天童市観光情報センター
いつでも自由に気軽に、そして快適に将棋を指して楽しんでいただこうと、天童駅1階「天童将棋資料館」隣に「天童将棋交流室」をオープンしました。
天童将棋交流室 電話番号:023-651-0520 開館時間:13:00〜18:00 休館日 :毎月第3月曜日・年末年始 利用料金:無料 |
700人収容のキャンプ場があり、夏になると、家族連れや青少年団体のキャンプでにぎわうほか、面白山登山やハイキングにも絶好な場所。冬は約50ヘクタールの広さをもつファミリースキー場に早変わりし、スキーヤーでにぎわいます。
天童高原 天童市田麦野1321 電話番号:023-657-3628(市牧野公社) 施設 :ロッジ(60人収容)、グラウンド、スキー場、テニスコート2面、キャンプ場 |
幕末、天童は織田信長の二男信雄の直系が統治していました。
その縁で日本で最初に、織田信長公をご祭神とする建勲神社が、明治3年に建立されました。 信長公の業績は日本史上、高く評価されています。 また、桶狭間の戦いに代表されるように、人生の岐路にたった戦いは全て勝利しています。 「あなたは信長公に何をお願いしますか?」 元日参りや毎年5月3日に行われる祭典には、県内外から参拝に訪れる大勢の善男善女でにぎわいをみせます。 織田信長を祀る 建勲神社 天童市城山1043-5 電話番号:023-653-0289 |
昭和初期に失業救済事業のため築造された庭園。純日本風庭園のあちらこちらに
林立する銘木・銘石、そして長命水。列をなして立つ柱石には人生の苦楽を教えて くれる名言格言が刻まれており、人々に人生の在り方を考えさせてくれます。 季節により、風景が変わりますので春夏秋冬が楽しめます。 修養の庭 御苦楽園 天童市奈良沢 利用料金:大人400円、小人200円、(団体:大人350円 子供150円) 電話番号:023-653-3392 開館時間:8:00〜17:00 休館日 :無休 |
copyright/tendo
せっかく将棋の里へ来たからには、将棋駒づくりに挑戦してみては
いかがでしょうか??
工房では「駒書き」を体験することができ、駒職人たちの熟練の技術を
目のあたりにできます。是非ご覧ください。
栄春堂
〒994-0025 天童市鎌田本町1-3-28
電話番号:023-653-2843
開館時間:8:00〜18:00
(彫り実演時間:昼休休憩時間を除く 8:30〜17:00)
体験受付時間:9:00〜11:30 13:00〜16:00
予 約:団体のお客様は1週間前まで。
2人位であれば当日でも可能の場合あり。
利用料金:1セット1,050円(3寸・2寸の駒)
所要時間:30分程度
備 考:「こけしの絵付け」も体験できます。
要予約、所要時間60分程度で1セット1,050円