winsTownつれづれ日記

昨年おこないました「ウーマンズITスキルアップ促進プロジェクト」の報告書がWeb上で公開されました。

★山形県情報化推進協議会HP
http://www.yjoho.jp/

調査をしてみて、女性のライフステージにおける情報通信技術(IT)の活用の現状がみえてきました。
子育てや介護など、実際はまだまだ女性に制約をかける家庭の事情が存在するのは事実。
そのため、男性とはまた違った角度から、IT推進を図っていかなければならないと強く感じました。

すべての人がITを活用しなければならないのか、と言えば、そうではありませんよね。
ITがなくても充分に満ち足りた生活は、もちろん可能です。

ITを活用することにより広がる世界、広がる可能性を知ることで、どんな付加価値がつくのか。それは、その人によって違うものだと思います。
その人なりの付加価値を、より多くの方に感じていただくために、
今年もウィンサポートはがんばります♪
あっという間に4月…3ヶ月も、サボってました。(^ ^)ゞ
年度末は忙しかった……
その間、下の子どもは卒園し、ピッカピカの1年生になりました!
親がどうであれ、子は育つもんですね。(笑)

さて、トップページでもご紹介しています「やまがたepartsリユースPC寄贈プログラム」が、いよいよスタートしました!
東京のNPO法人「eparts」さん、そして神戸の「ひょうごんテック」さんから、暖かいご協力をいただきながらのスタートです。

この企画は、メンバーの熱意と周囲の協力によって成り立っています。
打算などありません。ただ、山形の活動団体さんがITを活用できるように…それだけです。
他に意図があるとすれば、「活動団体同士、仲良くしましょう」ということでしょうか。

ぜひ、団体の皆様には「当たって砕けろ」の気持ちで申請してほしいと思っています。
(台数が限られていますので見送るケースもあると思いますが、継続しておこなうプログラムですので、懲りずに何度でも申請してください!)

新年あけましておめでとうございます。
どんな お正月を 過ごされていますか?

昨年は、当団体はWebとITを中心に活動をおこなってまいりました。
しかし、決してITはバーチャルな世界ではなく、人と人とのつながりがあってこそ、その価値があることを再認識しています。
今年も また 多くの方々のご協力をいただきながら、いっしょに歩んでいくことができればと思っています。

今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

写真は、9歳の娘が作った「門松」と「鏡餅」。
ゆったりしたお正月を過ごしています(^ ^)

...もっと詳しく
ウーマンズ・ITスキルアッププロジェクトとしての調査(2回目)が、今日 行なわれました。
来てくださった11名のみなさん、ありがとうございました!

つたない進行ながら、みなさん一生懸命作業にあたってくださって、いろいろIT推進のヒントが見つかったような気がします。
これから スタッフで作業結果を考察・まとめるのですが、
その結果として みなさんに何かを還元することができるといいなぁと思っています。


お待たせしました、久しぶりの日記です!
ここ2〜3週間、なんだかパタパタと過ぎてしまいました。
気付けば、もう師走…… 年賀状づくり、みなさんは終わりました?
活字の多い世の中だからこそ、一字一句に気持ちを込めて、
年賀状の宛名とコメントは 必ず肉筆で。。。
今年も、もうそろそろ 準備しなきゃあ。

ウィンに、3名の方がスタッフとして入会してくれました。
それからメルマガにも、毎週少しずつ 登録してくれる人がいます。
それにしても コンテンツはなかなか増えませんが(^ ^;)
ありがたいことです。

世界を網羅するインターネットだけれど、
地域を網羅していない現状。
もっとITが身近に活用できて、本当の意味で役に立つものに
なってほしいですね。

子どもも サイトも、あせらずせかさず、あったかい気持ちで育てるもんかなと 最近は思います。
今日は、ちょっぴり休憩モード。
子ども達といっしょに、公園に遊びに行きました。
あんまりキレイだったので、その風景をおすそわけ。

来週は、「女性とIT」プロジェクトの調査を実施します。
こんなすばらしい機会を与えてくれた協議会に感謝。
いろいろと御指導くださっているG先生に感謝。
支えてくださっている方々に応えるためにも、
実りある調査にしたいです。