FPのひとりごと
▼営業“虎の穴”M
◇◆◇ノルマのない営業なんて・・◆◇◆
営業が嫌われる理由の一つに“ノルマ”がある
“ノルマ”って 何語?
なんだか重荷が肩に“ノル”みたいな響きが SO BAD!?
でも
言い換えたからどうってわけではないとは思うが
“目標”と言ってしまえばイメージはがらっと変わる よね!?
たとえば 入試で点数や偏差値の目標を持たない人はいない たぶん
“モテたい”“痩せたい”“お金が欲しい”これ全部目標
この延長線上にノルマがあると思えばイメージ変わらない?!
脱サラするとよくわかるが
経営(者)を守ってくれるものは“数字”しかない
金融機関も法律も社員も残念ながら守ってはくれない 実際
セーフティーガードである数字が営業目標となりノルマとなる
経営→数字→ノルマ と考えればノルマは経営そのものだ!??
ネガティブに捉えれば こんなにヤナ言葉もないが
ポジティブに捉えれば こんなに前向きな言葉もない
経営者でなくとも経営者になれるのがノルマ(ちょっと飛び過ぎ!)
目標のない人生が味気ないように
ノルマのない営業になんの魅力もない
2010.03.25:tnw
⇒HOME
copyright/tnw
powered by samidare