感動ホームズ株式会社|高橋美和ノート
感動ホームズ株式会社|高橋美和ノート
ログイン
メモ
「干し芋に続いて干し柿」のお話!!
干し柿は生柿より糖分が4倍!風邪予防・肌を乾燥から守る
β-カロテンは3倍にもなるそうです。しかも食物繊維を多く
含み、排便を促し有害物質を体外に排出してくれるんですっ
て!!干すことで栄養がグ~ンとアップするんですね。
しかも生柿は体を冷やしますが、干し柿は胃腸を丈夫にして
内臓を温めます。まさに冬場には欠かせない食べ物ですね。
寒い日は、コタツに入ってお茶をすすりながら、干し柿を食
べるなんていかがですか♪
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2010.02.09:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「甘くて美味しい 干しいも」のお話!!
最近親戚から干しいもが、どっさりと送られてきてすっかり
ハマッてしまいました。そのまま生で食べてもいいですが、
火であぶるとやわらかく甘味も増していいですね。
干しいも作りは、全てが昔ながらの手作業で、たいへん手間
がかかります。蒸した芋を一日数回ひっくり返し、冬の天日
で約一週間ほど乾燥させます。どうりでお値段が高いわけだわ‥
お値段だけじゃなくて、栄養価も高いんです!!疲労回復を促
すビタミンB1は、みかんの2倍!腸の働きを良くする食物繊維は、
なんと約20倍!!これは食べなきゃ損でしょ!!
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2010.02.05:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
皮や葉っぱもリサイクル!!
だいこんやかぶの葉っぱやかぼちゃ、にんじんの皮‥。
普段は捨ててしまう部分も実は栄養がいっぱい!!
細かく刻んでおひたしにしたり、皮の厚いものは皮ご
とふかす、じっくり熱を通すなどの工夫でいつもと違
う料理に大変身。生ゴミ減量にもつながって一石二鳥
ですよ。ちなみに私は、だいこんの皮を千切りにして、
しょう油と砂糖で炒めて、「きんぴらごぼう」ならぬ「き
んぴらだいこん」にします。おかずが一品増えるうえに、
お財布にもやさいですよ~~~♪
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2010.01.29:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「ちぢみほうれん草」のお話!!
今日も風が強くて寒いですね。でも野菜はその寒さを
凌ぐ為に、たくさんの栄養を蓄えて頑張っているって
知ってましたか!?
冬限定野菜のちぢみほうれん草もそのうちの一つですね。
大量のカロチンを含み、各種ビタミン類のほか、鉄やカ
ルシウム等のミネラルも多く含んでいる栄養豊富な野菜
なんです。おひたしはもちろんのこと、肉厚なのでバタ
ー焼き等にも存在感たっぷり!でも肉厚だからと言って
茹で過ぎ、炒め過ぎは禁物ですよ~あくまでも「サッと」
がポイントです!!
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当
2010.01.22:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「三つ葉」のお話!!
春が旬のお野菜ですが、今日は三つ葉のお話を‥
香りを楽しむ食材で量的にたくさん食べるものでは
ありませんが、以外や以外、ビタミンAやカリウム
を豊富に含んでいるんです。
目や皮膚の粘膜を保護し、視力低下や肌荒れを防止
します。
ここで一つレシピのご紹介を‥ほうれん草などの
おひたしに、三つ葉を混ぜて見てください。いつも
のおひたしがグ~ンと美味しくなりますよ♪
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ 今年もお野菜担当より
2010.01.16:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
新年明けました!!
皆さん年末年始はゆっくり休みましたか?
私はと言えば休み中に、本一冊を読破するぞ!!
と意気込み一冊の本を購入してみました。去年一番売れた
と言う噂の村上春樹の「1Q84」です。
ところが、まだ半分しか読んでおりません‥
お客様が来たり、初売り行ったり‥色々忙しかったのよ‥
(と言い訳‥)
そんな私の今年のテーマは「感謝と笑顔」です。
仕事が出来る事に感謝し、笑顔で一年が終えられますよーに!!
本年もよろしくお願い致します。
2010.01.09:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「七面鳥」のお話!!
今日はクリスマス・イヴなので、七面鳥のお話を‥
クリスマスに七面鳥を食べるのはなぜ??
17世紀にイギリスやアイルランドなどから新天地を求めて
アメリカに移民した開拓民は、飢えと寒さ、さらには先住民
との戦いなどですさまじい苦労を味わいました。そうした中、
アメリカには七面鳥がたくさんいたため、彼らは捕らえて祝
宴や記念日のごちそうとして食卓にのせるようになりました。
以後、七面鳥は感謝祭やクリスマスケーキと並んで欠かせな
いメニューとして定着し、今日にいたっているそうです。
それでは皆さんステキなクリスマスを‥♪
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ 今日はお肉担当
2009.12.24:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「唐辛子」のお話!!
