FPのひとりごと
▼なんかヘンだぞ・・D
私がスポ少で丸7年間も苦労したのは
『スポ少はつらいよ』シリーズに 詳しく書いてあるが
ズブの素人からスタートして“それなり”になるまでには
相当のお金と時間を使い 相応の汗と恥をかいた
中学・高校ともクラス代表でクラスマッチに出場していたから
体育の授業レベルなら 平均よりは上手かったのだろうが
とは言ったって “素人に毛が生えた”程度に違いはなく
いくらガキンチョ相手とはいえ 教えるのには難儀をした
みなさんは バレーボールの最初のアタック練習といえば
オープントスを上げ それを打ち込む練習かと思われるでしょうが
いまは全然ちがうんですよ 全然
いまは 最初からAクイックを打たせます
エーっ? と思われるでしょうが こっちの方が楽なんです
オープントスには 自分で入っていかねばなりませんが
この入っていくタイミングが えらく難しいんですよ 子供には
Aクイックなら 勝手に入ってきたところにトスを上げてやればすみます
わかんないって いいの! そういうものなの!!
バレーボールの上手い子には 勿論スポーツ万能タイプもいますが
それ以外で 他のスポーツはちょっと・・という子もいるんです
木村沙織なんかは万能タイプに見えるが たとえば吉原知子
勿論 元ジャパンで パイオニアの優勝にも貢献した名センターですが
]脚で鈍足だし パワーや反射神経もそれほど・・というタイプ
でもバレーボール向きなんですねー ああいうタイプは
手足が長いという身体的特徴もありますが それだけじゃないんです
なんといったらいいか 『バレー勘』みたいなものって絶対あって
彼女は そのバレー勘が他人より鋭いんだと思います
スポ少レベルでも レシーブはフォーメーションで教えます
攻撃のパターンを変え 二次攻撃ぐらいまで対応できるようにしますが
三次・四次(だいたいそんなにラリーが続かない)攻撃ではグダグダになる
でも まわりがグダグダのフラフラになっていたとしても
一人だけ相手のアタックコースを読み レシーブ体制に入ってる子がいる
で 見事にレシーブを上げる これ教えてできることではない
こういう子は カバーリングや二段トスなんかも抜群に上手い
バレーをするために生まれてきたような子だが 他のスポーツはイマイチ
こういう子を発掘するのが 監督業の楽しみの一つでした・・
おいおい 感慨にふけってる場合かよ!
マニアックったって ほどがあるだろ ほどが!!
でも なんだか マニアックになればなるほどエクスタシー・・
つける薬? あったらもうつけてるよ!!
2011.07.08:tnw
⇒HOME
copyright/tnw
powered by samidare