HOME > 記事一覧

'16紅葉情報 ~やませ蔵美術館~

  • '16紅葉情報 ~やませ蔵美術館~

本日の長井市は、昨日までは日中天候が良かったのですが

今日から来週までしばらく雨模様のようです…。

市内の木々もだんだんと赤く色づき始めました(`・ω・´)!

そんな中今日はやませ蔵美術館の紅葉の様子をお伝えします。

 

 

 

▲駐車場からもほんのり赤くなった紅葉が顔を出しておりました[壁]_・)チラッ

早速美術館の庭園へと進んで行くと…

 

 

 

▲緑と赤のグラデーションがとっても綺麗でした!!

丁度緑から赤に色付き変わってる時でしたの

で、これが一面真っ赤に染まったら…

これは…見るしかないですね!!!

 

 

 

 

▲また、庭園内の蔵と蔵の間に流れる水路の写真と撮ったのですが、

よく見ると水面にうっすらと紅葉が映っていました~ヽ(*´∀`)ノ(3枚目)

これは皆さんにぜひオススメしたい撮影スポットです・・・!

 

 

まだまだ紹介しきれないのですが、そこは是非皆様のその目で見てください!

来週末(金土日)には紅葉のピークを迎えそうですが、11月下旬まで開館していますので

長井の街なか散策と一緒にやませ蔵さんにもお邪魔してみてください(*´∀`*)

 

肌寒い日が続いておりますので、上着等ご持参したほうが良いかと思います(`・ω・´)♪

 

 

 ◆やませ蔵美術館◆

【住 所】 長井市あら町6-61

【電話番号】0238-88-9988

開館日 毎週金曜・土曜・日曜のみ営業

      ※夏季8月および冬季11月下旬~4月上旬は休館となります。

【開館時間】 午前10時~午後5時(入館は4時30分)

【入館料】  一般500円  高・大学生300円  小・中学生100円

       (団体20名様以上割引あり)

【交通手段】 長井駅下車徒歩15分

       南長井駅下車徒歩10分

       お車の方は白つつじ公園を目印にお越しください。

       (公園の西側になります)

【駐車場】  やませ蔵美術館前に普通車で10台ほど停められます。

       中型や大型バスの方は徒歩1分の所にある

       白つつじ公園東側駐車場にお停めください。

       

 

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

各イベント、長井市の観光パンフレットの送付も行っております。
ご希望の方はこちらからお気軽にお問い合わせください!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 

2016.10.28:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]

長井文化回廊が行われます!

  • 長井文化回廊が行われます!

チラシPDFはこちら↑

 

長井文化回廊が10月25日(火)~11月6日(日)まで行われます(`・ω・´)

 

長井文化回廊

2013年より開催されている長井市内の文化財や地方の方の協力を得て、開催されている文化イベントです。

市内の有志団体が実行委員として企画・実施しています。

芸術の秋に長井の魅力を再発見しに来てください。

 

 

Exhibition 展示

 

まちめぐり美術館

10月25日(火)~11月6日(日)

10:00~17:00 無料

会場:あやっか/丸大扇屋/合資会社鍋屋本店/醸造元長沼合名会社/風間書店/

   貿上醤油味噌醸造元/黒澤履物店

 

まちめぐりスタンプラリー 随時開催

会場をめぐって、オリジナル缶バッジをもらおう!

企画 ながいアートプロジェクト実行委員会

障がいのある人もない人も、見る人も、町のお店も、蔵も…みんなの美術館!

まちめぐり美術館は今年で5回目を迎えます。まちなかにアートな作品を飾り、歩きながら楽しめる美術館です。今年はどんな出会いが待っているかな!?

 

彫刻デー展示 彫刻のイロハ

10月25日(火)~11月6日(日) 

10:00~17:00

大人300円/高校生200円/小中学生100円(10月29日・30日は無料)

会場 長沼孝三彫塑館

企画 文教の杜ながい

彫刻ってなんだろう?彫刻に親しみが持てるよう、期間中作り方や石膏型など展示します。

 

横丁アートセッションin宮・小桜街区2016

まちかどの近代建築写真展「商店街の小さな建築たち」

10月30日(日)~11月3日(木)

※月曜休館 10:00~16:00/無料

会場 小桜館

主催 横丁アートセッション実行委員会(長井まちづくりNPOセンター)

