winsTownつれづれ日記

山形初の本イベントも今年で3回目!!の開催となります。
地域の関係者がオークションの場に一同に会して、
=聞いて!!私の夢(事業) 使って!!私の資源(リソース)育て!!地域の起業家たち=
を実現するために発表者、応援団それぞれの立場でのご協力とご参加をお待ちしております。

【日 時】平成17年11月26日(土)13:30〜16:00
【場 所】山形市総合福祉センター2F「交流ホール」
【内 容】■発表者募集:夢実現のためにチャレンジしませんか!
応募締め切り 平成17年10月5日(水)必着
            応募申込みは下記まで
     ■応援団募集:あなたの力をお貸しください!
     ■過去のオークション情報:山形県村山総合支庁コミュニティビジネス
交流HP「むらやまコミュニティ仕事村」まで
【詳細情報】下記までアクセス願います。
 ■PDFチラシ(2.81MB)
 ■山形県村山総合支庁コミュニティビジネス交流HP:「むらやまコミュニティ仕事村」
  【申し込み/問い合わせ先】
  山形大学地域共同研究センター霞城サテライト内
  コミュニティビジネス推進コンソーシアム事務局/多田
  TEL:023-647-1352 FAX:023-647-1365
  Eメール:hiroko@kcrc.yamagata-u.ac.jp

男女共同参画社会は、良好なコミュニケーションから
〜あなたにも伝えたい親業の心〜

男女共同参画に関する学習推進に取り組む団体が、自主企画した講座です。どなたでも参加できます。ご一緒に学び、考えてみませんか。

日時:平成17年8月21日(日)午前10時〜12時
場所:山形市男女共同参画センター ファーラ 5階
講師:親業訓練シニアインストラクター 辻村 延子氏
入場料:無料
託児:一歳以上、未就学児のお子さん 先着6名まで
   ※事前に申し込みが必要です

お申し込み・お問い合わせは
 主催者:山形親業の会 代表 志田 0235−73−2775
            事務局023−623−6584


実践的手法から学ぼう!
 ■「地域づくり課題解決(しくみづくり)法」ダイジェスト講座
 ■誰にも分る「コーチング手法」「プロジェクトマネジメント手法」の養成講座

仕事や地域活動、家庭の中……どこにでも「課題」は存在します。
この講座では、課題を解決するために必要な「実践的必須スキル」を
実習形式の養成講座を通じて体得してもらい、参加者各位が関わって
いる(関わろうとしている)活動グループ・団体・企業・機関などに
持ち帰って実践の場で活用してもらうことが目的です。
特に「プロジェクトマネジメント手法」の養成講座は、一般講座としては
山形初めての試みです。
是非 ご参加ください。

講座開催日/
平成17年9月3日(土)〜平成18年2月18日(土)全11回

受講対象者/
社会人、企業人、NPO等の運営管理者&地域づくりの担い手・リーダー&その候補者

募集人員/
50人/回

受講料/
講座1:無料 講座2&3:各500円 講座4〜11:各1,000円
 ただし、全講座申込者で一括払いの方は30%引きさせて戴きます。

募集期間/
H17年8月1日〜9月2日
(ただし、期間終了後も随時受付け致します)

講座の詳細、お申し込みについては、下記ページをご覧下さい

http://www.sk-solutions.org/H17manabi/

【主催】
財団法人 山形県生涯学習文化財団
地域づくり協働WS(ワークショップ)実行委員会
いろんなところで、いろんなすばらしいイベントが
開催されています。

でも、なかなかそれをPRする場って、ないですよね。

PRしたいイベントがあったら、ぜひ このページに
掲載しませんか?

掲載したい内容を、ウィンまでお送りください。
内容を見せていただき、公序良俗に反するもの以外は
掲載させていただきます。
ウィンサポート自主企画「親子で楽しむIT体験講座」が、昨日(7/2)おこなわれました!
場所は、7/1グランドオープンした「山形市市民活動支援センター」の23階フロア。窓越しに山形市街がすばらしかったです。

10組の親子が参加して、第一部は「パソコンを分解してみよう」。
講師の会田先生から手順を指導してもらい、さっそく分解にとりかかりました。かたくしめられたネジを ひとつひとつ外していくと、なかには幾何学的な部品が整然と並んでいて、またそれを紐解いていきます。
参加者のみなさん、一生懸命に取り組んでくれました。

そして第二部は「きっずインターネット安全体験」、キッズサイトを開きつつ、お父さん・お母さんにはインターネットのさまざまな脅威や落とし穴についてのお話がありました。
正しい知識を持って、安心してインターネットと付き合うことって、本当に大切なことだと思います。

今回はウィンサポートとしては初めての試みで、講師の「特定非営利活動法人 イーパーツ」会田先生に、1から10まで教えていただきました。
山形では稀なタイプの講座ですので、これからもこういった講座をどんどん開催していきたいですね。

そして準備段階からパソコン接続etcと、多大なご協力をいただきました山形市市民活動支援センターの職員の皆様、本当にありがとうございました。




...もっと詳しく
5/10から募集を開始した「山形イーパーツ・リユースPC寄贈プログラム」ですが、6/10の募集〆切りまで、あと2週間をきりました。
数々のお問い合わせをいただいておりますが、
まだまだ申請を受け付けております。
ぜひこの機会に、お申し込みください。m(_ _)m

先日、当会の年間計画を決めるべく
遅まきながら ミーティングをしました。
いろんな案が出てきて……今年もおもしろくなりそうです。

ウィンサポートは、「やりたい」気持ちを尊重して、
実現するためのサポートをみんなでしています。

たとえば「家庭のことを話し合う場を作りたい」とか、
「お料理教室をしたい」とか、
一人じゃ無理でも サポートする人がいたらできそうなもの、
あなたもチャレンジしてみませんか?

ウィンでは、そんな前向きな方をいつでも大歓迎します。