シャディ鈴商/サラダ館

▼出産内祝い豆知識

本日は、出産内祝いについての豆知識をご紹介したいと思います。



内祝いとは
内祝とは、内々のお祝いとして出産などのお祝いのときに、宴席に招いたりですとか、感謝の意味も込めてお餅やお赤飯をくばったのが始まりといわれているそうです。

最近では、お祝いを頂いた人へのお返しというイメージが強くなって、ほとんどの人がこのように思っている事でしょう。

しかし、今も昔も感謝の気持ちを込めて相手に贈り物をするというのは変わっていないようです。

内祝いをかねて、赤ちゃんのお披露目の席でもあります。

少し大げさですが、赤ちゃんが社会の一員として参加するご挨拶としての第一歩という事です。



「お返し(内祝い)はいらないから」と言われたら・・・
親族にはありがちなケースなのですが、「お返し(内祝い)はいらないから」という人がいます。

しかし、お祝いを頂いた場合、やはり半返しとは言わないにしても、お返しは必要だと思います。

片祝いは縁起悪いと昔から言われています。とりあえず、旦那様とどのようにお返しをすれば先方様に失礼に当たらないのかなどを相談して下さい。

どうしても受け取ってくれそうも無い時には、別の機会にしてみるのも良いでしょう。

例えば誕生日や、赤ちゃんの顔を見せに行く時に手土産をもって行くなど日常のお付き合いの中で返すこという方法もあります。



内祝いの相場
出産お祝いを贈るに当たり、一般的な相場があるように内祝いにも相場はあるようです。

お返し物は感謝の気持ちを込めて贈れば、金額はあまり関係ないものですが、やはり相場は気になるものです。

お返しの相場金額は、一般的には頂いたお祝いの半分から3分の1程度といわれています。


また、両親や親族などから、高額なお祝いをいただいた場合ですが、この場合必ずしも半返ししなくてもよいと思います。

金額に関係なく、相手の好みに合わせた品物を贈ったり、自宅に招いておもてなしをするなど、感謝の気持ちを伝えれば良いでしょう。


ある調査のデータですが、一番お返しの金額で多かった回答を、相手別で見てみましょう。

両親5000〜10000円
親戚3000〜5000円
友人2000〜3000円
会社の上司または先輩3000〜5000円

となっていました。


お祝いの金額には必ずしもこだわる必要はありませんが、いただいた金額の多い人と少ない人への内祝いに同じ品物を贈ってしまうと、相手の方の気分を害してしまう場合もありますから注意したほうが良いでしょう。

最近では、金額別カタログギフトを贈る人も多いようですので、お返しする予算に応じてカタログを変えて贈れば良いと思います。



内祝いの段取り
内祝いの品は、出産が近くなったら少しずつ決めておく方がいいでしょう。

まだ早いのではと思う人も中にはいると思いますが、赤ちゃんが生まれるとお母さんは赤ちゃんのお世話でいっぱいになってしまい、内祝いの品物を決めている暇など、全くなくなってしまうでしょう。

やはり、心待ちの赤ちゃん誕生とあって、赤ちゃんの準備ばかりに気持ちが集中しがちですが、産後にあわてることが無いように、体調が安定している場合は、妊娠中に内祝いも考えておくといいでしょう。

外出できる状態であれば、旦那様と一緒に品定めに行ってみるのも良いでしょう。

妊娠中の良い気分転換にもなりますし、また自分が育児に専念しているときに、旦那様と2人で決めておけば「以前決めておいた品物」というように後で頼む事も出来ますね。

外出は避けたい場合でも、カタログを取り寄せるなどして、具体的に贈ってくださる方をイメージしながら商品を選んでおくと、発注をする際に手間が取りません。

品物がだいたい決まったら、住所録などを整理しておきましょう。

贈る間際にやったりすると、うっかりミスにもつながりかねません。



先方に不幸ができてしまった場合
先方に不幸ができてしまった場合には、内祝いを贈るのは、四十九日を過ぎた先方が落ち着く頃が良いのではないでしょうか。

基本的には内祝いなので、忌服を気にする必要はありません。

しかし、先方の気持ちも考えてお返しましょう。




以上、出産のお返しをされる際の参考にしていただければと思います。

尚、その他お返しに関する不明な点、質問等ございましたら、お気軽にスタッフまでご相談ください。









































画像 ( )
2008.04.05:suzusho

HOME

(C)suzusho

powered by samidare