有限会社コンサルネット

有限会社コンサルネット
ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
「理解ある親をもつ子はたまりません」といった中学生がいる。下着盗みでつかまった子である。両親はまさに理解ある親だし、本人はあまり目立たないが真面目で、これまで何も問題を起こしたことがない。(ちなみに、中・高校生の下着盗みは問題は簡単ですぐ解決される場合が多い。成人の場合はそれほど簡単ではない)この中学生は、カウンセラーに会ううち、だんだんと自己主張や両親の批判などをはじめ、とうとう最初に示した言葉を述べたのである。
子供は成長していくとき、特にその成長カーブが急上昇するとき、自分でも押えきれない不可解な力が湧きあがってくるのを感じる。それをなんでもいいからぶつけてみて、ぶつかった衝撃のなかで、自らの存在をたしかめてみるようなところがある。そのとき子供がぶつかっていく第一のかべとして、親というものがある。親の壁にさえぎられ、子供は自分の限界を感じたり、腹を立てたり、悔しい思いをしたりする。しかし、そのような体験を通じてこそ、子供は自分というものを知り、現実というものをしるのである。子供は法律の壁なんかではなく、生きた人間にぶつかりたいのである。(こころの処方箋より)

営業の仕事って、どんなイメージですか?
ノルマ?ハードワーク?使い捨て?
確かに、以前はそんなこともありましたよね。えっ、今も・・・(苦笑)
私も、営業に挫折した人間です。でも、営業を再志願し、再生することができました。この経験とノウハウを共有化できたらと思いこの「コミュニティ」を立ち上げました。
2006.08.16:反田快舟:[メモ/]
あなたは何回挫折を経験されましたか?私は・・・。
 工業高校卒で大手化学メーカーに就職、3年勤務後(夜勤に挫折)、工科系短大に入学。 機械メーカー3年勤務(営業に挫折)、フリーターを2年経験後、大手コンサルティング会社に営業を志願して入社。 営業の基本を一からやり直し、営業マンとして何とか自立。4年後コンサルタントとして登用される。 40代で独立・起業、「企業と個人の自立を支援する」活動を行っている。
 高卒、就職、挫折。短大卒、就職、挫折、フリーター経験とずいぶん挫折や回り道をしてきましたが、竹に節があるようにそれらの経験が自分の節を作ってくれたのだと思います。 世の中に天職といわれるものが用意されているのではなく、与えられた仕事を熱心にしているうちに、これって自分にフィットしているな!って感じるようになればGoodかな? 私の場合、営業に挫折し、営業マンとして再出発したことで、今の自分があります。「人間は、遺伝と偶然と環境と意志によって決まる」といわれますが、偶然を必然にすることはできると思っています。
 今、興味や関心、やりたいことが見つからなくても、あせる必要はありません。一緒に考えてみませんか。
<好きなことば>
・人生に遅いということはない
・人は自信と共に若く希望ある限り若い
・他人や過去は変えられないが、自分と未来は変えることができる
挫折や道草は人生にとって意味があることと今、思えます。
2006.08.16:反田快舟:[メモ/]
▼概要
EQ行動特性検査の結果やワークを通じて、客観的に自身の行動傾向を理解します。自分の行動を変えていくことができる「自ら成長する若手」を育成します。
入社後のキャリアの棚卸しを行い、自己ピジョン作成を通じて「なりたい自分」を発見することができます。自己ピジョンを 実現するために必要な対人スキルを習得します。

▼期待できる効果
・やる気につながる将来の目標を設定する
・自立した行動が取れるようになる
・新人社員へのロールモデルとなる

■プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼内容
<はじめに>
・これまでの振り返り
・自分のビジョンの作成 ( 三年後をイメージ )
▼討議内容・アウトプット
・プログラムの進め方の理解
・振り返りをとおして、自分の経験やスキルを把握する
・三年後の自分はどのようになっていたいかをイメージし言葉にする

