天童市観光情報センター
お知らせ
▼活動状況
現在28名のボランティアガイドが天童市の観光地をご案内いたします。 無料でご利用できますのでお気軽に問合せください。 ▼天童駒ガイド詰所 ![]() 天童駅併設のパルテ2階にございます。 ▼お問い合わせ 天童市観光物産協会 TEL:023-653-1680 ...もっと詳しく |
☆若松観音 文殊まつり☆
日時 : 平成21年 12月6日(日) 午前10時・午後2時(二回) 場所 : 若松寺観音堂 受験・就職・合格祈願 御祈祷料 : ¥2,000 ☆柴燈大護摩(さいとうだいごま)☆ 日時 : 平成21年 12月17日(木) 午前11時 場所 : 若松寺観音堂 |
北尾まどか女流初段考案の、幼稚園児でも遊べる将棋ができました!!
その名も『どうぶつ将棋』!! 将棋普及のために考案されたもので、幼稚園児でも、できる!将棋と聞き、 早速、全く将棋初心者の私も挑戦してみました!! すると… ライオン・ゾウ・ひよこ・キリンが登場し、将棋のルールもとても解り易いゲーム★ もしかしたら、私って天才!?本当の将棋もできるかも・・・!? どうぶつ将棋に慣れたところで、いざ、本物の将棋をコンピューター相手に対局!! アレ……? 駒が取られていく…… 何で? 結局、まったく初心者の私は、はさみ将棋にしかなりませんでした(笑・泣) でも、すごく楽しかったです!こちらのゲームは、 全国で¥1,000で販売をしています♪ 皆さんも是非、挑戦してみて下さい!! 自称・どうぶつ将棋名人より(笑) |
copyright/tendo
ところで秋といえば、「食欲の秋」「学びの秋」「読書の秋」など、
様々な楽しみ方がありますが、皆さまはいかがお過ごしですか?
天童にお立ち寄りいただくご予定を立てている皆さま、
この涼しい気候の中、山寺への観光はいかがですか♪
『閑さや岩にしみ入る蝉の声』
芭蕉翁の句をしたためた短冊をこの地に埋めて、石の塚をたてた「せみ塚」
が、山寺の中腹にあります。
ここに着くと、「あーあと半分だー」という感じです!
頭上にある「五大堂」という建物は、五大明王を祀って天下泰平を祈る道場で、
山寺随一の展望台です。
そこからの眺めは、それまでの疲れを吹き飛ばしてくれるような絶景で、
爽快な風が頬にあたり、とても気持ちがいいですよ
「山寺観光に関して詳しく知りたい!」
「天童温泉に泊まるけど、山寺も行ってみたい!」
などなど、是非お気軽にお問合せ下さい☆
※天童市観光情報センターHPは、こちら
※山寺観光協会HPは、こちら
そして、山寺にのぼる前は、ぜひ名物の力こんにゃく(玉こんにゃく)を食べて、
山寺にのぼる力をつけましょう!登山口周辺のお店でお召し上がりいただけます。
お土産には、円仁さんというお菓子もオススメですよ♪
天童から山寺までは、
JRで奥羽本線→仙山線を乗り継ぎいただくか、
もしくは、お車で20分!
天童市内からも意外と近いので、天童にお立ち寄りいただく方はぜひ♪
土日は、無料で周遊している観光駅馬車もございます。
※要予約 ※ご予約、お問合せは、天童タクシー(023-653-3221)まで