多田耕太郎BLOG

たくさんのお客様から、今年のさくらんぼは甘いですか?という問い合わせをいただいていますが、正直なところ全体が甘くて着色がよく実が締まったものになるかどうかはこれから先の天候次第です。
これまでの剪定や摘蕾、摘果といった栽培管理は言わばこれからの着色期に向けた強化トレーニングのようなものだと思っています。
山形がサクランボ栽培の適地だと言われ全国の生産量の七割以上も生産することになった最大の理由は、山形の6月の天候が、さくらんぼ、特に佐藤錦に合わせたような気象条件になっているからだ、と私は思っています。
例年、山形は6月中旬には梅雨入りしますが六月中は比較的に日射量が多く昼夜の寒暖差も10度以上あり、例年だと6月10日から22日くらいまでの着色期にさくらんぼにとっての好天に恵まれる確率が高いことが一番の理由です。
しかし、毎年毎年、同じ条件で推移することはありませんから、多少の気候変動に対応できるように、設備や管理作業に力を入れています。
さて、今年は今日現在、例年以上の作柄で、昨年のような異常高温に見舞われ無い限り、これまで私が作ってきたさくらんぼの中で最高の出来になるのではないかと思っています。
住所
こんにちは。たまたまこのブログを拝見いたしました。
山形市在住の者です。

多田農園様の公式サイトですが、トップページの住所は誤記ではないでしょうか?
「山形県東村山郡山辺町大字大塚1100」
果樹園案内での地図とは違う住所ですよね。
それとその果樹園案内のページで
「山形中央ICより車で4分、山形駅より車で10分」
は無理なのでは?
中央ICから約5kmを4分。。。ノンストップで大体時速75Kmになるのかな?
ちなみにグーグルマップのルート検索では車で約12分でした。

ブログと関係ない話ですみません。

2011.05.30:ak:修正削除
住所表記の件
グーグルマップに記載されている表示住所は、確かに1001番地になっています。これは本来の地番ではありません。正式には1100番地なのです。
四年ほど前に山形県に提出した書類に1001番地として記載したりしたことから、グーグルあるいはゼンリンでの方で調査した際にそのままになってしまったものだと思います。
山形駅、山形中央インターからの所要時間については、10年以上前にイラスト地図を製作した際からそのままになっています。
毎年、書き換えなければと思いながら改定ならずにいました。さっそくホームページの表記を変えたいと思います。

2011.05.30:多田耕太郎:修正削除


▼コメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。