トトローンの世界へようこそ

トトローンの世界へようこそ
ログイン

今年は 全国 山の日 山形の山は楽し!

書道教室ご希望の方は 連絡ください。

第60回記念誠筆展。令和4年1月27日(木)から1月30日(日)午後3時まで、山形美術館で、盛会に終了しました。
 いろんな楽しい書を自由に書くことができます。
興味ある方はご連絡ください。

小中生の展覧




楽しく書を 人生に活かしてください。




石に書いたりしても楽しいですよね。「川」「草」など自然と一体となった書です。


かの高村光太郎は、「書はやっぱり最後の芸術だな」と言っています。今は、パソコンの中で自由に文字を楽しむことができますが、やはり感性、礼儀、創造、さらには墨の香りといった書の持つ独特の空間は体験してみないとわかりません。
書道を始めませんか。
書道の勉強は、まずは漢字、かなの基本を習います。次には、条幅紙などに作品作りをします。そして、詩文などの自分で書きたい言葉を探していきます。


■一般の方
①遠方の方:通信で書を学ぶ。
②通える方:教室で書を学ぶ。毎週木曜日19:00から

■小中学生
①教室で学ぶ。土曜日 13:00から15:00、日曜日 8:00から11:00のどちらか都合がよい日を選ぶ。

場所:山形市鳥居ケ丘
指導:三森翔鶴(山形県書道連盟理事)
申し込み、問い合わせ 問い合わせフォームから送信してください。詳細を連絡します。


...もっと詳しく

千歳山(山形県山形市)の自然発見つぶやきです。文字をもっと知ってもらいたいということで、文字と自然を融合した企画を始めました。自然のこと、もっと詳しいことを知りたい方、現地で植物などを案内してもらいたい方は、習字一枚半紙に書いて下記にお送りください。追って連絡を差し上げます。
送り先:990-2433 山形市鳥居ケ丘5-14 トトローン あて

2018,8/10 さくらんぼのような形の青い実がなっているわきで、花かと思うような小さなバナナのようなものがぶら下がっている。
8/19 きれいな赤いルビーのような実がたくさんついている。
8/21 ビックリマークのような形の緑色のものが園路におちている。
8/22  山を歩いていると、葉っぱ付のどんぐりが歩道にたくさん落ちている。
9/1きのこが出始めた。松の腐朽部には茶色いのがいっぱい。雑木林の地面には白いのが。
これなあに?


もっともっと文字のすばらしさや楽しさを、一般の方に知ってもらいたい。感じてもらいたいと思っております。
当方は自然と森の指導や活動をしていますが、自然をモチーフにした展示会を開催することになりました。遠いところではありますが、自然の恵みたっぷりの場所です。ぜひ、散策を兼ねて緑いっぱいのブナ林を堪能していただきながら、ご高覧いただけますようご案内を差し上げました。
展示風景です。



{MOVIE} ダウンロード 0バイト_WMP

いまさらですが、散居集落を見に行きました。やはりのびやかな田園に広がる浮島のような集落の風景は美しいです。


平成23年2月、誠筆展での作品です。

今日3件 昨日1件

合計6,415件
Powered by samidare