HOME > 記事一覧

勝手にガンダムクイズ (その22)

  • 勝手にガンダムクイズ (その22)
問題です、ジオン軍の大佐で通常より3倍速い「赤い彗星」と呼ばれるこのキャラクター、後のZシリーズでは「クワトロ・バジーナ」と名乗りましたが、ファーストの時の名前は何でしょう?

① 「ポートガス・D・エース」

② 「シャア・アズナブル」

③ 「ベジータ」

正解は↓










































答え ② 「シャア・アズナブル」 でした。
ガンダムをあまり知らない方でもこの名前は知っているでしょう。自分専用にMSを赤く塗装して軍服も自分だけ赤だし、ファーストで一番最後に乗ったジオングも本当は赤くしたかったんでしょうね・・・Zシリーズのリック・ディアスも赤くして、どんだけ赤好きなんやねん!でも百式はゴールドじゃなきゃなりたたなかったと思いますが、ybさんどうお考えで?何だかんだ言っても最後のサザビーは赤にしてもらってよかったねシャアさん。
2010.09.09:ta-chubachi:コメント(1):[ガンダム小ネタ]

建築資材を考える その2 (硝子2)

  • 建築資材を考える その2 (硝子2)
建築資材を考えるってタイトル堅いですね~しかもこのシリーズは長続きしそうにないので前回に続いて今回も硝子の話をひっぱります。





防火・準防火地域の開口部につかわれる網入り硝子ですが、製造方法は実は途中までフロートガラスと同じだったんですね!




その途中の工程まできたら網を上から沈めます。そして固まったら網を入れた面を磨きます、なので網入り硝子はPWと表します。でも磨いてあんな透明でツルツルになるもんなんですね~不思議ですね~硝子って。ではなぜ6.8㎜とか網入り硝子の厚さが半端なのかは次回お話致します。




そして前回もお話しましたが、網が入っているといかにも強そうに見えますが、網入り硝子は特別強い硝子って訳ではないんですよ!この辺勘違いしないでくださいね、ハマーさん。網は硝子が火事等で割れた際、飛散や脱落するのを抑える為のものです、硝子がある程度その場に留まって火の侵入又は火が外に漏れるのを抑えるための物です。




それと、網入り硝子は防犯性に優れていると思っているかたがいらっしゃると思います、でも網入り硝子は防犯硝子ではございませんので、この辺も勘違いしないでくださいね、丘うみんちゅ~さん。




今週のS野部長の記事も複層硝子の事でしたので、ご興味のある方はこちらどうぞ!




話は変わりますが、ガンダム世代の方に暇つぶしのサイトもご準備いたしておりました。お時間ございましたら「勝手にガンダムクイズ」に挑戦してみて下さい。




では、ガンダムオタクで硝子オタクのいとうでした。




2010.09.08:ta-chubachi:コメント(0):[住宅]

勝手にガンダムクイズ (その21)

  • 勝手にガンダムクイズ (その21)
問題です、連邦軍ガンタンクのパイロットで、サイド7ではアムロの向いの家に住んでいました。常にアムロをライバル視していたこのキャラクターの名前は何でしょう?

① 「ハヤト・サカモト」

② 「ハヤト・コバヤシ」

③ 「カツヤ・コバヤシ」

正解は↓















































答え ② 「ハヤト・コバヤシ」でした。

柔道が得意でリュウから「ジュードーボーイ」とも呼ばれていました。Zシリーズではカラバに所属してフラウ・ボウと結婚し、カツ・レツ・キッカを養子にしてました。Zは自分が中学の時に放送していたので、あまり熱心には観てなかったんですが、フラウと一緒になる設定にはちょっとショッキングだったのを覚えています。なにをしてもアムロに勝てなくて悔し泣きをしたりして・・・こんな情熱的なところ、私の人生にはあったのかしら?・・・♪僕の情熱は今や、流したはずの涙より冷たくなってしまった♪
2010.09.07:ta-chubachi:コメント(2):[ガンダム小ネタ]

建築資材を考える その1 (硝子)

  • 建築資材を考える その1 (硝子)
住宅に必ずあるもの、窓 そして窓に必ず使われている資材は?って言うと





硝子ですかね、





硝子って何から出来ているのか誰でも一度は考えた事があると思うんですけど・・・





今は、ネットで調べれば簡単に分かりますが、





住宅に使われている板硝子の主な原料は珪砂、ソーダ灰、石灰などです。





板硝子を表す記号 FL ってよく目にするとおもいますが、これはフロートガラスの FL です。





FL-3 と言うとフロートガラスの厚さ3㎜になります。





PW はポリッシュワイヤーで磨きの網入りの事で PW6.8と表記されると





網入り硝子 6.8㎜ になります。





網入り硝子は強いと思っているかたがおりますが、そもそも割れた硝子が飛散しない様に網が入っているので、強度的には同じ厚さならフロートの方が強いのでご注意下さいネ。





型板硝子は F で表します、 現在は梨地と霞だけになってしまいましたが、F4と言うと、型板硝子(霞)の4㎜厚のことになります。





まえは、モザイクとか夜空とかサーキットなんてものもありました。





現在の住宅の窓硝子は、断熱の面から複層硝子が多く使われております、複層硝子につきましては、先週のS野部長の記事が詳しく書かれておりますのでこちらを参考にして下さい。





水族館の水槽には硝子に代わってアクリルが使われておりますが、住宅も硝子に代わるものがそのうち出てくるのではないでしょうか?





それでは、
2010.09.07:ta-chubachi:コメント(0):[住宅]

勝手にガンダムクイズ (その20)

  • 勝手にガンダムクイズ (その20)
問題です、連邦軍白兵戦用MSとして量産されたこのやられキャラ的MSの名前は何でしょう?

① 「ガム」

② 「ジム」

③ 「使徒」

正解は↓















































答え ② 「ジム」でした。

このRGM-79型はいろいろカスタマイズされて、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、スナイパー、ライトアーマー、ストライカーなど様々なバリエーションが設定されています。コアなガンオタのかたの中では結構人気の高いMSだと思います。私はジムシリーズのなかでは0083に出ていたジムカスタムが好きですね、不死身の第四小隊サウス・バニングとかコウ・ウラキとか0083はOVAシリーズのなかでも名作です。
2010.09.06:ta-chubachi:コメント(1):[ガンダム小ネタ]