FPのひとりごと

▼『ガラニンゲン』の恐怖・・C

二十年前 パソコンはまだ一部マニアのものでした


ですから 今のようなサポート体制はメーカーにも店にもありません


そういう状況下で ただのド素人が無謀にもパソコンを購入したのでした


部屋いっぱいに広げられた段ボール箱やマニュアル本に囲まれながら


ほぼ一日をかけて パソコンを組み立てました


(どうでもいいことですが パソコンに付いてくるあの膨大なマニュアル群
 あれってなんなんですか? はなっから素人を相手にしてないみたいな・・
 あれ いまもあるんでしょうか? 資源の無駄です やめましょう!)


緊張の中 電源ON!


さあ 私を目くるめくパソコンの世界に連れてって!


『  ・・・・  』


『  ・・・・  』


って  おい!


なにも起こらないじゃん え〜っ!


パソコン動けよ おいっ!!!


そうなんです 当時はまだインターネットはありません


メールもありません(パソコン通信ってのはありましたが・・)


当時のパソコンが ソフトを入れなきゃただの箱だと気付いたのは


その日に 散々こねくり回した挙句に諦め果てた真夜中のことでした

2013.09.16:tnw

HOME

copyright/tnw

powered by samidare