建築資材を考える その5 (防蟻材②)

  • 建築資材を考える その5 (防蟻材②)
前回に引き続きシロアリの話です。




クロアリとシロアリの違いって色だけ?って思っている方少なくないと思います。(かつて私もそうでしたから(~_~;))でも実は大きく違うようです。




クロアリとシロアリはまったく別の生き物と考えた方がよさそうです。簡単に言えば、クロアリは蜂の仲間でシロアリはゴキブリの仲間のようです。




日本に生息するシロアリって20種ほどいるみたいです。その中で本州に生息するのは、みなさんも御存じだと思いますがイエシロアリとヤマトシロアリの2種で実際宮城県で蟻害報告を受けているのは、ヤマトの方です。




沖縄県の離島には、ダイコクシロアリとかオオシロアリとかネバタオオシロアリなんてでっかいやつがいるみたいで、南の方は蟻害がたいへんなんだろうなぁって思いました。




でも、加害習性はイエシロアリ方が大きいそうでイエシロアリの加害速度は速く、被害は激烈である。と金城先生から頂いた資料に記載されていました。1~2年で建物全体に及ぶそうです。




ヤマトシロアリの職アリはイエシロアリに比べて体は小さく攻撃性は弱いのですが、一度巣を作ってしまうと、イエシロアリよりも駆除するが大変みたいです。




アメリカカンザイシロアリってやつもいて輸入家具や木材の中に紛れ込んで日本に入ってきます(これも輸入って言う?)




名前だけ聞くとなんとなく強そうですけど、加害速度は遅いみたいで被害はイエシロアリより小さいみたいです。




ではここで「勝手にアリクイズ」です。クロアリとシロアリはどっちが強いでしょう?
正解は↓
















































答えは國分さんが知っています、気になる方は國分さんに聞いて下さい。













2010.10.19:ta-chubachi:[住宅]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。