企画 まちかどの近代建築写真実行委員会

各地の商店街にたたずむ小さくても魅力のある建物たち。その豊かな表情を楽しんでください。

 

Event イベント

 

彫刻デーワークショップ

「年度でオリジナル土偶を作ろう」10:00~12:00

粘土をこねて、ちぎって、もりつけて、イメージした形を作ろう。

東北芸術工科大学の皆さんが楽しく教えてくれます。

「銅板アクセサリー作り」13:30~15:30

長井市在住の彫金作家「荒川孝」さんを講師に招き、首から下げる鋼板レリーフを作ります。

 

11月3日(木・祝) 各ワークショップ/1人500円

会場 小桜館

定員 20名

申し込み(事前予約制) 0238-88-4151 文教の杜

 

横丁アートセッションin宮・小桜街区2016

江戸時代からの商人町、宮・小桜街区を巡って、知って、遊べる子供から大人まで楽しめるイベントがいっぱい!

青空キャンパス(参加料300円)

透明ビニール(額付き及び傘)に風景や好きな絵を楽しみながら描くワークショップ。子供も大人も一緒になって楽しもう!

小桜館マルシェ

いろんな美味しいものが並び、手仕事ワークショップを楽しむ゛しあわせマルシェ゛

 

文化的景観 宮・小桜街区探検隊!

商人町を探検しながら普段見過ごしている地域特有の景観を再発見!

講師:渡部桂(景観)、小幡知之(建築)30日(日) 9:30~11:45無料

10月30日(日) 10:00~16:00 無料(一部有料)

会場 小桜館およびその周辺

企画 横丁アートセッション実行委員

 

Tour&Walk ツアー&町歩き

 

「山形工科短期大学校生 プレゼンツ」

トレジャーハンター~明かされる家印の歴史~

10月30日(日)

10:00~16:00 無料

会場 小桜館/風間書店/丸大扇屋/醸造元長沼合名会社/合資会社鍋屋本店/

   会津屋旅館/青木金物店/そばかく長/後藤屋肉店/ミセスショップ長宇

企画 横丁アートセッション実行委員

お店ごとに異なる「家印」のデザインは、まちの歴史を今に伝えます。

長いだけの家印スタンプを集めて景品をゲット!!

 

芳文庫ギャラリー見学会

10月29・30日(土日)/11月3日(文化の日)/11月5・6日(土日)

①10:00~/②14:00~(10月30日は①のみ) 無料

会場 芳文庫ギャラリー※要事前予約 0238-84-7677

企画 長井市教育委員会文化係  

市に奇贈された芳文庫ギャラリーの見学会を開催します。山形出身の彫刻家を始めとする近代彫刻やロダン・クロチェッティなどの彫刻を間近に見ることができます。

 

Talk Event トークイベント

 

彫刻デー企画 ギャラリートーク

「彫刻は面白い」

10月29・30日(土日) 無料

①11:00~11:30 ②15:00~15:30

会場 長沼孝三彫塑館

長井市の名誉市民である彫刻家長沼孝三。氏の作品のどういったところがすごいのか?どういうところが面白いのか?知ることで見方がわかり、彫刻って面白いなと思えるギャラリートーク。

 

トークイベント「志村直愛×津上みゆき」&展示

10月30日(日)

14:00~15:30 無料

会場 芳文社旧工場「こしゃう」

印刷工場として活躍した芳文杜旧工場が「こしゃう」として生まれ変わります。

歴史建築家・東北芸術工科大学教授・志村直愛氏と画家・津上みゆき氏に長井の魅力と芳文杜旧工場活用の可能性について語っていただきます。

当日はお二人の作品も展示します!志村氏には「車窓民家」シリーズから長井市を描き下ろしたスケッチと、津上氏には長井市の取材をもとに制作した作品を展示していただきます。是非ご覧になってください。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

が行われる予定となっております。

中には事前予約が必要な企画もございますので、事前にお問い合わせ先までお電話を♪

これを期に、長井の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか…(`・ω・´)?

 

お問い合わせ先 

0238-88-4151(文教の杜)

0238-87-0239(ながいまちづくりNPOセンター)

 

 

 

2016.10.11:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]

菊芋が見頃を迎えております!

  • 菊芋が見頃を迎えております!

