コンサルネット
![]() 今、話題を読んでいる EQ(Emotional Quotient) とは何か ? 東京・大阪を始め 1,800社以上が導入しているEQ検査とは一体何なのでしょうか ? 個人の成長、組織活性化の分野および採用ツールとして話題となっているEQの入門セミナー&個別相談です。EQの事例とケーススタディ ーをご紹介します。この機会に是非、個人として組織としてのEQを理解してみませんか ? EQやEQ検査にご興味をお持ちの方、 またはEQをベースにした企業研修にご関心をお持ちの方にお勧めです。 ▼EQ入門セミナー&個別相談の内容 ■EQとは向か? ■EQの事例とケーススタディのご紹介 ■EQ検査のご紹介 ■EQをどのように高めるか? ■質疑応答 開催日時 ・EQ入門セミナー ・個別相談:随時(所要時間1社2時間) ▼料金 ・1社3,000円(税込み) 【EQ入門セミナー&個別相談】の申し込みはここをクリックしてください。 EQは【EQ検査】によって判定可能であり、訓練によって伸ばすことができます。 これらの項目を測定し、全国のビジネスマンと比較し、【自分の強みと弱み】を分析できます。 また、【EQ検査の解説と自己開発指針】によりEQを伸ばすことができます。 【EQ検査トライアル版】(24問)PDF方式(無料)はここからeqi.pdfダウンロードできます) |
ここに挙げた内容は、企画内容の一要素にすぎません。社員さんは、一人ひとりがかけがえのない個人です。貴社オンリーワンの企画をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
アサーション・スキル:上手な自己表現 アクティブ・リスニング:上手な聴き方 モニタリング・スキル:正しい状況観察 オープン・マインド:自己開示のスキル ストレス・マネジメント:ストレスに強くなる 共感力:他者の感情への共感力を身につける 楽観思考:プラス思考になるために ホスピタリティーコミュニケーション:温かい心 EQ診断のご案内 ■EQ行動特性検査(250問) ■EQアセスメントシート ■EQI解説と自己開発指針テキスト ・14,700円(税込み) ※EQ行動特性検査のみの場合:5,040円(税込み) ※EQ行動特性検査+メールコーチングの場合:10,500円(税込み) ・メールコーチングは、EQの専門家が【EQ行動特性検査】をもとに個人の行動特性と自己開発の助言を行うものです。 EQは【EQ検査】によって判定可能であり、訓練によって伸ばすことができます。 これらの項目を測定し、全国のビジネスマンと比較し、【自分の強みと弱み】を分析できます。 また、【EQ検査の解説と自己開発指針】によりEQを伸ばすことができます。 ただいま、【EQ検査】(トライアル版)を無料で実施しています。ご活用ください。 【お問合せ・資料請求】はこちらより承っております ![]() |
▼概要
自分も相手も大切にした「自己表現スキルとは何か」を理解し、接客業務や職場の人間関係構築の中で、上手な自己表現ができるようになることを目指す。 ▼習得のポイント 上手な自己表現のスキルを身につけることで (1)相手にとって気持ちのよい言葉や動作を身につけることに役立つ (2)クレーム対応に役立つ (3)職場のコミュニケーションの活性化に役立つ ▼内容 ・アサーションとは何か、なぜ大切か ・自分も相手も大切にした自己表現とは何か ・日頃のアサーション度をチェックする ・DESC法を用いたアサーションの練習 ・「私」メッセージ ・上手な自己表現のポイント ただいま、【EQ検査】(トライアル版)を無料で実施しています。ご活用ください。 【無料EQ検査】及び【EQトレーニング】のお問合せ・お申込みはここ、または右下の【相談受付ボタン】をクリックしてください。 |
▼概要
