有限会社コンサルネット
京セラフィロソフィー 「値決めは経営である」
値決めは経営である
経営の死命を制するのは値決めです。
値決めに当たっては、利幅を少なくして大量に売るのか、それとも少量であっても利幅を多くとるのか、その価格決定は無段階でいくらでもあるといえます。
どれほどの利幅をとった時にどれだけの量が売れるのか、またどれだけの利益が出るのかということを予測するのは非常に難しいことですが、自分の製品の価値を正確に認識したうえで、量と利幅との掛け算が極大値になる一点を求めることです。
その点は、お客様にとっても京セラにとっても共にハッピーである値段でなければなりません。この一点を求めて値決めは熟慮を重ねていかなければならないのです。
2023.09.11:
反田快舟
:[
メモ
/
コンサルネット
]
コンサルネット
・経営支援プログラム
・EQで個人の自立を支援
・中小企業の未来戦略
・経営お役立ちツール
・経営お役立ち情報
住活の達人|土地と住宅の相談窓口仙台
・住活お知らせ
・住活コラム
・よくある質問
やさしい中小企業ISO
ISO9001
・内部監査チェックリスト【品質】
・やさしい規格解釈
・品質マニュアル
ISO14001
・内部監査チェックリスト【環境】
・やさしい環境ISO規格解釈
・環境マニュアル
ISOかんたん改訂セット
その他のISO
事例・実績
よくある質問
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/consulnet
経営の死命を制するのは値決めです。
値決めに当たっては、利幅を少なくして大量に売るのか、それとも少量であっても利幅を多くとるのか、その価格決定は無段階でいくらでもあるといえます。
どれほどの利幅をとった時にどれだけの量が売れるのか、またどれだけの利益が出るのかということを予測するのは非常に難しいことですが、自分の製品の価値を正確に認識したうえで、量と利幅との掛け算が極大値になる一点を求めることです。
その点は、お客様にとっても京セラにとっても共にハッピーである値段でなければなりません。この一点を求めて値決めは熟慮を重ねていかなければならないのです。