「祥の家」 外部建具

家の窓(開口部)の材質にはアルミサッシ・樹脂サッシ・アルミと樹脂の複合サッシ・木製サッシなどがあります。
窓は建物内の熱エネルギーが大きく奪われるところなので、どの材料(材質)を採用するか十分に検討することが大切です。
一般的にアルミサッシ→複合サッシ→樹脂サッシ→木製サッシの順で性能が良くなり、それに加え価格も高くなります。
また、木製サッシは塗装するなどのメンテナンスが必要になります。
アルミサッシは熱伝導率が高いため結露が起こりやすくなりますので、寒冷地である東北地方(山形地域)では複合サッシ以上の物を使いたいと考えます。
それから窓ガラスにも単板ガラス・ペアガラス・トリプルガラスなどの種類があり、現在ほとんどの住宅はペアガラスを使用しているようです。
窓の形状にはフィックス窓(開閉ならないサッシ)・上げ下げ窓・縦辷出し窓(たてすべりだしまど)・横辷出し窓(よこすべりだしまど)・引違窓があり、それぞれ開閉方法が違ってきます。
当然のことながら、その大きさもさまざまな寸法があります。
開口面積が大きいとそれに比例して熱損失が大きくなります。
省エネを考えると出来るだけサッシの大きさを小さくした方が有利になります。
また、サッシの気密性を考えると引違窓は不利になってしまいます。
祥の家では断熱性能を良くし省エネ住宅にしようと計画しています。しかし、普段の生活を考えると新しい家になったからと言って、
窓を閉め切って常にエアコンだけで空調することはないと思います。
家の中には新鮮な外気を入れたいので、南面に掃出し窓の引違サッシを並べて風をいれ、北側のサッシから空気を出すようにしました。
また、梅雨の時期に引違の窓を少し開け空気を動かすことでさわやかな生活空間を期待します。
北に面する屋根に開閉式のトップライトをつけました。こうしたことで、夏の風の流れを楽しもうと考えました。
祥の家では少しでも熱損失を少なくするために、樹脂サッシのトリプルガラス(日射取得型クリア・日射遮蔽型クリア)を採用しました。

2015.02.02:syo-kk:[コンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
Access 64,411pv (2013/9/2~) Today 33pv Yesterday 2pv Contents 58pages