FPのひとりごと

▼本音と建前−桜田門の変A

長井の駅前に 4店も
パチンコ屋があったって
知ってますか?
もっとも35年以上前の話ですが・・

パチンコを“ゲーム”としてやってる人は
ほとんどいないんじゃないかと思います
玉をいっぱい出して“換金”するためやってる
そういう人がほとんどだと思います
試しに 明日からゲーセンのように“遊ぶ”だけにしたら
子供以外は 誰も行かなくなると思います

誰がなんと言ったって パチンコはギャンブルです
でも 日本の法律上はギャンブルじゃあないんですねー
ギャンブルとして公に認められているのは
競馬 競輪 競艇などの 公営ギャンブルだけですから
法的にどうやってクリアしてるかって言うと
フロントで『両替!』と言ってもらう“景品”
我々がやっていた頃(高校?〜大学時代)は
なぜかシャープペンシルの芯が入ったカートリッジでしたが
あれは“古物”なんだそうです ま中古品ですな
その古物を別業者が買い取って(古物取引)
それをまたパチンコ屋さんが買い取る・・・
聞いた話なんで 事実かどうかは定かでありませんが
ま 当たらずと言え遠からずってところでしょう
そういう ややこしいことをすることによって
ギャンブルじゃなくなるんだそうですが・・・
ガキじゃあるまいし そんな話に誰も騙されませんて

パチンコはギャンブル!!!

パチンコが原因で 身を持ち崩している人が
ハンパじゃなく増えているこんなときに
無理無理 屁理屈をこじつけて
民営ギャンブルを擁護することになんの意味があるのかねー
別にパチンコそのものをイカンと言ってるわけじゃありません(為念)

本音と建前の共存は
曖昧の美学っていうか 日本的でいいとこもあるけど
いままで つらつらと言ってきたような弊害も
あちこち ところどころで 露呈し始めている
言い方を変えれば 本音と建前の共存(棲み分け)が崩れ始めている
何回も言うけど
そろそろ本気でこの問題に向き合う時が来ている

そう思うのは 私だけなんだろうか



2009.03.02:tnw

HOME

copyright/tnw

powered by samidare