HOME > 記事一覧

2月のかもしかクラブ・修了式

  • 2月のかもしかクラブ・修了式

今年度のかもしかクラブも最終回。早いものですね。

今回は3部に分けて行いました。

【第1部 年長児の指導】

4月から1年生になって実際に道路を歩いて通学する年長かき組さん

を対象に、復習を兼ねてポイントを絞ったご指導を頂きました。

 

 ①歩道の(白線も)ないところを歩くときは?

 ②信号の見方

 ③横断の仕方・縁石に上がったり座ったりしない

 ④チャイルド(ジュニア)シートは身長140㎝になるまで必要です。

  みんなの背と比べてみよう

 ⑤防犯の約束「いかのおすし」・防犯ブザー

 

 

【第2部 修了式(全園児参加)】

①園児呼名、修了証書授与

②リーダー代表挨拶・園長祝辞・かき組のお礼の言葉

③指導員さんの寸劇による「防犯指導いかのおすし」

 

 

 

【第3部 お楽しみ会】

1年間交通安全の勉強をした皆さんへ、リーダーさんからのプレゼントです。

★ハンドベル「紅蓮華」 「ストップの歌」

★ダンス・ダンス!「Niziu~Make You Happy」 「パプリカ」

 

 

 

 

★子ども達よりお礼のメッセージカード

 

 

 コロナ禍により今年度一年間、お家の方に参加して頂くことができず大変

残念でしたが、子ども達は毎回お家の方の分まで集中して参加しているよう

でした。指導員さん、リーダーさん、子ども達に寄り添い、心のこもったご指導

本当にありがとうございました。

繰り返し言われていますが、4月から小学生になるかき組さんは、小学校

までどうやって行くのか、どうやって帰ってくるのか、気をつけるポイントは

どこかなど、お家の方とぜひ一緒に歩いて確かめて下さいね。

2021.02.18:tubame:[つばめっこ日記]

<2月5日(金) スノーランド>

  • <2月5日(金) スノーランド>

楽しみにしていたスノーランド !!  いってきまーす!

 

出会いの集い

「こんにちは。つばめ幼稚園のかき組です。

元気いっぱい遊びます。よろしくおねがいします。」

楽しくチューブすべりをするために、安全な遊び方を教えて頂きます。

危険を知ることはとても大切です。 準備運動をしたら出発です。

自分が使うチューブをしっかり抱えて運びます。

ゲレンデ到着! ワクワクです!

自然の家の先生方が、斜面と階段をきれいに整えて下さっていました。

時々風が吹くと、高い木から雪が落ちてきます。「キャーッ、つめたーい!」

 

気分爽快!!

 初めて経験するお友達がほとんどの感動体験です。

 

 

すべり終ったら急いで立ち上がり、階段を上ります。

これがけっこう頑張りが必要です。

 

すべっては登り、すべっては登り… もっともっとすべりたいけど、帰る時間です。

かき1組

かき2組

帰りも頑張って運ぶよ!

別れの集い

「チューブすべりとても楽しかったです。また来たいです。

ありがとうございました。」  「今度はぜひお家の方と来てくださいね。」

マスクの交換も上手にできました。

「ありがとうございました! 飯豊少年自然の家、バイバーイ!!」

「楽しかったね~ またきたいね~ 」 

 

2021.02.06:tubame:[つばめっこ日記]

<豆まき集会>

  • <豆まき集会>

朝からそわそわ… 今日は豆まき! 「鬼、ほんとにくるのかな。」

 

この日のために、鬼退治グッズをコツコツと作ってきた子ども達です。

 

恒例の作品紹介

かき組

お面は紙袋を絵の具で塗り、角・髪・牙・・・すべて自分のオリジナル。

豆入れはショルダータイプのポーチです。

 

ぶどう組

紙皿をベースにしたお面です。

升の厚紙も上手に折れる力がつきました。

 

いちご組

今年の自慢は、鬼のパンツをイメージした鬼ベルト。

豆入れの升がぼよよんとついています。

 

~豆まきの由来~

家の中の邪気、人の体に病気を起こすと信じられた悪い気、

自分の心にある悪い気、これらはすべて鬼の仕業?! と考え、

豆をまいて追い払うというもの。

子ども達なりに、自分の心にはどんな鬼がいるのかなと考えているようでした。

 

 

今年は特に「疫病退散」にも力が入ります。

 

香ばしい香りの温かいいり豆を、先生から手作り升に入れてもらいます。

とても貴重な体験です。「豆」…先生たちも全神経を集中させます。

 

掛け声の練習をしてみよう!

