FPのひとりごと
▼エレキング&優越アコードC
車をただ単に「移動の道具」としてチョイスする場合
特殊な用途を必要としない乗用車系なら カローラで十分だ
クラウン マジェスタ センチュリー なんて全然必要としない
デカすぎて 重すぎて 燃費が悪くて 高額すぎるからだ
でも VIPや皇族がカローラに乗っているところを見たことがない
となると 車って その人の「格」に左右されるものらしい
「格」は まず周囲の“空気”で判断される
「“社長”に こんな車は乗せられない」みたいなやつだ
確かに 皇族がカローラで手を振ってる図は違和感の塊になりそう
もう一つの「格」は 自己の内なるプライドってやつ(=見栄)
大昔の「いつかはクラウン」的な自己診断格付けだ
「もう十分クラウンに乗ってもいい品格(=収入)でしょう」的な・・
こっちの格は品格・人格ではなく 経済的勝手格付けの方だ
だって ベンツに乗ってる人が 全て人品卑しからざる人だとは限らないし
経済的勝手格付を車格(=車価)に代弁(擬制)させてるだけでしょ これ
車にまったく見栄を張らない人もいる
私にとって雲上人みたいな金持ちのマイカーはサニーだったし
結婚式に軽トラで乗り付ける それはそれで?みたいな人もいる
でも 「ちょっとカッコつける」というところまで含めたら
車に見栄を張る人の割合の方が多いのではないだろうか 日本人の場合
斯く言う私 見栄がちょっと歪んでいるんです・・
2012.06.18:tnw
[2012.06.19]
ひらり (FP)
[2012.06.18]
ほほぅ(笑) (麦チョコ)
⇒HOME
copyright/tnw
powered by samidare