▼内容
<セルフサイエンス>
・EQとは
・EQ行動特性検査とは
・自分の対人行動スタイルを見る
・対人能力の「強み」「弱み」
▼討議内容・アウトプット
・EQとは
・EQ行動特性検査とは
・EQ行動特性検査から自己の行動特性を理解
・セルフサイエンス
 二人一組による相互分析
 二人一組によるフィードパック
 フィードパックから見える自分の理解
 行動スタイルの理解
 自己理解

▼内容
E.L.P<エモーショナル・リテラシー・トレーニング>
・自立した社会人を育てるためのグループ討議
▼討議内容・アウトプット
・キャリアパスを実現させるための方法を上司に伝えて理解させる
・新たなネットワークづくりや支援者を作るためのコミュニケーションスキルを理解する
 依頼の仕方
 ポイント、タイミングをおさえた聞き方
 相手を動かす報告のしかた
・自分をはげますスキルを理解し身につける
・失敗から立ち直るスキルを理解し身につける

▼内容
<今後の能力開発の課題設定>
▼討議内容・アウトプット
セルフサイエンス等から行動開発目標を各自が設定

▼質疑応答とまとめ


ただいま、【EQ検査】(トライアル版)を無料で実施しています。ご活用ください。

【無料EQ検査】及び【EQ研修】のお問合せ・お申込みはここ、または右下の【相談受付ボタン】をクリックしてください。

▼概要
顧客との距離を縮める秘訣とは ?
欲しいものを欲しいタイミングで提供するための効果的な話の聞き方とは ?
説得力のある話し方とは ?

成果をあげる営業担当者は、状況モニタリング能力が高く、お客様へのムード作りが上手だということが、当社の分析からあきらかになってきました。
EQ行動特性検査や独自のワークシート等を通じて自己理解を深め、強みを生かし、実際の応用が可能となるスキルの習得を目指します。

▼期待できる効果
お客様の感情を知ることで、商談時間を短縮できる
 例 : 訪問回数の増加につながる
社内調整能力が高まり、打合せ時間の短縮が図れる
 例 : 外回り営業時間の増加につながる

■プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はじめに
▼スケジュール(1時間)
▼内容
大変化の時代に求められる営業像
▼討議内容・アウトプット
・営業を取り巻く環境の変化
・時代が求める営業像
・なぜEQQ発達型営業が必要なのか ?

セルフサイエンス
▼スケジュール(2時間)
▼内容
・EQとは
・EQ行動特性検査とは
・自分の対人行動スタイルを見る
・対人能力の「強み」「弱み」
▼討議内容・アウトプット
・EQとは
・EQ行動特性検査とは
・EQ行動特性検査から自己の行動特性を理解
・セルフサイエンス
 二人一組による相互分析
 二人一組によるフィードパック
 フィードパックから見える自分の理解
 行動スタイルの理解
 自己理解

エモーショナル・リテラシー トレーニング
▼スケジュール(3時間)
▼内容
EQ発揮で営業効果を高める
(営業効果を高める必要スキル )
・観察上手
・聞き上手
・説得上手
▼討議内容・アウトプット
営業効果を高めるために必要なスキル
 感情を認識し、調整する
 発生パターン
 怒りの調整
 聞き上手になる
 観察力を磨く
 「話を聞いてあげる」ことの効果
 説得力
 「説得」と「説明」
  体で表現する

今後の能力開発の課題設定
▼スケジュール(45分)
▼討議内容・アウトプット
・セルフサイエンス等から行動開発目標を各自が設定

質疑応答とまとめ:15分


ただいま、【EQ検査】(トライアル版)を無料で実施しています。ご活用ください。

【無料EQ検査】及び【EQ研修】のお問合せ・お申込みはここ、または右下の【相談受付ボタン】をクリックしてください。
サミダレ・ツキヤマ・コミュニティメディアのステップアップコミニュケーションズ

http://step-up.co.jp/