HOME > ランドブログ

マタニティーママも一緒にわらべうた

  • マタニティーママも一緒にわらべうた
あ~べで実施したわらべうたであそぼうの様子をお伝えします。


写真は
♪こりゃどーこのじぞうさん~♪
大布でボールを転がしているところ!
ママも子供たちも大盛り上がりでしたよ。





この日は赤ちゃん&マタニティーママの日
0才の赤ちゃんや、プレママ・第2子以降出産予定の方あそびにきてね☆という日です。
おやこ広場の先輩ママや赤ちゃんと触れ合ったり、プレママ同士情報交換したり、わらべうたであそぼうに参加してもらいながら過ごします。





この日も2人のプレママがあそびに来てくれました♪









プレママの二人も、おひざに赤ちゃんの人形をだっこして参加して下さいました。



「さよなら♪あんころもち♪」
・・・と歌いながら、お人形を愛おしそうにさする二人。
赤ちゃんが生まれた時のことを思い描いているのかな?
その表情はもうママの顔でした。



わらべうたのリズムに合わせてゆ~らゆら♪
おなかの赤ちゃんにも、わらべうた聴こえたかしら?


赤ちゃんが生まれたら、またあ~べにあそびに来てね♪
2012.08.03:ランドスタッフ:[ランドブログ]

女性のチャレンジ支援賞を受賞しました

このたび、やまがた育児サークルランドが内閣府の2012年度 女性のチャレンジ支援賞を受賞しました。
育児サークルの活動にとどまらず、幅広い子育て支援をしていることが評価されました。





とりわけ昨年度は、東日本大震災を受けて、山形県には福島県からたくさんの親子が避難しました。そんな避難中の親子を対象にいちはやく実施してきた支援活動の功績が認められての受賞です。授賞式では、総理大臣官邸で中川内閣府特命担当大臣(男女共同参画)から直々に表彰状が手渡されました。





東日本大震災以降、私たちも悩みながら試行錯誤を繰り返しています。
震災後、福島からの自主避難親子の数がどんどんと増え続ける中で「私達に何ができるか?」をひたすら考え続ける日々が今現在まで続いています。




また、私たちの活動をたくさんの方に応援していただいています。
「避難中の親子のために使って欲しい」という寄付を預かることもありました。
日々状況が変化していく中で、手探りの毎日ですが、今後も避難中の親子に寄り添い、ひとつひとつは「ほんの些細な手助け」でも、それを日々積み重ねていけたらと考えています。





今回の受賞はひとえに、私たちを応援して下さる方、毎日頑張っているスタッフ、そしてなにより一緒に頑張ってくれた親子のみなさんのお陰です。
本当にありがとうございました。
2012.07.22:ランドスタッフ:[ランドブログ]

あ~べのナイトイベント託児の様子

  • あ~べのナイトイベント託児の様子
7月7日、毎年恒例の七日町ナイトバザールに合わせて、子育てランドあ~べの託児ルームも夜8時まで延長!
たなばたの夜のあ~べは大賑わい。22名のお友達が利用してくれました。





1歳のお友達たちが…クルクル、クルクル、ぼくじょうずでしょ☆





みんな大好きなままごとコーナー…おいしいごはんできたかな?




たくさん遊んで疲れたのかなぁ?おんぶしたら安心して、ちょっと眠くなっちゃった~zzz



おやつの前のお楽しみ!



こ~ぶた♪た~ぬき♪き~つね♪ね~こ♪
ペープサートの動物たちに大喜び☆





大きなパネルの前にお友達が興味津々集まってきました。なにがでてくるかなぁ~?

せいかいは…これくらいの、お弁当箱に♪…
おいしいお弁当をみんなで作ったよ!




パパとママのお迎え。





みんな、たくさん遊んで待っていましたよ。
待ちに待ったお友達、遊び足りないお友達もいましたよ!


あいにくのお天気、織姫さまと彦星さまは会えたかな?


みんなの願い事も叶いますように☆

2012.07.21:ランドスタッフ:[ランドブログ]

あ~べ10歳のお誕生日会の様子

  • あ~べ10歳のお誕生日会の様子
7月1日(日)あ~べの10歳のお誕生日会が行われました☆


たくさんの人で賑わったお誕生日会、



その中でも、ひときわ盛り上がったノームさんのパフォーマンス。
ミニミニサーカス、歌に合わせたぺープサート、子どもも大人も大笑い!






各コーナーの様子もご紹介します。


ノームさんの工作コーナーでは、『くるくるターボ』『パックトンボ』『ストロー笛』の制作。いっしょうけんめい作っている親子の姿が印象的。帰りに、お母さんと手をつなぎながら『くるくるターボ』を楽しそうに回しながら歩いている子をみかけ、こちらも嬉しくなりました。







小麦粉粘土のコーナー、「大きくなったらパティシエになるの」という女の子の作品は、お花とハーブでデコレーションした、クレープで包んだケーキ☆うっとりするほどきれいでおいしそうなケーキでしたよ♪







研修室のカプラとおんちゃん積木のコーナーでは、ボランティアの学生さんがカプラで大作を完成!







小さい子もゆっくり慎重に…あ~っ、崩れちゃった~。





研修室の一角にはあ~べの10年を振り返る写真を展示。「懐かしい~」「ここに写ってるよ」というママ達の声も聞かれました。




旅ガラス一座の公演、子ども達が一緒になって歌ったりお話ししてくれたので、カラスさん達は大喜び。どんどんはりきってお話し会ができました。







最後にみなさんにカイワレダイコンの栽培キットをプレゼント。
実は、あ~べを運営しているやまがた育児サークルランドのロゴマークが『ふたば』なんです。元松坂屋の空きビルの中で、ゼロからスタートしたあ~べ。種の状態から、やがて芽を出し、葉を広げる『ふたば』は、私たちの10年の歩みを表しています。10年間あ~べが成長してきたように、カイワレを育ててね!という願いを込めて、10年間の感謝を込めたプレゼント!!喜んでもらえたら幸せです。
育てたことがないというご家族が多く、「子どもに水やりをしてもらう」と楽しみが増えたようです。







10周年記念のお祝いの飾りつけには、来館者のみなさんからいただいたお祝いメッセージも一緒に飾りました。お花作りも協力していただき、すてきな飾りができあがりました。










お祝いしてくれたみなさん、ありがとうございます。



これからもあ~べをよろしくお願いします!



2012.07.20:ランドスタッフ:[ランドブログ]

あ~べの母乳育児なんでも相談スペシャルver.の様子

  • あ~べの母乳育児なんでも相談スペシャルver.の様子
6月16日に行われた母乳育児なんでも相談の様子をご紹介します。


子育てランドあ~べでは、毎月第3土曜日の午前中、母乳育児なんでも相談を実施しています。山形県母乳育児を応援する会のメンバーである小児科医・産婦人科医・助産師の方々がおやこ広場に来てくださり、母乳に関する相談などができます。


今回はスペシャルバージョンということで、2人の先生によるミニ講話がありました。



渡辺真史先生(小児科医)



佐藤文彦先生(産婦人科医)



先生の話を熱心に聞くママ、赤ちゃんコーナーやままごとコーナーで子どもを遊ばせながらも耳を傾けているママの姿もありました。



ミニ講話の前後には、助産師さんや先生方が個別に相談に応じてくださいました。おっぱいのトラブルや離乳食についてなど丁寧に答えてくださっていましたよ。









たくさんの人で賑わったおやこ広場でした。



母乳育児なんでも相談は、毎月開催しています。予約は要りませんので、お気軽にお越しください。
2012.06.22:ランドスタッフ:[ランドブログ]