サイトこちら

2025.02.14:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

「観光庁登録の専門家によるデータ分析の基本と実践」研修会

  • 「観光庁登録の専門家によるデータ分析の基本と実践」研修会

当研修会では、国内外観光客誘致に向けたデータ分析の基本を学ぶことで、観光客のニーズを把握し、効果的なマーケティングの戦略や旅行商品造成につなげていただくことを目的としています。

実務に活かせる観光データの活用を基礎から学びたい方、観光データをもっとうまく活用したい方の参考にしていただけたら幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。

参加申込はコチラから

【開催日時】令和7年2月28日(金)14:00~16:00

【会場】東根市さくらんぼタントクルセンター ミーティングルーム
     (東根市中央一丁目5番1号)

【持ち物】PCもしくはスマートフォン(※PC推奨)

【参加対象者】村山地域内の自治体、観光協会、観光関連事業者

【研修内容】
 前半:村山地域の観光データを基にした分析資料を中心に、他地域の成功事例などを紹介
 後半:データ分析の実践(PCもしくはスマートフォン使用)

 申し込みはこちらから

 

(主 催)おもてなし山形株式会社
(後 援)一般社団法人山形市観光協会

2025.02.14:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

第49回尾花沢雪まつり~徳良湖 WINTER JAM~

  • 第49回尾花沢雪まつり~徳良湖 WINTER JAM~

第49回尾花沢雪まつり~徳良湖WINTER JAM~が、2025年2月22日(土)と2月23日(日)に徳良湖畔特設会場で開催されます。初日は10:00~19:00、2日目は10:00~16:00の予定です。

会場へのアクセスには、無料シャトルバスが運行されます。市内循環バスは、サルナート、尾花沢待合所(旧パレットスクエア)、製麺星川前、新町中央(旧まるそう前)、新町地蔵堂前、メイン会場を巡回します。また、会場周辺循環バスは、基幹集落センター前駐車場、サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場駐車場、グラウンドゴルフ場駐車場、メイン会場前、花笠グラウンド駐車場を結びます。詳細な時刻表は、後日配布されるプログラムをご確認ください。

駐車場は、徳良湖周辺の指定駐車場をご利用ください。徳良湖温泉「花笠の湯」駐車場は温泉利用者専用となっておりますので、ご注意ください。また、会場付近の路上駐車はご遠慮ください。

イベントの詳細や最新情報は、尾花沢市観光物産協会の公式ウェブサイトをご覧ください。

お問い合わせ先: 尾花沢市四大まつり実行委員会 尾花沢雪まつり部会 一般社団法人尾花沢市観光物産協会 TEL:0237-23-4567 FAX:0237-23-4568

尾花沢市役所 商工観光課 TEL:0237-22-1111(代) FAX:0237-22-3222

冬の尾花沢で、雪と音楽が融合した特別な時間をお楽しみください。

2025.02.02:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

リフトを降りれば樹氷原(蔵王ライザワールド)

  • リフトを降りれば樹氷原(蔵王ライザワールド)

 

 蔵王ライザワールドは、

 上山市の蔵王坊平高原

 標高約1,000mから1,450mにゲレンデがあり

 LIZA PAIRⅡ(ペアリフト)を降りるとそこは樹氷原地帯!!

 

 スキー、スノーボードはもちろん、ソリやチューブスライダー、

 クロスカントリーにスノーシュートレッキングも楽しめます。

 

 コースガイドはこちら

 アクセスについて

 

 かみのやま温泉駅から 無料シャトルバス ホワイトエコー号

 が運行されています。

 

 自家用車でお越しの際は、

(仙台方面から)山形自動車道 山形蔵王IC 又は

        東北中央自動車道 山形上山IC  

(福島方面から)東北中央自動車道 かみのやま温泉IC

 

 から、いずれも国道13号に入っていただき、

 県道12号(白石上山線・蔵王エコーライン)との交差点から東へ

 

 途中、蔵王猿倉スキー場を通過し、

 蔵王坊平高原の看板を横目に上っていきます。

 

 ウッディロッジ

 

そしてゲレンデが見えてきます。

 

 もう少し上ります。

 ここが駐車場入口になります。(遠方に見えるのは、霊峰月山です。)

 なお、これより上は、冬季閉鎖中です。

 

 駐車場です。

 撮影日(R3.1.25)は月曜日でしたが、快晴とあって、

 登山されるお客様が多かったように思います。

 

 スキーを担いで、少し歩きます。

 左がチケット売り場とレストラン、右がレンタルショップです。

 チケット売り場です。

 

 こちらがレンタルショップ。

 

 

 

 LIZA EXPRESS(クワッド(4人乗り)リフト)と、

 LIZA PAIRⅡ(ペアリフト)を乗り継いで

 樹氷原地帯を目指します。

 

 

 樹氷原地帯に入られる方は、冬山登山装備をお願いします。

 (撮影当日のような終日快晴は年に何日もありません)

 また、天候の急変には十分注意してください。

 

 

 リフトを降りて5分ほど樹氷の間を登って行くと・・・

 

 

 遠くには安達太良山、吾妻連峰の山並み

 

 リフト降り場から、ゲレンデ(かもしかコース、パノラマコース)へ

 下りていくと・・・

 

 飯豊連峰です。

 

 

 

 

 

 小学生、高校生のスキー教室も行われていました。

 

 

 ライザレストランです。

 300席 ゆったり座れます。

 こちらの人気メニューは、

 イタリア直輸入の石窯を使って焼き上げるピザ!

 

 

 

 

 宿泊はライザウッディロッジへ。

 

 部屋(全55室)には、メゾネットタイプ(23室)とフラットタイプ(32室)

 があり、家族連れ、カップルに人気です。

 ミニキッチン、電磁調理器、冷蔵庫、炊飯ジャー、電気ポット、電子レンジが

 備え付けられており、調理器具や食器類も完備。

 

 

 

 ぜひ、蔵王ライザワールドにお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.01.27:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]