LaBell 鈴の宿 登府屋旅館
▼温泉ビューティ講演会 その5
温泉宿の楽しみ方
3.温泉を思う存分
さぁ、温泉の成分を分析したところで、いよいよ温泉に入りましょう。
今日は、お風呂に入るときのコツです。
@かけ湯は湯船のお湯で
海外に行ったら、現地の生水には注意を払いますよね。
なぜなら、その水には自分の体が慣れていないからです。
温泉も同じです。
自分の体は、現地の温泉に慣れていません。
そこで、まずは慣らすために「かけ湯」をしましょう。
温泉に慣らすためには、湯船のお湯を汲んで体にかけましょう。
基本、最低10杯。
多いと思うかもしれませんが、以下のようにするとすぐに10杯になりますよ。
かけ湯のポイントは心臓より遠くからかけることです。
よって、まずは@右足首、A左足首、B右ひざ、C左ひざ、D右腰、E左腰、F
おなか、G背中、H右肩、I左肩の順でお湯をかけます。
すると10杯になります。
覚え方としては、左右の関節を心臓から遠い順でかけていくといいです。
A段階的にゆっくり入る
かけ湯が終わり、体がお湯になれたところで、いよいよ入浴となります。
入浴時には、ドボンと入らず、ゆっくり段階的に入りましょう。
まずは、足湯の状態で、ひざ下。
次に、半身欲のように腰から下。
最後に、全身入れば、心臓への負担も和らぎます。
お風呂では、約500kgもの水圧が体にかかりますので、徐々に慣らして入浴
しましょう。
B温泉ビューティ体操でリラックス
(文章で書くとわかりにくいので、『温泉ビューティ』の本をご覧いただくのが
一番なのですが、一応書きます。)
お風呂の段差に腰掛けた状態がやりやすいでしょう。
1.足先ジャンケン
まず湯船につかったら、足の指を曲げ伸ばしします。
足首も曲げ伸ばし。
すると、ふくらはぎが動き、ポンプのように血行がよくなります。
できる方は、足の指でグーチョキパーをしてください。
2.腰ひねり・逆足伸ばし
腰をひねります。
右にひねったなら、左足を伸ばします。
左にひねったなら、右足を伸ばします。
3.バンザイ三唱
手を大きく上にバンザイします。
実は、肩甲骨の間の辺り、首の後ろに、人間にとってラジエーターとなる部位が
あります。
ここを刺激するように背中を反らせ、肩甲骨を動かします。
バンザイの手を下ろすときは、横を回し、肩甲骨を動かします。
以上が、温泉ビューティ体操ですが、文章は厳しいですね。^^;
百「文」は一見にしかずなので、本をご覧ください。
C段階的にゆっくり出る
湯船から出るときも、入るときとは逆の手順でゆっくりでましょう。
ザパッと急に立ち上がるのは、危険ですのでやめましょう。
(余談ですが、人間に過度な水圧がかかるスキューバダイビングにおいても浮上
するときには、ゆっくり時間をかけて段階的にあがります。)
D水分補給を忘れずに
入浴後はクールダウンのためにも水分補給を忘れずにしてください。
湯あたりなどのトラブル防止にもなります。
画像 (小 中 大)
2008.03.19:tofuya
⇒HOME
Tofuya, Inc. All Rights reseved.
powered by samidare