FPのひとりごと

▼だめだよ 父子ものは・・A

ネットがつながんない
やっと連絡先がわかって連絡したら時間外だとぬかしおった
電電公社かよっ!
ここはサービスが云々というより お役所根性が抜けていない
てなわけで いましばらく『開店休業』状態は続きます

  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

『ティアーズ・イン・ヘブン』

それは 四才の天使への鎮魂歌だったんだねー
(天使に鎮魂はないか ならば自分へのになるか・・)

アコギで達観したように淡々と歌うクラプトンを見ていると

逆に“失ったもの”の大きさと悲しみの深さを感じずにいられない

“泣ける曲”のリストにまた一曲加わった


とにかく
私は昔から『父子もの』はだめなのである
『母子もの』にだって強くはないが やっぱ父子にはかなわない
実際に父になってからそうなったのならならまだわかりもするが
“そうなる前”からずーっとだめだったのはなんでだろう(←知らんがな)

数日前 BSで『子連れ狼』を観た
北大路欣也の方だ(やっぱ子連れ狼は萬屋錦之介の方がイイね・・)
同じ時代劇でも『剣客商売』や『鬼平犯科帳』なんかと比べると
ストーリーがかなりワイルドだ(劇画がオリジナルだからしょうがない)
“もう次からは観なくてもいいや”級の番組だったのに
ここでも また不覚の涙を流してしまった しょうもなく

  『ちゃん』『大五郎』の大五郎はやっぱり四才なのだった

例の如く “ちゃん”に置き去りにされた大五郎が
父の後を追いかけて 一人で雨宿りをしているシーン
子連れ狼では かなりベタなシーンなのに 泣いた またもや
『フランダースの犬』のラストシーンなら まだわかっていただけようが
この程度のシーンで泣かれちゃ困っちゃうよねえ・・(って誰が?)


『父子もの』の総本山は 誰がなんと言おうと『チャンプ』だ

知らない? ならば次回ということで(いつになるのだろう・・)
2011.10.19:tnw

HOME

copyright/tnw

powered by samidare