HOME > コンテンツ

’16あやめ公園開花情報(6月10日)

  • ’16あやめ公園開花情報(6月10日)

~あやめの開花状況をお知らせします~

 

本日の長井市は、気温が高く暑い1日となりました。

現在のあやめ公園は全体的に「2~3分咲き となっております。

 

▼こちらは園内の全体的な咲き状況になります。

天候はいいものの、昨日とあまり変わらず…といったところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

▼長井古種「紫の鶴」「爪紅」「雪衣」になります。

まだつぼみの状態のものもありますが、予想だと18日頃には見頃を迎えそうです。

 

 

 

明日から「長井あやめまつり」が開催されます。

毎週土曜、日曜にはさまざまなイベントが行われますので、ぜひ足をお運びくださいヽ(*´∀`)ノ

お待ちしております♪

 

 

6月11日 (土)

■ オープニングセレモニー 11:00~ 会館前

 鏡開き、あやめ苗プレゼント(先着100名様)

■長井黒べこまつり(長井黒べこまつり実行委員会主催)12:00~15:00 高台 

夢灯 ゆめあかり (長井青年会議所主催)13:00~20:30  

 点灯式セレモニー16:30~

竹あかりづくり 13:00~ 会館前

赤ちょうちん屋台 会館前

 

6月12日(日)

あやめ釣り大会(1回目) 7:00~8:00 園内竹林周辺池

(釣り大会は完全予約制です) ※受付終了しております

■高橋兄弟 津軽三味線ライブ 14:00~ 水上ステージ

 

 

あやめ公園解説

 あやめ公園の歴史は、明治43年に長井市横町の金田勝見という人物が清水湧く野川の川べりに茶店を開き、そこに数十株の花菖蒲を植えたところから始まります。

 明治45年には国鉄の誘引をはかり、杉林を伐採した空き地に花菖蒲を植え、現在の公園の原型が作られましたが… その後の昭和18年、第二次世界大戦時に極度の食糧難からあやめ公園は増産畑へと姿を変えることとなります。抜き取られたあやめの苗は町内へ配布され、これを惜しんだ方々があやめの苗を保存し、戦争が終わって落ち着きを取り戻したころ、「あやめ公園」の復興へとりかかり、昭和26年頃にようやく見れるまでに復活したのです。

 昭和37年には日本花菖蒲協会の井上清会長、平尾秀一理事長など30余名が来園、この時後に「長井古種」と呼ばれる非常に珍しい花菖蒲が発見されました。昭和38年には明治神宮から江戸系花菖蒲20種200株を譲り受け、その協力があって見事な復興を果たし、現在では3.3ヘクタールの面積に500種100万本の花菖蒲が植栽される、日本でも有数の花菖蒲の公園となっています。

  

 

長井古種とは

 昭和37年に日本花菖蒲協会の井上清会長、平尾秀一理事長など30余名が来園した際に発見された長井固有の品種。当時「江戸系」「肥後系」「伊勢系」の3つの系統に大別されていましたが、長井のあやめ公園で発見された品種はそのいずれにも属さないものでした。この時発見された30数種類にはそれぞれ名前をいただき、長井独自の花として「長井古種」が誕生することとなりました。

 長井古種は江戸系の古花よりも更に原種に近いと言われ、その姿形はノハナショウブに極めて近く、大別されている3種などに比べやや小ぶりな3枚の花弁からなるものが主となります。
 余談ですが、園内の花菖蒲の品種を増やそうと、全国各地から花菖蒲を取り寄せ栽培した結果、現在では「長井系」と呼ばれる、長井古種と他から入ってきた品種の交配種も誕生しています。

長井古種
「長井小紫(ながいこむらさき)」
長井古種
「麗人(れいじん)」
 長井古種
「鷹の爪(たかのつめ)」


市指定の天然記念物となっている13種の長井古種の解説はこちらにございます。

 

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
見頃予想や最新状況などは、
随時こちらの「長井市ポータルサイト」でお知らせします!
是非チェックして下さいね!!
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

あやめまつりのチラシや長井市の観光パンフレットの送付も行っております。
ご希望の方はこちらからお気軽にお問い合わせください!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 

 

あやめ公園MAP

 

2016.06.10:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]

あやめまつりイベント情報

  • あやめまつりイベント情報

あやめまつりの期間中、619(日) 10:00~15:00

あやめ公園高台ふれあい広場にてあおぞら広場が開催されます!

今年は子供向けイベントと合わせてマルシェのようなにぎわいになり

親子・ご家族で楽しめる要素が増えましたヽ(・∀・)ノ

水車小屋では、今年も本格濃厚ソフトクリームも販売!

例年そのソフトクリームを目的としていらっしゃるお客様もいるほど大好評なんですよ(´∀`*)

 

当日は小学生を対象とした「あやめ写生大会」も同時開催になりますので

小さいお子様から大人の方までたくさんの方々に来ていただければと思います♪

2016.06.09:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]

’16あやめ公園開花情報(6月9日)

  • ’16あやめ公園開花情報(6月9日)

~あやめの開花状況をお知らせします~

 

本日の長井市は曇り空が広がり、少しだけ肌寒く感じました。

現在のあやめ公園は全体的に「1~2分咲き となっております。

 

 

▼こちらは園内の全体的な咲き状況になります。

極早生は既に咲いておりますが、まだ長井古種は咲き始めになります。

一部咲いているところもありますが、全体を見るとまだまだ…(´・ω・`)

 

 

 

 

▼咲いている長井古種は「かすり乙女」「麗人」「長井小紫」になります。

 

 

 

▼長井古種の咲き具合はこんな感じです。

 

 

6月11日(土)のあやめまつりの開園に向けて着々と準備が進められております。

開花状況は、まだ1~2分咲きとなっておりますが、予想だと18日頃には見頃を迎えそうです。

随時開花状況をお知らせいたしますので、お楽しみに!

