長井市観光 | 中央タクシー

長井市観光 | 中央タクシー
ログイン

山形県には最上・庄内・置賜の三十三観音霊場があり、合わせて山形百観音として信仰されています。このうち置賜三十三観音は、直江兼続公の後室お船のの方が、西国三十三観音になぞらえて定めたとも伝えられています。古くから地区の人々によって大切に守られてきた素朴な観音霊場です。
観音様とめぐる心の旅に出かけてみませんか?

置賜三十三観音礼所会公式ホームページはこちらから
(置賜三十三観音の詳細、平成24年連合ご開帳情報など)

癒しの巡礼 置賜三十三観音参りAコース(1日目) [所要時間:6時間]

<経由地>
赤湯駅 → 赤湯観音 → 宮崎観音 → 長谷観音 → 新山観音 → 高峰観音 → 萩生観音 → 中村観音 → 時庭観音 → 久野本観音 → 芦沢観音 → 宮ノ観音 → 鷹野湯温泉
所要時間6時間
運賃額小型車24,000円
中型車28,800円
大型車32,400円
特大車36,000円
期間通年(冬期間は天候次第)


癒しの巡礼 置賜三十三観音参りBコース(2日目) [所要時間:6時間]

<経由地>
鷹野湯温泉 → 仏坂観音 → 深山観音 → 高岡観音 → 関寺観音 → 松岡観音 → 鮎貝観音 → 高玉観音 → 広野観音 → 杉沢観音 → 五十川観音 → 森観音 → 芦沢観音 → 飯豊旅館がまの湯
所要時間6時間
運賃額小型車24,000円
中型車28,800円
大型車32,400円
特大車36,000円
期間通年(冬期間は天候次第)


癒しの巡礼 置賜三十三観音参りCコース(3日目) [所要時間:6時間]

<経由地>
飯豊温泉 → 置霊観音 → 上小菅観音 → 赤芝観音 → 小野川観音 → 遠山観音 → 笹野観音 → 火の目観音 → 桑山観音 → 川井観音 → 浅川観音 → 亀岡文殊堂 → 赤湯駅
所要時間6時間
運賃額小型車24,000円
中型車28,800円
大型車32,400円
特大車36,000円
期間通年(冬期間は天候次第)


癒しの巡礼 置賜三十三観音参り 半日コース [所要時間:3時間]

<経由地>
長井駅 → 五十川観音 → 森観音 → 芦沢観音 → 時庭観音 → 久野本観音 → 宮ノ観音 → 長井駅
所要時間3時間
運賃額小型車12,000円
中型車14,400円
大型車16,200円
特大車18,000円
期間通年(冬期間は天候次第)


癒しの巡礼 置賜三十三観音参り 半日コース [所要時間:4時間]

<経由地>
荒砥駅 → 深山観音 → 高岡観音 → 仏坂観音 → 関寺観音 → 松岡観音 → 鮎貝観音 → 高玉観音 → 杉沢観音 → 荒砥駅
所要時間4時間
運賃額小型車16,000円
中型車19,200円
大型車21,600円
特大車24,000円
期間通年(冬期間は天候次第)






最上川の大自然を満喫できる「秘境」として、地域の内外から注目を集めていた「幻の左荒ルート」。ここは大自然がつづく最上川沿いの地です。そのため交通網を敷くには厳しい難所。

地域と産業の発展のため、国鉄左沢線左沢駅と旧国鉄長井線荒砥駅を結ぶこの鉄道路線「左荒線」の開拓が切望されてきました。しかし、太平洋戦争などの要因により、実現には至らなかったのです。

鉄道は実現しませんでしたが、この秘境を日本に数台しか走っていないイギリス製のレトロバスで走ります。最上川の大自然を満喫できる幻の左荒線の旅を是非どうぞ!



【選奨土木遺産とは】
後世に残すべき土木構造物の保存を目指し、財団法人土木学会が2000年に創設。(1)歴史文化、社会的価値、(2)建造時の土木技術の高さ、(3)まちづくりへの活用可能性などを評価基準とし、2008年度までに160件が認定され、山形県内では4件のうち3件が大江・朝日・白鷹の3町にあります。

■旧最上橋

1940年(昭和15年)に建造された三連アーチの形で、バルコニーが4ヶ所もあるとても美しい橋です。その優美な姿と最上川の清流の織り成す美しい風景は、大江町のシンボルとなっています。
■旧明鏡橋

鉄筋コンクリートアーチ型のこの橋は1937年(昭和12年)に建造され、美しい形状を作り上げた技術の高さを今に伝えており、側面から眺めてこそ、その美しさが際立ちます。開通当時はデートスポットとして賑わったとか。2006年に認定されました。
■最上川橋梁

山形鉄道フラワー長井線の鉄橋で、旧国鉄東海道線から1923年(大正12年)に改造し転用された日本最古の鉄橋といわれています。全錬鉄製のダブルワーレントラス型の鉄橋が最上川に架かる風景は「最上川ビューポイント」にも選定されています。


2つのローカル線と幻の左荒線を行く「最上川峡谷と棚田・ひめさゆりツアー
2つのローカル線とレトロバスの旅。最上川舟運で栄えたまちなみ散策と棚田百選「椹平の棚田」と一本松公園の可憐に咲くヒメサユリを鑑賞し、米沢藩が掘削した最上川峡谷も一望できます。昼食は地元食材を使った季節感たっぷりのランチ、しめは菓子舗で白鷹的スイーツを満喫していただけます。

