【福島市・K邸 】 お引渡し

  • 【福島市・K邸 】 お引渡し
この度、
福島市のK様邸がお引渡しとなりました。

お写真にて完成の様子をご報告させていただきます☺

<外観>


<1階内観>
LDKよりつながる土間の吹抜け


LDK


和室・収納部


水周り


<2階内観・デッキ>


<再利用>

こちらは、以前お住まいでした解体済みの建物で
お使いになっていたケヤキを利用してお造りした踏み台になります。
再利用といっても、木は表面を少し削るだけで見た目も香りも新しい材料と
同じようによみがえるので、新築でもこのように素敵なデザインの一つに
なります。





K様邸ではこれから建物のデザインに合わせた車庫をご自宅前に建築予定です。
車庫も含め、物件紹介として今後まとめさせて頂く予定でおりますので
また改めてキレイお写真でご覧頂ければと思います★



2014.08.01:taru_tsune:[コンテンツ]

【郡山市横塚・ドミノA邸 】外壁

  • 【郡山市横塚・ドミノA邸 】外壁
こちら郡山市横塚のA様邸の現場から
状況報告です☺

外壁を張り終わりました。
↑このような感じ↑に仕上がっております。
いかがでしょうか。



近くで見るとこのような感じです。
外壁の隣にシルバーのモノがみえますが、
こちらは「透湿防水遮熱シート」です。
断熱材の内部の湿気を逃がし、かつ遮熱する
という役目をもつシートです。

こういった外壁の内側のちょっとした仕掛けも住宅内の環境を
左右させるのですね。




~ ちなみに ~

内部は現状このような感じのところまで進んでおります!
2014.06.18:taru_tsune:[コンテンツ]

【郡山市横塚・ドミノA邸 】 屋根葺き工事

  • 【郡山市横塚・ドミノA邸 】 屋根葺き工事
本日、郡山市で新築工事中のA様邸にて
屋根葺き工事が行われました。


これは、縦ハゼ葺き(嵌合式)といって、
流れにそって縦に葺いていくやり方の事です。




1:職人さんが一枚一枚端っこを加工して、


2:葺いていきます。

~ ちなみに ~
緑色のものは、アスファルトルーフィングといいます。
万が一、水が入り込んでもこの上を水が流れる2重防水とするためのものです。

とはいえ、縦ハゼ葺きは漏水の可能性は低いと言われている葺き方で、
たるけんも含め、最近では多く使われているやり方なんですよ😄


※A様邸の屋根葺き以前の工事は次回アップさせていただきます
常松
2014.05.19:taru_tsune:[コンテンツ]

まず最初のごあいさつ

  • まず最初のごあいさつ
みな様初めまして。
4月から仲間入りしました、常松です☆


まだまだ分からないことが多く、
日々勉強!!の毎日です。


ですがその分、お客様方に近い目線から
住宅のこと・樽川技建のことが
見えるのかなぁと思っております。



そんな私が、
感じることを少しずつ載せていきたいと
思っておりますので、
これから新築やリフォームを考える方
樽川技建を知りたいと思って頂いてる方の
参考にしていただけるブログになると嬉しいです(^∀^)
   常松


2014.05.07:taru_tsune:[コンテンツ]
1