HOME > みんなのWASSA

実は

  • 実は
これも戴きものです。

近所の自転車屋さんに「いっか?」と聞かれたので、即答で「いる!」っと。
エアに繋げるからこれもまた楽ちん。

でも、お礼も一応はやっておりますので。

そう言えばヤマハのJOGとビーノが生産終了するんですね~
JOGなんてヤマハのスクーターの代名詞だったのに…



パナソニックでも電動自転車以外の婦人車やめたみたいですね。
結構しっかりした自転車だったんですけど。

まぁしょうがない気もしますが何かさみしいと言うか、残念ですね。

これは良い

  • これは良い
マッキ君に戴いたじょうごの先に付ける延長ホース。

ここで出番が来ました!
こりゃ便利ですな。

いつもサンキューです。

こっちのモービル
プライマリーとセカンダリーのシーブ間の距離がずれてます。



結構ガタもあるようなのでエンジンマウント交換した方が良さそうです。
明日相談ですね。

気にしなければ普通に乗れない事もないので、気づいていない人
結構いると思います。

山で何かあってからじゃどーしようもないですからね。


不注意と言うか

  • 不注意と言うか
前回みっちり点検してたので、今回はオイル関係とかさらっとでいいから点検しといてっと言うことなので、部品を買ってお客さん家で出張点検。

ヤナセの箱、何かかっこいい。
しかしヤナセの部品代はめちゃくちゃ高いです。
ヤマハの部品も安くはないですが、そんなレベルではないですね~

最近戴いたオイルチェンジャー



前使ってたのが負圧がかからなくなり、見かねたÅ君から譲り受けました。
いや~楽です、ほっとけるし。

こっちもお客さん家で直すつもりが、エンジンかかる気配もないので引き上げ。



何だこれ…何か変なものが付着している。

この時点で普通は気づくのかもしれませんが、
「ガソリン新しいのだから」と言うのを信じきっていた自分は全く気が付きませんでした。

灯油ですねこれ…

燃料経路を掃除してかかりましたが、この修理達成感0です。

最後にキャブレターのメインノズル
ちょっと前から材質が代わってます。



以前のは真鍮だったので、なかなか緩まず頭がなめたり折れたりする事がありました。
これに代わってからそういう事はなくなり、あわてる事もなくなりました。

除雪機に限ったことではないですが、あのぬるっといった時の一瞬時が止まったかのような感覚は未だに忘れることは出来ません。

出張修理

  • 出張修理
今回は作業等忘れずにね~

夕方からの外仕事は軟弱な自分には身に染みます。



作業後「今珈琲淹れるから~」
って、申し訳ないのですが嬉しいです。

やっぱりここの珈琲は美味しいです。

ついでに豆購入。



これだけあれば年は越せるでしょう。

試運転

  • 試運転
修理後、直ったかかどーか倉庫前で試運転。

ヤマハのゆっきぃ たったの2馬力
よく「こんなの使えねべ」と言われますが

いやいやいや

確かに膝くらいまで積もるような所の除雪には不向きですが、
飛ばす場所さえあればスノーダンプ感覚で使えるんです。
除雪機は重いほうが良いと思いますが、ゆっきぃは軽さが売りのような気がします。

コツさえつかめれば意外と楽しかったりもします。

あっという間にご覧のとおり

収めたついでにお客さん家の玄関前も試運転。





夜、除雪機修理で呼ばれる。

作業灯忘れた!
毎度毎度自分のダメさ加減にあきれる…

マグライトと軽トラで照らしながらネジだけ落とさないように。