HOME > エポック

地球温暖化抑止・脱炭素社会の実現のために

 パリ協定では、産業革命後の気温上昇を2度を下回るように抑え、1.5度までに制限することを目標としています。

現在、地球の平均気温は毎年確実に上昇し、2027年には+1.28℃まで上昇するという予測が発表されています。

 しかし、温暖化の影響は平均気温という数字以上に、実生活において危機的な状況を示しています。

 ここ数年、山形県内でも2020年(令和2年)7月、2022年(令和4年)8月、2023年(令和5年)6月、2024年(令和6年)7月と線状降水帯等による豪雨被害が頻発しています。特に2022年8月と2024年7月豪雨は甚大な被害となり死傷者も発生しています。

 また、作物への影響も顕著で、2023年山形県産米は一等米比率が54.7%と激減、2024年産サクランボは高温による双子果の発生等の生育異常により昨年より大幅に出荷量が減少する見込みと報道されています。

 なにより熱中症によりお亡くなりになられる方が増加傾向にある等、生命に対しても深刻な事態になりつつあります。

 

 この喫緊の事態を踏まえ、地球温暖化の阻止に少しでも貢献できるよう、弊社では新たに山形県小国町の1級河川「荒川」に小水力発電所を建設しようと計画しています。

 水力発電は、全くのクリーンエネルギーであること、昼夜問わず発電できることなど、化石燃料に代わる究極の脱炭素電源です。

 建設には、立地予定地住民の方々のご理解、水利権の取得、取水施設を設けることとなる砂防施設管理者との調整、漁業を営んでいる方々との調整等、多岐に亘る課題を解決していかなければなりませんが、地域との共生と温暖化対策の両立を目指し完成に向け努力してまいりたいと思います。

2024.09.09:東北おひさま発電:コメント(0):[エポック]

循環の輪 〇 を無限大 ∞ へ

  • 循環の輪 〇 を無限大 ∞ へ
175.6KB - PDF ダウンロード

東北おひさま発電は地域新電力会社の【おきたま新電力㈱】と連携することにより

再生可能エネルギーの地産地消の輪が更に深化しました。

 焼酎粕(小嶋総本店)や搾汁残渣(山形食品)などの産業廃棄物を電力に再生(東北おひさま発電)、おきたま新電力を通し排出元で電力を使用するという【循環の輪】、畜ふん尿からバイオマス液肥・バイオマス堆肥を再生し農地利用する【循環の輪】、併せて二つの【循環の輪】が完成しました。

地域循環共生圏(ローカルSDGs)確立に向け、継続して取り組んでまいります。

 

【産業廃棄物】

・酒粕(焼酎粕)       小嶋総本店(山形県米沢市) 

・果実の搾り滓、お茶の抽出滓 山形食品 (山形県南陽市)

    ↓(産業廃棄物)

ながめやまバイオガス発電所

    ↓電力供給

  おきたま新電力

    ↓売電

  小嶋総本店(山形県米沢市) 

  山形食品 (山形県南陽市)  

 

 

 

地域循環共生圏(ローカルSDGs

”農山漁村も都市も活かす我が国の地域の活力を最大限に発揮する構想”を現実化させて地域を活性化、さらに国連「持続可能な開発目標」(SDGs)や「パリ協定」といった世界を巻き込む国際な潮流や複雑化する環境・経済・社会の課題など、複数の課題の統合的な解決というSDGsの考え方も活用できる理想的な循環システムです。

 

2024.09.09:東北おひさま発電:コメント(0):[エポック]

バイオ液肥・バイオたい肥の利活用について

  • バイオ液肥・バイオたい肥の利活用について
長井市の高橋良一さんは、ながめやまたい肥を豆栽培に活用しています
梅雨の晴れ間でしたが順調に育っています
2024.06.28:東北おひさま発電:コメント(0):[エポック]

バイオ液肥・バイオたい肥の利活用について

  • バイオ液肥・バイオたい肥の利活用について
・長井市の農業生産法人「藤の木」は国産飼料の生産拡大を図るためデントコーン栽培に取り組んでいます
・ながめやまバイオガス発電所で生産された液肥を散布したほ場
牛の餌となるデントコーンが青々と大きく成長していました
2024.06.28:東北おひさま発電:コメント(0):[エポック]
1