上杉神社 稽照殿 重要文化財「鑓 銘 城州埋忠作 文禄二年十二月日 10筋」修理記念イベントのご案内
上杉神社 稽照殿では、11月6日(日)に 重要文化財「鑓 銘 城州埋忠作 文禄二年十二月日 10筋」 修理記念イベント、 ワークショップ「刀の研ぎと鞘作り」 、 シンポジウム「上杉景勝拝領鑓の修理をめぐって」 を開催いたします。 みなさまのご参加をお待ちしております。 ①ギャラリートーク付きワークショップ(事前申込制) 開催日時:11月6日(日)10:00~12:00(受付開始時刻 9:30) 会 場:上杉神社稽照殿・伝国の杜2階大会議室(受付は上杉神社稽照殿にて行います) ギャラリートーク:上杉神社稽照殿学芸課長 角屋由美子氏 ワークショップ講師:研師 藤代 龍哉氏 鞘師 森井 敦央氏 定 員:先着50名 体験人数:鞘体験6名、研ぎ体験4名(お子様優先での先着順になります。観覧のみも可能です) ※対象:小学4年生以上(小学生のお子様は、保護者様の付添が必須となります) ②シンポジウム 開催日時:11月6日(日)14:00~16:00(受付開始時刻 13:30) 会 場:伝国の杜2階大会議室 講 師:上杉神社稽照殿学芸課長 角屋 由美子氏 文化庁文化財第一課主任文化財調査官(工芸品部門) 伊東 哲夫氏 株式会社小泉工藝社専務取締役 岩本 元氏 研師 藤代 龍哉氏 鞘師 森井 敦央氏 定 員:先着80名 ①、②共通 参加費:1,000円(①・②のどちらか一方の参加、両方の参加でも1,000円になります) 注意事項:ワークショップに参加されるお子様の付き添いは2名までとさせていただきます。 参加費は、お子様と付き添いの方(2名まで)を含めまして1,000円になります。 申込方法:お電話0238-22-3189にてお申込みください。 ③事前ギャラリートーク 開催日時:11月2日(水)①10:00~ ②14:00~(ともに事前申込制) ※内容は、11月6日に行われるものも含め各回すべて同一になります。 会 場:上杉神社稽照殿 定 員:各回先着10名 参加費:700円(入館料)※シンポジウムのみに参加予定の方は、後日送付するハガキをご持参ください。 申込方法:お電話0238-22-3189にてお申込みください。 【特別展示】 重要文化財「鑓 銘 城州埋忠作 文禄二年十二月日」 展示期間:10筋・11月 2日(水)~11月 8日(火) 3筋・10月13日(木)~11月 1日(火) 2筋・11月10日(木)~11月25日(金) 開館時間:9:30~16:00(入館は15:45まで) ※休館日:11月9日(水) ※冬季休館のため、稽照殿の開館は11月25日(金)までになります。 入館料:一般700円(650円)/高大生400円(350円)/小中生300円(250円) ※( )は20名以上の団体料金 【お問い合わせ・お申し込み】 上杉神社 稽照殿 〒992-0052 米沢市丸の内1-4-13 TEL:0238-22-3189
2022.10.26