相手の話を聴くという体験を通じ、聴くために必要なスキルについて学ぶ。 職場や顧客との人間関係構築の中で、上手に相手の話が聴けるようになることを目指す。 ▼習得のポイント 相手の話を聴くためのスキルを身につけること (1)相手の心情を積極的に理解することに役立つ (2)相手にとって気持ちのよい言葉や動作とは何かを知ることに役立つ (3)お客様へのクレーム対応に役立つ (4)職場での相互理解の活性化に役立つ ▼内容 ・アクティブ・リスニングとは何か ・相手を理解する聴き方・聴くために必要なスキル ・練習を振り返り気づいた点を整理する ただいま、【EQ検査】(トライアル版)を無料で実施しています。ご活用ください。 【無料EQ検査】及び【EQトレーニング】のお問合せ・お申込みはここ、または右下の【相談受付ボタン】をクリックしてください。 |
▼概要
接客業務や職場仲間との会議において、相手が何を感じ、考えているのかを客観的に観察するための視点を知り、正しく観察できることを目指す。 ▼習得のポイント 状況観察のためのスキルを理解し、身につけることで (1)相手の心'情をより積極的に理解することに役立つ (2)お客様へのクレーム対応に役立つ (3)職場の仲間の心情をより積極的に理解することに役立つ ▼内容 ・モニタリングスキルとは何か ・ドラマの登場人物の心の動きを観察する ・グループ討議を観察する ・練習を振り返り、モニタリングに必要なスキルを整理する ただいま、【EQ検査】(トライアル版)を無料で実施しています。ご活用ください。 【無料EQ検査】及び【EQトレーニング】のお問合せ・お申込みはここ、または右下の【相談受付ボタン】をクリックしてください。 |
copyright/consulnet
顧客との距離を縮める秘訣とは ?
欲しいものを欲しいタイミングで提供するための効果的な話の聞き方とは ?
説得力のある話し方とは ?
成果をあげる営業担当者は、状況モニタリング能力が高く、お客様へのムード作りが上手だということが、当社の分析からあきらかになってきました。
EQ行動特性検査や独自のワークシート等を通じて自己理解を深め、強みを生かし、実際の応用が可能となるスキルの習得を目指します。
▼期待できる効果
お客様の感情を知ることで、商談時間を短縮できる
例 : 訪問回数の増加につながる
社内調整能力が高まり、打合せ時間の短縮が図れる
例 : 外回り営業時間の増加につながる
■プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめに
▼スケジュール(1時間)
▼内容
大変化の時代に求められる営業像
▼討議内容・アウトプット
・営業を取り巻く環境の変化
・時代が求める営業像
・なぜEQQ発達型営業が必要なのか ?
セルフサイエンス
▼スケジュール(2時間)
▼内容
・EQとは
・EQ行動特性検査とは
・自分の対人行動スタイルを見る
・対人能力の「強み」「弱み」
▼討議内容・アウトプット
・EQとは
・EQ行動特性検査とは
・EQ行動特性検査から自己の行動特性を理解
・セルフサイエンス
二人一組による相互分析
二人一組によるフィードパック
フィードパックから見える自分の理解
行動スタイルの理解
自己理解
エモーショナル・リテラシー トレーニング
▼スケジュール(3時間)
▼内容
EQ発揮で営業効果を高める
(営業効果を高める必要スキル )
・観察上手
・聞き上手
・説得上手
▼討議内容・アウトプット
営業効果を高めるために必要なスキル
感情を認識し、調整する
発生パターン
怒りの調整
聞き上手になる
観察力を磨く
「話を聞いてあげる」ことの効果
説得力
「説得」と「説明」
体で表現する
今後の能力開発の課題設定
▼スケジュール(45分)
▼討議内容・アウトプット
・セルフサイエンス等から行動開発目標を各自が設定
質疑応答とまとめ:15分
ただいま、【EQ検査】(トライアル版)を無料で実施しています。ご活用ください。
【無料EQ検査】及び【EQ研修】のお問合せ・お申込みはここ、または右下の【相談受付ボタン】をクリックしてください。