FPのひとりごと
▼営業“虎の穴”@
営業という職種はなぜか毛嫌いされる
昔も今も変わらずに世間様に嫌がられている
募集要項などを見ると 苦労のあとがうかがえる
『営業職』の後に(飛び込み営業ありません)などと注記してある
営業=飛び込み=つらい みたいなフローが一般的なんだろうが
人生何事も表裏一体 つらければ それと同等以上の喜びがあるのにねー
でも
どんなに不景気でも営業職の募集が尽きることはない
当たり前だ “営業”という字は『“業”を“営む”』と書く
つまり 業務や事業の遂行そのものを意味するといってもいい
営業は経営の根幹であり 事業活動に不可欠のものだ
学生時代の経験も踏まえれば もう35年以上営業をしている
営業ほど奥深いものはないし これほど好きな職業もない
机上で新しい営業施策を考えていると わけもなくワクワクしてくる
また新しい人脈にぶち当たり 鉱脈を掘り当てられる かも と
そんな大好きな営業だが
何事もマニュアルどおりにはことが進まないもので
営業とて例外ではない
世にマニュアル本は山ほどあり 私もスランプになって頼ってみたが
もちろん役に立つ部分も多いが そうでない部分もある
やっぱり なんといっても 自分の経験則が一番のマニュアルだ
苦節35年
あまり本に載っていないような裏技を公開してしまおう 惜しげもなく
まあ たぶん そんなこと知ってるのオンパレードだろうが・・
名付けて “営業 虎の穴”じゃーー!!
2010.03.12:tnw
⇒HOME
copyright/tnw
powered by samidare