主に香辛料として使われますが、栄養成分はビタミンA
とビタミンCが豊富に含まれています。また、ご存知の
通り辛味成分のカプサイシンが含まれていますね。
カプサイシンは、中枢神経を刺激して、アドレナリン分
泌を促し、脂肪分解酵素リパーゼを活性化し、エネルギー
の代謝が盛んになり、体脂肪の蓄積を抑える作用があると
されていますね。まさにダイエットに効果あり♪ただし取
り過ぎると胃壁を荒らす心配もあるので注意です!
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2009.12.16:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「ラディッシュ」のお話!!
種をまいてから、20日後には収穫できるので別名、
二十日大根とも呼ばれています。栽培が容易なので
庭先やプランターなどの家庭菜園に適しています。
小さいながら、ビタミンCが豊富に含まれているの
で美肌効果に抜群です。
色どりがきれいなのでサラダなどに添えて、さっぱり
とした口当たりを楽しんでみてはいかがでしょうか♪
少しマイナーな野菜とはいえあなどれませんよ‥
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2009.12.10:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「バジル」のお話!!
バジルは様々な食材・調理法と相性がよく利用範囲の
広いハーブです。バジルには食欲・消化促進効果があ
り脂っこい料理に添えると胃もたれにくくなります。
よくピザに入っているのもうなずけますよね。
また殺菌作用もあり、生の葉を揉んですりつけると虫
さされや炎症に効果があるといわれています。
また近年ではエッセンシャルオイルとしても用いられ
ていますね。アロマテラピーにおいてその香り成分に
は集中力を高めたり、リラックス効果があるとされ、
頭痛などの治療にも使用されているようです。
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2009.12.05:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「マッシュルーム」のお話!!
マッシュルームには、ビタミンB1、B2、Dなどの
ビタミン類が含まれており、食物繊維も多く含まれて
います。食物繊維とビタミンB2は、相乗効果を持ち
脂質の代謝を促して、肥満を防ぐのに役立ちます。
高血圧の予防にもなります。
マッシュルームは生のままでも食べられますが、本来
の味を味わうにはバター炒めがいちばん。シチューの
具や魚、肉料理のソースに入れてもおいしいですね♪
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当
2009.11.30:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「ゆず」のお話!!
ゆずにはビタミンCやクエン酸などが豊富に含まれて
います。ビタミンCは、肌にハリをもたせたり、コラ
ーゲンと働くことで、免疫を高め風邪の引きにくい身
体をつくりあげます。またゆずに含まれるクエン酸は、
カルシウムなどのミネラルの吸収を助ける作用がある
ので、カルシウムを含む食品と食べることで、骨や歯
の強化、イライラ解消などに効果があります。
そのまま丸ごと生で食べることが少ないゆずですが、
美容効果が高いので是非ともお茶やジュースなどで
日常的に食べておきたいですね♪
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2009.11.18:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「イチジク」のお話!!
イチジクには水分や糖質が多く、カルシウム、カリウム、
食物繊維、タンパク質分解酵素が多く含まれています。
カルシウムは、果実の中でもトップクラス。骨や歯を
丈夫にし、骨粗しょう症を予防し、ストレスからくるイ
ライラの解消にも効果が期待できます。また胃を丈夫に
したり、整腸作用がありますので、肉料理の後にデザー
トとして食べれば消化を助けてくれます。因みに私はイ
チジクの甘露煮が大好きです。
新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より
2009.11.12:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
はらこめしの季節ですね。
毎年恒例のはらこめし堪能ツアーを決行してまいりました。
どうですか?このいくらの輝き!!おいしそうでしょ!!
場所は鳥の海海水浴場近くの「浜寿司」さんです。
お昼近くは行列ができるので、11時頃に行くのがオススメです。
2009.11.07:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「ぎんなん」のお話!!
ぎんなんはいうまでもなくイチョウのの果実の呼び名
です。旬な時期は秋まっ盛りの10~11月頃。主成
分は糖質、脂質、タンパク質で、高血圧の予防に効果
があります。ぎんなんは、栄養の期待よりも薬効とし
て喘息の治療や咳止め、頻尿の改善などに漢方として
古くから利用されているようです。
一度にたくさん食べると消化不良を起こしたり、のぼ
せたり、鼻血を出したりすることがありますので食べ
過ぎないように注意しましょう。そういう私も以前、
食べ過ぎて鼻血を出したことがありました…(^_^;)
□新築からリフォームまで 感動ホームズ㈱ お野菜担当より□
2009.11.07:
taka_m
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
今日3件 昨日1件
合計14,495件
All Rights Reserved by taka_m
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