 

そこへ外から鬼が乱入!!

 

 

 

福の神が登場しているんだけどな。誰も気づいてくれません。

 

 

 

福の神が登場し、鬼を諭してくれました。

 

 

 

お友達の心の中の悪い鬼もいなくなったかな?

福の神と鬼がひそひそ…。 

鬼ノートから、どの子の名前も消えたようです。

 

春の紙吹雪が舞うと、鬼は帰っていきました。

 

いちご1組

 

いちご2組

 

いちご3組

 

ぶどう1組

 

ぶどう2組

 

かき1組

 

かき2組

  

2021.02.06:tubame:[つばめっこ日記]

1月22日 沖小1年生との交流会

  • 1月22日 沖小1年生との交流会

今度沖郷小学校に就学する年長さんに、1年生より交流会のご案内

を頂きました。今年は実施回数を3回に分けて計画され、本園の

かき組さんは22日に行ってきました。

「やったー、学校だあ!! 」 「ドキドキするね~。」

1年先輩のおにいさん・おねえさんが、様々な準備をして待って

いて下さいました。

「始まりの会」

学校ではこんなことがあるよ。カードを使っての紹介です。

ペアを組んでいよいよ遊びのスタート!

5つのコーナーがあります。どれから遊ぶ?

優しくお世話して頂きながら、次々に挑戦しました。

  1. どんぐりコマ

  1. やじろべえ

  1. まとあて

 

  1. マラカス

 

  1. けん玉

 

卒園生のおにいさん・おねえさんもたくさんいて懐かしそうでした。

楽しい時間はあっという間…。

おにいさん・おねえさんが今日の交流会をふり返り、しっかりと

締めくくって下さいました。

今日一番気に入った遊びを一つ選んで、お土産に頂いてきました。

沖郷小学校1年生の皆さん、ありがとうございました。

4月からよろしくお願いします。

 

 

<1月のかもしかクラブ>

同日の午後からは、かもしかクラブが行われました。

1. 12月の復習

2.内輪差 車のタイヤはどこを通るのかな?

 

3.傘のさし方・かっぱの着方

 

 

4.今までのおさらい

 

 

午後の時間もみんなの集中力は素晴らしく、年少いちご組さんも

一生けん命に聞いていました。

 

 

<凧揚げ…>

お父さんとお家で凧揚げをして遊んだお友達が、ハッピーコーナーで

凧作りを始めたことがきっかけで、たちまちかき組で大流行!

 

 

 

作る楽しさ、あげる快感。ぶどう組で挑戦するお友達も出てきました。

うまくいかず試行錯誤…。情報交換しながら、日々進化する凧たちです。

2021.01.29:tubame:[つばめっこ日記]

1月14日 だんござげ

  • 1月14日 だんござげ

 

だんご下げは、一年の豊作や無病息災を願って、もち米で作った

だんごをさし、ふな菓子をさげ、家で一番太い大黒柱や神棚の近くに

飾るという伝統行事です。

だんごの木はミズキ。枝の色が赤みを帯び、雪上では火のように

目につきやすく、また、名前の通り水をよく吸い上げる性質がある

ことから、火伏の木としても知られています。

 

そんなだんご下げの由来を子ども達なりに受け止めた様子で、

心を込めて作っただんご下げ飾り。

子ども達は、飾る日をとても楽しみにしていました。

 

毎年お世話になっている「畑の先生」より、今年も大きく立派なミズキを

届けていただきました。

 

「芽摘み」

だんごがさしやすいように、また、悪い芽が出ないようにという意味も…。

どんな飾りを作ったのかな?みんなの前で紹介します。

 

年少いちご組 「牛だるま」 

*台紙はクラスカラー、牛乳びんがゆらゆらさがっているよ。

 

年中ぶどう組 「福獅子」

 *獅子の折り紙に挑戦!体の唐草模様は自由にアレンジしました。

 

年長かき組 「縁起物づくし」

 *しめ縄作りにも挑戦!七福神ってどんな神様?

 

どの枝にしようかな。踏まないように気をつけて、枝とだんごの

感触を確かめながら願いを込めて付けているようでした。

 

 

ようやく取り付け完了!!

養蚕農家ではだんごを繭(まゆ)に見立てて飾り、豊作を祈るそうです。

ご来園の際はぜひご覧下さい。お子さんの飾りを見つけて下さいね。

 

2021.01.14:tubame:[つばめっこ日記]