5月12日にめぐみ幼稚園の園児さんが植えてくれた菊芋が

本日10月3日現在、見頃を迎えております(`・ω・´)!

 

 

▲5月に植えたときはこんなに小さい苗の菊芋が

 

 

 

▲な、なんと!!!既に高さが2メートルを越しているものばかりとなっております!

半年でここまで大きく育つんですね…驚きです(゚д゚)!

茎の部分も1つ1つ太く育っており、触った印象としては葉も茎も白い毛のようなもので覆われておりザラザラしてます。

 

めぐみ幼稚園の園児30人の、「菊芋さん、大きくなってねー」の願いを叶えるように大きくなってくれたようです(●´ω`●)ゞ

 

菊芋の収穫は10月下旬にめぐみ幼稚園の園児さん達によって行われる予定となっております。

菊芋の綺麗な黄色の花が終わってからじゃないと収穫できないそうです><

 

 

2016.10.03:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]

長井で1000人いも煮会が開催されました!

  • 長井で1000人いも煮会が開催されました!

先日9月22日(祝)に長井で1000人いも煮会が開催されました!

朝から雨が心配される天候となりました(´・ω・`)

 

芋煮に加える具材準備、固い大根や涙を誘うネギに苦戦しつつ約二時間ほどで作業完了!
都内の大学生の方々も準備作業を手伝ってくださいましたヽ(*´∀`)

ありがとうございます!

 

雨の予報が出ているためか、人出は去年より少ないように感じましたが

たくさんの方に長井市の芋煮を堪能していただくことができました!

 

販売開始近くになると会場内にいも煮のいい香りが広がってました~!

 

なんと!今年の里芋は高さが2メートル超える大きさにまで苗が成長したらしく

例年より大きい里芋が収穫できたそうです(^O^)!

会場内ではおらんだラジオの公開生放送も行われていました~!

 

当日は雨の予報が出ているにも関わらず、お足元の悪い中1000人いも煮にご参加くださり

本当にありがとうございました!!

来年も開催予定となっておりますので、お待ちしております(`・ω・´)!

2016.09.26:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]

ながい水まつり・最上川花火大会が開催されました

  • ながい水まつり・最上川花火大会が開催されました

 

8月6日(土)に「ながい水まつり・最上川花火大会」が開催されました!

当日の様子を少しだけですがお届けいたします!

▲オープニングセレモニーの様子。

当日は、雲一つない青空が広がり、朝から30℃を超える気温の中で行われました!

 

 

▲こちらは「沖縄県金武(きん)町交流物産展」

今年も長井市と様々な交流をしている沖縄県金武町から、美味しい“完熟マンゴー”が届きました!!

朝から強い日差しが照りつける暑い中、たくさんの方に並んでお買い求めいただきました(*'▽')

 

 

▲こちらは「体験コーナー」の様子です。

丸太切り体験やバックホウ体験など、参加したお子さんたちは、汗を流しながら頑張っていました!

 

 

 

 

▲「かわとぴあ2016inながい」にもたくさんの方にお越し頂きました!

射的にあてると豪華な花火やお菓子がもらえるということで、

次々とチャレンジしていましたよ☆

 

  

 

▲そして大人気イベント「魚のつかみどり大会」では、たくさんのお子さんに参加していただけました!

小学生以下の4グループに分かれての実施。魚とオモチャが放たれ争奪戦。

魚を端っこに追い込んで、とっても上手にGETしてました!!

 

 

 

 

▲今年の浴衣美人コンテストは「中学・高校生の部」「一般の部」と2部門行われました。

浴衣をとっても綺麗に美しく着こなされておりました~!

優勝した方おめでとうございます~☆★

 

 

 

 

▲そして夜からは「最上川花火大会」が開催されました!

雲一つない快晴は夜まで続き、

最上川の心地良い川風は、会場側に流れていたものの、絶好の花火日和♪

とっても綺麗な花火を見ることができました(*^ω^*)

 

 

さて、今年の「ながい水まつり・最上川花火大会」はいかがだったでしょうか?

終日天候にも恵まれ、今年は花火会場までのシャトルバスの循環も行いました。

シャトルバスは大好評だったようで、例年よりもたくさんの方に会場に足を運んで頂きました。

 

本当にありがとうございました。

また来年も会場でお待ちしてまーすヽ(*´∀`)ノ

2016.08.08:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]