tak throwing darts!
アレンジすることって、ムズカしいですねf^_^;普段は、アガリ目出てもブルから行くのにアガリ目意識して投げるとバラバラ(-.-;)まあ、技術が伴わないからショウガナイだけどね(:_;)メンタル鍛えます。でもブル入ると楽しい(^O^)/基本的に褒められると伸びるタイプなんで(-.-;)今度、褒める方向でよろしくです!
2006.01.10::[メモ/DARTS]
|
おれの持論
ダーツには集中力と冷静さは不可欠なり。おれは特に集中力重視なりよ。
01のあがりについては、あがり目でたら常にあがりに向かうよ。大会なんか見てるととりあえずブルからの人多いけど(下のクラス)、おれはあがり易さ重視。あがり目出た時点で自分で計算しなきゃダメだね。 相手が投げてる時も次に自分がどこに投げるか考える。 あがり方は1つじゃないから、自分が得意なアレンジにもっていく事も必要。 簡単な例、171は19トリプルベット、20トリ20トリ17トリ、20トリ19トリ18トリの3種類。 自分はどうするのか瞬時に判断する。この場合あがりに向かうならだいたい19トリベットだろうけど。 計算の速さとか、判断は経験つむ事だろうねぇ。 もっと高等になると、例えばトリプル狙って外れてシングルだった場合、残りはどうだから、どっちに投げるのが先。みたいな計算も必要になってくるよ。 例、残り112、1本目ブル、2本目ブル、3本目12だと、例えば12トリに入ればバースト。 2本目12狙いの場合、トリに入っても26残りであがりチャンスありとかね。 仮に隣の14に入ってもシングル、トリプル問わずあがり目が残る。 9に入ったら次のラウンドであがれるようなアレンジかますしかないけど。 シングル12外さない自信あるなら関係ないけどさ。 ちなみに山形大会で112をブル、ブル、12狙い9であがれなくて負けたのはおれです… 長くなっちゃった。ごめんちゃい。 頑張って練習して、おれにテキーラ飲ませてけろ(笑)。 |
追伸
その酒は・・・
copyright/tak