FPのひとりごと
▼忸怩たる思い・・D
忙中忙あり で “忙忙”と燃え上がっております 最近の私
(『犬も歩けば忙に当たる』と“忙忙アール”が言ったとか・・)
転がる雪だるまが益々スピードアップしている感じです 春だというのに
でも 脱サラ開業時代に戻ったような感じがして 妙な気分です
昨日は キャリアアップを目差す職業訓練中の方々に
『職業人講話』などという堅苦しい授業の講師を務めてまいりました
今回は かなり急なピンチヒッターではありましたが
もう なんだかんだで六度目ぐらいの登壇です
そこでなにを話しているかって?
みなさんご存知のように 私に“まじめ”な話などできません
なので 馬鹿な中年男の半生(反省)を包み隠さず赤裸々に語っています
山あり谷あり(天国⇔地獄)のエレベーター人生を語ることによって
一度や二度の失敗なんて屁でもない(失礼)し
充電中のみなさんには ありったけの可能性があるんですよ
ものは考えようですよ と語りかけます
さらに 障害者には“職業選択の自由”がない(人が多い)
(やる気はあれど 私に肉体労働はできない)
でも みなさんにはそれがある
だから それを利用して前向きにチャレンジしましょうよ と呼びかける
初対面の“ヘンなおじさん”の高テンションの話に
最初は“ひきぎみ”のみなさんんも 途中から“くいぎみ”になってくる
(元々自己陶酔型の人間ですから 思い込みが相当入ってるのは当然です)
最後に“本日の感想”をお聞きすると みなさん前向きなご発言
(本人を目の前に『つまらなかった』とは言えないわな・・)
少しでも元気や勇気を! の思いで引き受けてる講師なんですが
いっつも 終わると私の方が元気・勇気をいただいています 勿論今回も
大願成就の日を待っています 同じ空の下で
2012.03.08:tnw
[2012.03.09]
とはいっても・・ (FP)
[2012.03.08]
潔く…潔く (麦チョコ)
⇒HOME
copyright/tnw
powered by samidare