FPのひとりごと

▼画期的! 482円の儲け・・ @

休みの日なので くだらない話を
えっ いっつもくだらないって!?

まっ そりゃそうなんだけど・・
よりくだらない話を ということで(←ヤケクソ)


我が職業FPは 資産運用ももちろん守備範囲です
というより
資産運用はFP業務の中でも花形業務と言ってもいいでしょう
クライアントの大事な財産の運用の指南役に指名されるわけで
よほどの人格・信用・金融知識を備えていなくては指名の栄誉には浴せない

自慢じゃないが(結局は自慢なんですが・・)
クライアントの期待に応えられなかったことは一度もない(いままでは)
資産運用や投資の世界に 不測の事態や予想外のリスクはつき物なので
将来のことを含めて偉そうなことは言えない立場なのではありますが
それでも 資産の運用・管理で想定外の不利益を与えたことはありません
(ほ〜ら やっぱり自慢だったでしょ)
もっとも 大失敗(大損失)の未遂をやらかしたことはあります
ガッチガチのテッパンファンドに突然大穴が開き
クライアントに億単位の損失が発生するところでした
この時は幸いにも?プレゼンに失敗していたので事なきをえましたが
事ほどさように 資産運用というのは難度の高いものなのです
私の場合 運も含めて結果を残していると言ってしまいましょう(ハハハ)

が しかし
これが 個人の話となると途端に心許ないことになってしまう
っていうか ハッキリいってボロボロの結果しか残っていない
最初は ITバブルでやらかしました
ちょっとした小金ができちゃったばっかりに 欲の皮が突っ張り
本屋でたまたま見つけた“株の指南本”と会社四季報を頼りに
大手電機メーカーのIT系系列会社の株を買ってしまいました
その頃はまだ ネットが今みたいに普及する前の頃で
リアルタイムで経済指標や株価情報が入手できる環境ではなかったのに
『まだ間に合うIT株』などというガセネタに見事に引っかかりました
そんなもん 間に合うわけないだろうが!!
株を買った直後に ITバブルがはじけ お小遣いもはじけ飛びました

二度目は十数年前でした
当時 ネット上には怪しい無料の株式情報サイトがいろいろあり
そこには“儲かる株”がランキングになって載ってたりしていました
それを鵜呑みにして ランキング上位のベンチャー株を買ってしまいました
そんな情報が勿論あてになるはずもなく 直後に上場廃止となりました
当然ながら その株券は紙屑となり またもや私は大損です
まったくもって愚の骨頂です 欲ボケからのアホの所業ってやつです
ただ 救いは二度ともFPの看板を上げる前だったということです

その後 私は脱サラして FPの看板を上げました
そして 純粋に業務として 資産運用の一環として
クライアントに 株に関するアドバイスなどを提供しています
ならば プロとして自分もリスクを取らねばならんでしょうが・・
ということで(性懲りもなく)また始めたんです 株を
2012.02.19:tnw
[2012.02.20]
それ ちょっと・・ (FP)
[2012.02.19]
謎の麦チョコ(笑) (麦チョコ)

HOME

copyright/tnw

powered by samidare