HOME > みんなのWASSA

続き

  • 続き
オーバーホールしたメーターを付けます。
周りの年代は感じますが、メーターは美しい~

キャブレターのワイヤーも調整し、
明日、電装系の部品で注文してたのが入荷する予定なので、
じっくり点検します。



元々充電がならなかったようなので。

配線も強化のに交換したのですが、すんなりいく訳でもないですし、
意味不明な配線もありちょっと悩みそうですね。

今年もまた早速マッキ君にヘルプいただいております。
で、はんぶんこして買ってもらったカップラーメンのカップ無し(正式名称忘れた)





こー言った面白い興味をそそるような物を見つけるのは天才的ですな。
頂いたラーメンも早速ご馳走になりました。

んめがった!
ご馳走様でした。

少しづつ

  • 少しづつ
形にはなってきました。

キャブレターを取り付けて、ワイヤーの調整





をしている時に娘が泊まりにきたので今日はここまで。

明日みっちりやります。

愛情が

  • 愛情が
このモービルもレンタルに出すために点検整備。
去年シーズン中に1度ベルトが切れてるので、ほとんど減ってないです。

点検中ベルトの破片がぽろぽろ出てきます。
プライマリーの下がベルトカスやらでかなり汚れてます。
なので、外して掃除、シーブもばらして掃除。



少しは愛情を持って機械を使ってもらえたら良いんですけどね。

終わってから
やっと載せた。



ここから難しいとこですね。
とりあえず明日はキャブをやらないとですね。




やっぱりこれは

  • やっぱりこれは
今週のうちにレンタルしなくちゃならないモービルを整備してます。

交換が必要なものは交換して、一通り整備します。
乗り方もあると思いますが、やっぱりこれだけ減るんですね。

通常はベルトの面とシーブが面いちくらいです。
トラックに積むとき結構大変でしたが、登らないわけだ。

スキーも結構さびがきてます。
どーせなら後期モデルのスキーに変えたい(幅が広くて丈も若干短いので安定してて曲がりやすくなる)んですが、レンタルしなくちゃならないし無駄ですね。

色だけ塗ります。

対策部品

  • 対策部品
ヤマハのYT1080EDの旋回レバーが戻らなくなるという症状があったようです。
奥のレバーの根元にスプリングを入れて対策しているようです。



古い機種なので、当時は無償だったんですが今は有償になってしまいました。

スプリングの向き
これで良いと思うのですが…



また戻らなくなったら言って下さい。

夕方過ぎに、明日帰る息子が「蔵王に風呂入りに行がね?」
と言うので、せっかくなんで源七まで



めっきり出不精になったせいか、夜運転するのもだるいです。
これっていい車乗ってると張り切って出かけたくなるんでしょうか?

なので、行き帰り不慣れな息子の運転で。
言いたいことは山ほどあるんですが、今日は黙ってました。