 

 

また、「あやめ釣り大会」のご予約は本日17時までとなっております。

今年は完全予約制になっておりますので、

ご予約まだの方は長井市観光協会 TEL0238-88-5279まで

お電話お待ちしておりますヽ(*´∀`)ノ

 

 

 


市指定の天然記念物となっている13種の長井古種の解説はこちらにございます。

 

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
見頃予想や最新状況などは、
随時こちらの「長井市ポータルサイト」でお知らせします!
是非チェックして下さいね!!
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

あやめまつりのチラシや長井市の観光パンフレットの送付も行っております。
ご希望の方はこちらからお気軽にお問い合わせください!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 

 

あやめ公園MAP

 

2016.06.09:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]

’16あやめ公園開花情報(6月7日)

  • ’16あやめ公園開花情報(6月7日)

~あやめの開花状況をお知らせします~

 

本日の長井市は天候も良く過ごしやすい1日となりました。

夜からは雨の予報らしいですね(´・ω・`)

現在のあやめ公園は「咲き始め となっております。

 

▼極早生(ごくわせ)の様子です。

こちらは比較的に早咲きの花菖蒲になります。

 

 

 

 

▼長井古種も少しづつ咲き始めております。

園内全体としては、まだまだ見頃ではありません。が、来週には見頃を迎えると思いますよ!

明日の更新の際に園内全体の写真を載せますねヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

イベント情報もコチラでぜひcheckを→長井あやめまつりイベント情報

 

長井古種とは

 昭和37年に日本花菖蒲協会の井上清会長、平尾秀一理事長など30余名が来園した際に発見された長井固有の品種。当時「江戸系」「肥後系」「伊勢系」の3つの系統に大別されていましたが、長井のあやめ公園で発見された品種はそのいずれにも属さないものでした。この時発見された30数種類にはそれぞれ名前をいただき、長井独自の花として「長井古種」が誕生することとなりました。

 長井古種は江戸系の古花よりも更に原種に近いと言われ、その姿形はノハナショウブに極めて近く、大別されている3種などに比べやや小ぶりな3枚の花弁からなるものが主となります。
 余談ですが、園内の花菖蒲の品種を増やそうと、全国各地から花菖蒲を取り寄せ栽培した結果、現在では「長井系」と呼ばれる、長井古種と他から入ってきた品種の交配種も誕生しています。

長井古種
「長井小紫(ながいこむらさき)」
長井古種
「麗人(れいじん)」
 長井古種
「鷹の爪(たかのつめ)」

 


市指定の天然記念物となっている13種の長井古種の解説はこちらにございます。

 

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
見頃予想や最新状況などは、
随時こちらの「長井市ポータルサイト」でお知らせします!
是非チェックして下さいね!!
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

あやめまつりのチラシや長井市の観光パンフレットの送付も行っております。
ご希望の方はこちらからお気軽にお問い合わせください!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

 

 

あやめ公園MAP

 

 

2016.06.07:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]

平成28年度 長井おどり大パレード

  • 平成28年度 長井おどり大パレード

 

 
実施要綱と参加募集のご案内

 

 
■期     日   平成28年7月2日(土)
◎雨天決行 (参加につきましては各団体にてご判断ください)
◎大雨、警報・注意報発令の場合は中止。延期はありません。
 
■パレードの方法                     
① 曲目  新長井おどり
② コース  長井駅前通り~市役所区間 (周回方式で行います)
③ 受付集合場所  長井駅及び市役所向市民駐車場 2箇所
④ スタート時間  午後6時30分 (予定)
⑤ 踊りの列  各団体 大人・子供とも横2人で編成予定      
⑥ 服    装  自由(仮装もOK)
⑦ 参 加 資 格  長井市民(地区、公民館、分館、子供会、事業所、サークル等の単位)
   長井線沿線の皆さん、どなたでも飛び入り参加大歓迎!!
⑧ 応 募 方 法    申し込み用紙に、グループ名、代表者名、連絡先、参加者人数等
   記入し、平成28年6月10日(金)まで長井市観光協会へお申込みください。
  *申込書は観光協会または観光振興課にございます。この記事の下部にもあります。
 

踊りの動画をアップ致しますので、ぜひご覧ください。

この動画をご覧になるには、Adobe Flash Player が必要です。

Adobe Flash Player を取得

 
★ 団体・事業所等の助成につきましては、お一人当たり300円です。
★ プラカードは実行委員会で製作します。各参加団体の方でお持ちいただきます。
★ 市役所向駐車場は賑わい広場(売店・縁日コーナー)イベントを開催します。
   (※子どもの参加者には、縁日広場の優待券を差し上げます。)
★ 山車を出される場合は、軽トラック程度の小型車両でお願いします。
  (周回コースのため、旋回可能な車両)
  実行委員会一括で申請しますので、車両幅、高さ、長さ、どのような装飾(図面)かを
  観光協会事務局までご連絡ください。
★ 詳細の内容は、決定次第ご連絡いたします。


 ―お申込み、問い合わせ先―
長井市観光協会   TEL0238-88-5279 FAX0238-88-5276
長井市商工観光課(※雨天時の対応窓口) TEL0238-87-0827


実施要網と申込用紙のダウンロードはコチラ実施要網・申込用紙

 

2016.06.02:ta-nagai:コメント(0):[コンテンツ]