<行程表>
左沢駅 → 左沢まちなみ散策 → ワイン城 → 最上川フットパス散策 → 棚田とヒメサユリ鑑賞 → カフェ蔵 → 黒滝開削とつぶて石 → 白鷹のお菓子店 → 丈六地蔵 → 荒砥駅

■つぶて石
最上川に立つ巨石で、怪力を持つ朝比奈三郎が朝日岳の頂上から投げた巨石が山々を越えてこの地に落ちたと言われています。大水によって流されていたこの石は、平成になって地域の方々によって立て直されました。


最上川の秘境をぐるっと秋遊レトロバスの旅
レトロバスに乗ってレトロなまち「原町通り」を散策します。ワイン城でのワインの試飲やりんごもぎなど果物王国朝日町を存分に味わっていただけます。昼食は、道の駅「あゆトピア」、日本最大のヤナ場にあるあゆ茶屋であゆをご堪能ください。

<行程表>
左沢駅 → 日本一楯山公園 → 最上川川畔旧最上橋 → 原町通り散策 → ワイン城 → カヌーランドとりんごもぎ → 椹平の棚田 → あゆ茶屋(昼食) → つぶて石 → 菓子舗で白鷹的スイーツ → 八幡神社・御楯神社参拝 → 荒砥駅
■楯山公園

公園からは最上川の雄大な眺めが楽しめるほか、西に朝日連邦、東に奥羽山脈が遠望でき、最上川ビュースポットの一つにも選ばれた場所です。最上川舟唄碑の建立され、地元の人々からは「日本一公園」の愛称で親しまれています。
■カヌーランド

自然の魅力や自然との共生を感じることのできる場所。週末になるとカヌー愛好家で賑わいます。4月、10月は大会が行われ、難関「タンの瀬」を制覇してゴールする愛好者の姿が新鮮です。


子育て中のご家庭の外出やおむかえを、子育てタクシーがサポートします!


荷物の多い、乳幼児を伴っての外出のサポートや、保護者さまの代わりに責任を持ってお子さまの送迎をするタクシーサービスです。妊婦の方、0〜15歳のお子様と保護者さまにご利用いただけます。

  • ドライバーは全員、子育てに関する講習や保育実習を受けているので安心です。
  • お子さまとご一緒にご利用の際は、手荷物やベビーカーの乗せ降ろしをお手伝いします。
  • チャイルドシートやジュニアシートが必要な場合は設置いたしますので、お子さまだけでの乗車もご利用いただけます。
  • 通園・通学や習い事の送迎には、ドライバーがお子さまを車まで誘導、安全に乗車・降車していただけます。
  • お子さまのみの乗車の場合、電話で送迎終了のご報告をします。
  • 妊婦の方の荷物の乗せ降ろしをお手伝いしますので、安心・安全にご利用いただけます。
  • 子育てタクシードライバーは全員、子育てタクシー保険に加入しています。

  • 小さな子どもをつれての買い物帰り。荷物がいっぱい!子どもは眠たい
  • 新生児の1ヶ月検診。まだ首も据わらないし、上の子もいるし・・・
  • タクシーでもチャイルドシートに乗せてほしいな・・・
かんがるーコース(乳幼児と保護者が同乗する場合)
  • ベビーカーやお荷物の乗せ降ろしのお手伝いをします。
  • ご要望に応じて、玄関先まで荷物を運びます。
  • 急な残業で保育園へのお迎え時間に間に合わない!
  • 塾や習い事の時間なのに急用で送迎できない!
  • お迎えはおばあちゃんがしてくれるが車の運転ができない
ひよこコース(お子さんが一人で乗る場合)
  • あらかじめ保護者の方からご予約いただいたお子さまの、お一人での移動のお手伝いをします。
  • 通園・通学・塾や習い事、または祖父母の家などへ安全に確実に送迎します。
  • 電話にて送迎終了の報告をします。
  • 夜なのに、子どものの急なケガ。救急車を呼ぶほどではないけれど・・・
  • 突然の出来事(近親者の不幸やご自身の出産など)で、子どもを留守番させてきたが・・・
ふくろうコース(急なトラブル・夜中の移動など)
  • 近くの夜間救急病院や当番医へご案内します。
  • 突然の出来事によるお子さまのみの送迎も。保護者の指示に従い、目的地までお連れします。
  • 破水した!運転できないし、荷物もあるのにどうしよう!
  • 保護者のケガ。子どもを連れて病院に行かなきゃ!
その他の見えないサービス
その他、様々な場面で子育て中のご家庭の移動や外出時のサポートをいたします。

 



先日、南三陸町、石巻市 へ行ってきました
すさまじい現状に唖然として言葉も出ない状況でした

あの惨状を見て帰って来ると毎日の当たり前の生活がものすごくありがたく幸せなことに気付き感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今、私たちができること、やらなければならないことをしっかりやって行く事が復興に結びつくと思います
がんばれ東北
がんばれ日本
がんばろう長井


弊社のホームページが4月リニアルしましたので長らくお休みしていたブログも再開してみたいのでよろしくお願い致します。


春季まぼろしの左荒線街道ツアーが無事終了致しました。

本年は JR東日本びゅうやまがた花回廊オプショナルプランとして
5月21日(土)より毎週金曜・土曜・日曜の3日間運行で
6月12日まで11日間のツアー開催でしたがお蔭様をもちまして無事終了することができました。ありがとうございました。

大震災の後にもかかわらずツアーに参加者していただいた方に心より御礼申し上げます

またの機会にも多くの方の参加をお待ちしておりますのでよろしくお願い致します。

朝日町産業振興課 ・ 朝日町観光協会 ボランテアガイドの皆さん ありがとうございました。