米沢の宝もの「人・もの・こと」
より多くの方に知ってもらいたい
窪田コミセンでは鷹山大学の講座の1つ
「紙甲冑制作」が今年も行われています。
GW明けから取りかかり、秋開催の窪田地区・文化の祭りに向けて
みなさん一生懸命取り組んでいらっしゃいます。
今回は新たに等身大の60%サイズに加えて、70%・80%のタイプも作っています。
昨年度は戦国の杜や、南陽菊まつりなどに出展されて大好評でした。
訪れた方々が口々に「これが紙なの?」と言っていくのも
実際に紙甲冑を見てみると納得がいきます。
今年は更に多くの方に見て・知って・感動してもらう機会があるといいなと思っています。
みなさんがんばって下さい!
310
展示の様子(戦国の杜)
2011.05.27:
y-okaeri
:[
メモ
/
こと
]
TOP
人
もの
こと
米沢の宝もの
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
お問い合わせ
このサイトについて
All Rights Reserved by 米沢お宝発掘プロジェクト
「紙甲冑制作」が今年も行われています。
GW明けから取りかかり、秋開催の窪田地区・文化の祭りに向けて
みなさん一生懸命取り組んでいらっしゃいます。
今回は新たに等身大の60%サイズに加えて、70%・80%のタイプも作っています。
昨年度は戦国の杜や、南陽菊まつりなどに出展されて大好評でした。
訪れた方々が口々に「これが紙なの?」と言っていくのも
実際に紙甲冑を見てみると納得がいきます。
今年は更に多くの方に見て・知って・感動してもらう機会があるといいなと思っています。
みなさんがんばって下さい!
310
展示の様子(戦国の杜)