FPのひとりごと

▼時速100マイルの壁・・A

昨日はヤンキースが日本のペナントレースに参加したら
ぶっちぎって優勝するであろうと書き込んだのであるが・・
書きながら 一抹の不安が私の胸をよぎるのであった

日本の狭い球場で 球の“飛ばしっこ”をしたら
オール・ジャパンでもかなわないのではなかろうか
それだけのスラッガーをずらっと揃えている 巨人の比ではない
でもアメリカで“スモール・ベースボール”などと評される戦法
別にどうってことはない 日本なら高校野球で普通にやってるような戦法
これをちょっと取り入れたエンゼルスあたりにコロっと負けたりする
(エンゼルスのマイク・ソーシア監督って坂上二郎さんに似てますよね)
ヤンキースが“理想的”な補強をすればするほど脇が甘くなる
そういうふうに考えると まさに金太郎さんご指摘の通りとなる
球場とボールパークでやる野球には想像以上に大きな差がある

かつて 日本の野球は米国に追いつけ追い越せだった
野球発祥の地 米国の野球は名実ともに世界一だった
私の子供の頃 ワールドシリーズの覇者が来日していたが
観光気分・友好気分半分なのに コテンパンにやられていた
彼我の実力差は いかんともしがたいものだった
いまのメジャーの野球と違って“ソフトウェア”も緻密だった
V9巨人の名参謀 牧野コーチを抜きにしてV9は語れないが
その牧野さんがドジャースの戦法を範としたのは有名だ
野村前楽天監督や広岡達朗という名だたる“理論派”が
メジャー信奉者だったことでもそれがわかる
しかし・・・
阪神の城島がメジャーから逆輸入されてきたが
現時点では 打撃成績もリードもぱっとしない
開幕当初 初球はストライクを取ると公言して狙い打ちされた
それがメジャーの野球だ!とまでは言えないが“らしさ”はある
初球をボールにして様子を見るということの意味がわからないのが
いまのメジャーだ と言えばちょっと言いすぎだろうか
さて
日本vs米国 どっちが強いんだろうか・・・?

2010.05.19:tnw

HOME

copyright/tnw

powered by samidare