使いやすく片付けやすい収納の考え方

 

家を建て実際に生活をされている方を対象としたアンケートで、

「住んでみて後悔しているコトは?」という記事を

住宅雑誌などでよく見かけますが、

毎回といっていいほどベスト3に入っているのが、

「収納」に関するコトなんですね。

 

では、片付けやすくいつもスッキリした家にするためには、

一体どのようにすればいいのでしょうか?

 

これには2つのポイントがあります。

 

まず1つ目のポイントについて今回はお話させていただきます。

 

■管理しやすい収納をつくる

 

アパートやマンションも同じですが、

家の収納の多くが奥行き深くつくられています。

多いのが80㎝ぐらいでしょうか。

 

しか

奥行きが深い収納は、日用品や薬、郵便物や書類、

といった小物の置き場となるLDKなどに、

このような奥行きが深い収納をつくと、

奥から手前にどんどんモノを置いていってしまい、

だんだんどこにを置いたかが分からなくなってしまいます。

 

さらに、必要な時にどこにあるか見つからず、

また新しいモノを買ってしまう・・・

 

こういった経験ありませんか?

 

 

また、そういった奥行きが深い収納を

あちこちにつくってしまうのも、

モノの在処が分かりづらくなってしまう原因となります。

 

収納をあちこちに分散してつくってしまうと、

無意識のうちに所定の位置ではない、

別の場所に置いてしまうからなんですね

 

あなたも思い当たる節があると思います。

 

結果、どんどんモノが増えていき、

それらを置く場所がさらに必要になり、

うちの家は収納不足だから全然片付かない・・・

という負のスパイラルに陥っていってしまいます。

 

もちろん、モノが溢れることにより、

どんどん片付かない家になっていくだけじゃなく、

無駄な出費まで増えているコトも忘れてはいけません。

 

 ■管理しやすい収納とは?

 

私もそうですが、モノが増えれば増えるほど、

管理出来なくなっていってしまいますよね?

 

普段あまり使わない、

そして押し入れの奥に潜んでしまっているものなどは、

目につくこともないので、

おそらく記憶からなくなっていることでしょう。

 

そうならない為にも

まずは無駄にものが増えていってしまうような収納を

つくらないことが大切となります。

 

細かいモノが多くなる1階に、

奥行きが深い収納をつくらないようにしなければいけません。

 

そして、その代わりに、

奥行きがちょうどいい収納をつくるようにすべきです。

 

例えば、

壁を上手く利用奥行きが浅めの収納をつくるとどうでしょう?

 

より多くの棚をつくることが出来れば、

ゆとりをもってモノを置くことが出来ると同時に、

モノが隠れてしまうことがなくなるため、

管理しやすくなるのではないでしょうか?

 

家が片付けやすいかどうかは、

家の大きさや収納の多さに比例するものではなく、

いかに、管理しやすい収納をつくることが出来たのか?

ということに左右されます。

 

ですから、無駄に床面積とコストが上がってしまう

奥行きが深い収納をつくらず、

壁を上手く利用した管理しやすい収納を

つくることを心がけていただければと思います。

 

もう1のポイントはまた次回お伝えしていきたいと思います。

 

 

 

2020.03.11:taru_nobu:[コンテンツ]