樽川技建|宗像ノート
HOME
> 記事一覧
【AKO house】 継手や金物の工夫
大工の宗像です。
今回の現場では、大空間の吹抜けがあります。
そこに掛けられた化粧のタイコ梁の継手には、
引き寄せ力を上げるために、鎌継ぎにクサビを併用しました。
また、現場は熱海。
郡山でも風が特に強いところで有名です。
そこに、大屋根の家ということで、
タルキ止め金物も一般よりも丈夫な通常柱の引き抜き防止に使う金物を
タルキ1本ずつに使用しました。
タルキを化粧として見せていく吹抜け空間。
タルキの振れ止めも要所に入れました。
設計者のデザインで軽やかな感じの振れ止めです。
大工 宗像
2009.07.01:taru_muna:[
コンテンツ
]
【AKO house】 上棟式
大工の宗像です。
「笠松ヒュッテ」新築工事を完成まで身を引き締めて、
いい建物を、安全に、完成させたいと思います。
写真は、その思いを込めた上棟式の様子です。
「上棟式」とは、
建物の守護神と匠の神を祀って棟上まで終えたことに感謝し、
今後無事、建物が完成することを祈願し、
四隅の柱に酒、塩、米をまき、天地四方の神を拝む儀式です。
リビングとなる場所にて、上棟祝いの席を設けていただきました。
有難うございました。
梅雨入り間近に建方をし、梅雨が心配されましたが、
天候に恵まれ、作業は順調に進んでいます。
現場の状況を少しずつお伝えしていきたいと思います。
大工 宗像
2009.06.23:taru_muna:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント