かわにし塾わげしゅ

かわにし塾わげしゅ
ログイン

肘折合宿担当?の齊藤です。

あす交付金の審査がありますが、結果はともかく合宿の要項です。
せっかくなのでなるべく多くのメンバーで行きましょう!。

まだ参加表明をしていない方は早めにお近くのメンバーに表明するか、この記事のコメント欄へ記入ください。

また、周囲に興味がある方いれば積極的にお誘いください。
(年会費分+1,000円必要ですよ)


◆月日
 平成22年7月24日(土)25日(日)
 ※オフィシャルな行事は土曜日の夜までです。用事があって日曜朝に帰る人も結構います。日曜に時間がある方はせっかくなのでみんなで寄り道してきたら良いかと。

◆場所
 肘折温泉(山形県大蔵村)←川西から車で3時間くらい

◆交通
 自家用車乗り合わせ(←ワゴンタイプの方のご協力募集中)

◆宿泊
 つたや肘折ホテル(つたや金兵衛)http://www.tutayahijiorihotel.com/

◆内容
 「ひじおりの灯」http://hijiori.jp/hijiorinohi2010/開催中の肘折温泉で、現地の方たちと交流しながら、まちづくりの研修、「わげしゅ」の年間活動内容の話し合いを行います。

◆日程

【24日】

7:00 フレンドリープラザ出発
     R13→東北中央道→尾花沢新庄道路→R458→肘折温泉いで湯館駐車場

10:30 肘折温泉現地案内(肘折プロジェクト実行委員会 柿崎雄一さん)

11:00 講話「肘折温泉のまちづくりについて」(柿崎雄一さん)

12:00 昼食

13:00 打ち合わせ  内容:活動計画について 場所:いで湯館研修室

16:00 つたや肘折ホテルへ移動 入浴等

18:00 夕食

19:00 肘折絵語り・夜語り参加

21:00頃 懇親会


【25日】朝食後 都合に応じて解散

(13:00から川西町中央公民館にて「まちづくりシンポジウム」があります)





 塾生のみなさま


 お疲れ様です。

 ここで、情報提供をひとつ。


 吉島地区の若い人たちが集い、立ち上げた活動グループ「Qoo」という団体があります。


 活動の目的、内容は我々「わげしゅ」と同じ方向性を持って活動してるグループです。


 そんな「Qoo」から、こんな情報提供(お誘い)がありましたので、掲載させていただきます。


「さて、せっかくですので情報提供です。

吉島では恒例になっている小学生を対象にした「通学合宿」が来週の木金土に地区交流センターを会場に行われます。
内容は普通の生活をセンターで行うだけのことですので特に変わったことをするわけではないのですが、保護者、センター関係者、その他、多くの人が関わるので地区の様子が一番感じられるいい機会だと思います。

子供たちと一緒にご飯を食べて、お風呂に入って、夜は地域や町については語りあうだけですので、お時間ある方ぜひ遊び感覚で来ていただければ幸いです。」


 昔はこんな行事が、各地区で行われていたそうですが、最近はあまり見なくなりました。そういった背景には、このような行事を成功させるためには、多くの人の理解と協力が不可欠であり、それを十分に得られなくなっている現状があるのだと思います。だからこそ、「通学合宿」を継続して実施している吉島地区は「すごい!」と思いますし、勉強になることも多々あると思います。

 
 この合宿には、「Qoo」のメンバーも多く参加しているそうです。夜9時以降は大人の時間。その時間帯にセンターに来てもらえればという話でした。(もちろんその前から参加も大歓迎だそうです。)興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?なお、参加される場合は各自で対応願います。


 もちろん手ぶらでも大歓迎とのこと。でも、ビールなんて持参して参加したなら、大歓迎されること間違いなしですよ。ぜひ、お気軽に。


 以上、情報提供でした。
 




塾生のみなさま


おはよさまっし

昨日、メーリングリストは皆さんに届いたでしょうか。

さて、
この日記は、よく状況を把握しないままにつくってしまいましたが、
これとは別に本来なら
塾生なら誰でも自由に書き込みができ、
いつでも情報を発信・更新できるような掲示板みたいなものが必要です。
塾生同士の状況や何を考えているかなど情報共有のためです。

逆に、
「わげしゅ」の外部に向かっては発信しない掲示板にしたいと思っています。

その掲示板では、塾生同士のやり取りだけにして、
外部にむかっては、また別のサイトをつくり情報を整理して発信していこうと考えます。

とか言いながら、すぐにはつくれません。
いましばらくの我慢を。

掲示板をつくるとなると、こちらで皆さんのアドレスを把握し、
それを招待する形になるかと思います。
これからどうなるのでしょうか。
よろしくお願いします。

...もっと詳しく

Powered by samidare