HOME > 活動レポート

新型コロナウイルス対策とマスク作り始めました

  • 新型コロナウイルス対策とマスク作り始めました

当事業所でも、こまめな消毒、換気を行い、マスク着用と手洗いうがいの徹底を図り、毎日の検温や事業所内への出入りを制限するなどの対応を取り、感染防止に努めています。

このような状況の中、あいつぐイベントの中止などで販売活動の機会が激減してしまいました。

利用者さんの工賃にも影響が出ており、そこを何とかカバーしようとマスク作りを行っています。一枚350円で販売しており、おかげさまでいろいろなところから注文をいただいています。

この現状を受け止め、事業所として今できる取り組みを行っているところです。

本当に、一日も早い収束を願うばかりです。

2020.04.28:workland:コメント(0):[活動レポート]

お花見

  • お花見
  • お花見

新型コロナウイルスの影響で、今年のお花見は事業所内で行いました。

霞城公園まで歩いて5分の距離なのに、公園は閉鎖となっていて立ち入ることができず、事業所の窓からわずかに見える桜が、日々ピンクに色づいていくのを眺めていました。

せめてお花見の雰囲気だけでも演出しようと部屋に飾った桜の花を囲んで、お弁当開きをしました。

皆で食べる花見弁当、花見団子の味はいつもと変わらず美味しかったです。

来年は、青空の元、満開の桜の下でお花見ができることを願っています。

2020.04.28:workland:コメント(0):[活動レポート]

今 夏野菜が旬を迎えています

  • 今 夏野菜が旬を迎えています
  • 今 夏野菜が旬を迎えています
  • 今 夏野菜が旬を迎えています
  • 今 夏野菜が旬を迎えています
  • 今 夏野菜が旬を迎えています

なす、きゅうり、とまと、じゃがいも、ししとう、つるむらさき、大葉 などなど・・・

毎日、午前中に収穫し、11:00頃から袋詰め作業開始!!

野菜は鮮度が命。みんなで手分けして袋詰めが終わると、早々に販売に出発です。

主な販売場所は

毎週 月曜日 12:30~14:30 済生病院 南館1階

   木曜日 13:00~14:30 「ふれ愛」にて店頭販売

                         (山形市総合福祉センター内)

   金曜日 11:00~13:00 ウエルシア薬局桧町店 駐車場

その他、ご協力いただいている企業や学校等に伺わせていただいての販売や、車での移動販売も随時行っています。

しかし、収穫量に対して、まだまだ販売先が追いついていない状況です。

形は不揃いですが、私達が愛情込めて育てた野菜たちです。味は、スーパーの野菜にも決して引けを取りません。

ぜひ、べにばなの野菜をお召し上がりください。

また、販売に伺わせていただけるところがありましたら、ご連絡・ご紹介いただけると、大変うれしいです。

    問い合わせ先  ワークランドべにばな TEL 023-644-1132

2019.07.03:workland:コメント(0):[活動レポート]

七小さんとの交流会

  • 七小さんとの交流会
  • 七小さんとの交流会
  • 七小さんとの交流会
  • 七小さんとの交流会
  • 七小さんとの交流会

2月22日(金)、山形市立第七小学校3年生の皆さんから、「なかよし会」にご招待いただき、20名の利用者さんが参加をしてきました。

最初は皆硬い表情で、緊張した様子の利用者さん達でした。

開会式の後、いくつかのグループに分かれ、車座になって座り、まずは自己紹介から。

その後は、トランプ、かるた、すごろく、なぞなぞクイズ等々・・・生徒さんたちが手作りしてくれたゲームで楽しみました。利用者さん達に優しく声をかけ、上手にリードしてくれました。

最初は静かな雰囲気でしたが、徐々にあちらこちらから笑い声や歓声が上がり、お互いの距離が縮まっていくのを感じました。

次第にどのグループも、はないちもんめ、ハンカチ落とし、だるまさんが転んだ等、体をめいっぱい動かし、ホールいっぱい使って走り回り、気が付けば、どの顔も笑顔がはじけていました。

すっかり3年生のパワーに引き込まれ、童心に返って楽しい時間を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました。

帰りには心のこもったプレゼントをいただき、早速、事業所内に飾っています。

七小さんには、10月に開催している「べにばな祭」に毎年参加していただき、お祭りを盛り上げていただいております。

これからも、いろいろな形で交流を深めていきたいと思っています。

 

 

2019.02.28:workland:コメント(0):[活動レポート]

「かけはしの交流会」に参加しました  =グループホーム「ひまわり」=

  • 「かけはしの交流会」に参加しました  =グループホーム「ひまわり」=
  • 「かけはしの交流会」に参加しました  =グループホーム「ひまわり」=
  • 「かけはしの交流会」に参加しました  =グループホーム「ひまわり」=
  • 「かけはしの交流会」に参加しました  =グループホーム「ひまわり」=

グループホーム「ひまわり」は城西町にありますが、城西地区内の高齢者、幼児、障がい者や教育等に関係するいくつかの事業所が集まり、「かけはしの会」を発足させたのが昨年の9月でした。

”お互いをつなぐかけはしに" ”地域の方々のかけはしに” との思いから「かけはし会」となりました。「ひまわり」の職員も「かけはしの会」のメンバーとして関わらせていただいています。

まずはお互いを知るところから始めようと、第1回目の「かけはしの交流会」が1月9日に開催され、「ひまわり」の利用者さん達も参加してきました。

お互いの自己紹介から始まり、お茶を飲みながら楽しく情報交換することができました。また、ギターの演奏に合わせて歌をうたったり、体操をしたりと、休日の数時間ではありましたが、心も身体もリフレッシュできたようです。

以前からの知り合いのように話しかける利用者さんや、最後まで緊張気味だった利用者さん、徐々にリラックスムードの利用者さんと反応もそれぞれでしたが、皆笑顔で帰ってきました。

城西地区の各町内会長さんの出席もありましたが、今後も、地域の方々との交流を通じ、顔と名前を覚えてもらい、「ひまわり」の利用者さん達も、地域の中で安心した生活を送って行くことができたらと願っています。

2019.01.31:workland:コメント(0):[活動レポート]