〜しろうさぎ日記〜(ブランラパン)☆☆☆H23は兎年☆☆☆

〜しろうさぎ日記〜(ブランラパン)☆☆☆H23は兎年☆☆☆
ログイン

しろうさぎっずで、クライミングをしてきました(^^♪


気がつけば、3月から ほぼ休みなしで仕事をしていたようで・・・

子供たちのストレスが 言葉や態度にになって顕著に現われはじめました・・・


何とかしなければ !!(ー_ー)!!



ん〜 外は天気がいいけど、、、花粉が・・・今年は酷すぎる(>_<)

よし、飯豊町民体育館でクライミングだ!!



子供たちの吸収力は、本当に凄い!!


ママもチャレンジ!(^^)!  


逆立ちにも挑戦(*^^)v




・・・ブランラパンの皆さん、
        そろそろ、ソフトボールも始めましょうか〜(#^.^#)



...すべて見る
本日4月1日 17:00交替で11年間 着続けたオレンジ色の服を脱ぐことになりました・・・

日勤になります(ー_ー)!!

土日・祝日・夜間に、災害が発生した場合は、現場本部として出場することになるため、本日から愛飲は「ノンフリービール」となります(>_<)


部署は違えど目的は変わらず、現状維持は衰退と考え 一日一ミリ精神で 精進していく覚悟です。

今年度も、変わらずよろしくお願いいたしますm(__)m



第7次派遣 支援として出場する予定でしたが、
本日を持って、緊急消防援助隊山形県隊の活動は終了となりました・・・

被災地の大船渡から要請がないため活動終了です・・・

復興を主に考えていくようです。



まだまだ、現場で被災した仲間が闘っています。
他県の方々が、まだ応援を継続している場所があるにもかかわらず、
東北で被災が少ない我々が先に引き揚げることに、歯痒さを感じます。


現場で、マンパワーを必要としている場所があるのではないか・・・
もっと被災地消防本部職員を休ませて上げることが出来るのではないか・・・



被災した方や被災地消防本部の方々を思うと、もっともっと協力しなければと感じます。


何が出来るかです・・・





...すべて見る
3月上旬に宮城県で訓練してきた場所は、宮城県の塩釜でした。
海辺の近くの建物をお借りし、東北の仲間が集まり、アメリカへ
技術渡り技術を習得してきた、愛媛県の仲間にきてもらい、
伝達してもらいました。


協力していただいた会社社長の方が、震災の津波依頼、連絡が取れない状況でした。


21日の夕方、あの地震から初めて社長の安倍さんと連絡が取れました。
安倍さんは、現在病院に入院しています。
津波が来た時にあの事務所にいて、建物ごと流され奥さんを救助し、5キロ流されたそうです。
津波の衝撃で肋骨を骨折していますが、安倍さんも奥さんも無事ということでした。


その安倍さんからのメッセージです。

「事務所も全部ながされたけど、また絶対にあそこで訓練しような!」
 
「絶対に続けないとダメなんだ!お前らがやらなければ誰がやる!」

「大変だと思うけど、東北の消防士みんなでガンバレ!」


涙が止まりませんでした・・・。

さぁ、上を向いて歩こう。



山形県隊 第3次派遣 正式決定。 20時30分出発。

場所は、岩手県北上市江釣子。5日間の活動予定です。

これまで たくさんの仲間と共に 高めあった 研修会や勉強会。


共通することは、「熱い思い」「折れない心」

そして、自然に出来た「顔の見える関係」


これら、たくさんの思いを胸に、最後の最後まで 決して諦めず活動してきます。


頑張ろう東北! 頑張ろう日本!!



応援をよろしくお願いいたします。



...すべて見る
16日 山口県隊 石巻市で活動

16日 広島県隊 第2次派遣 開始

17日 新潟県隊3次派遣 開始

17日 山梨県隊 3次派遣 開始

17日 愛媛県隊 石巻で活動

17日 神奈川県隊 仙台市宮城野区・若林区 活動

17日 長野県隊 七ヶ浜、塩釜で活動

17日 北海道隊 石巻で活動

17日 三重県隊 第3次派遣交代完了


・・・ まだまだ、たくさんの仲間達が現地で戦っています。是非、応援してください。 m(__)m


山形県隊 18日14時まで活動。その後要請があれば、第3次派遣を決定!!

自分は、3次派遣が決まれば、行ってきます。

もちろん思いを込めて、最後の最後まで諦めることなく活動してきます!!



    
...すべて見る
飯豊山での登山研修の時にお世話になった、東北芸術工科大学の渡部先生からの
依頼のメールが届いたので掲載します。



被災した友人からの声をお伝えしたく、メールさせていただきました。


仙谷の中心部でも、水・食料・燃料が相当不足しているそうです。
余震や原発の問題もあり、精神的にかなり疲弊しているようです。

何より、治安の問題への不安が大きいそうです。
現在は不思議なくらい事件が少ないそうですが、
被災者の不安を考えれば、これからますます治安が悪化していくのではないか、
と不安のようです。


救助活動や物資の支援といった支援も必要ですが、
治安悪化への対策も必要なようです。


どうか、お知恵とお力をお貸しください。




----------------------------

東北芸術工科大学
デザイン工学部 企画構想学科


渡部芳章

Mail : kaki7992@stu.tuad.ac.jp



ブランラパン会長 兼 広報部長です。

今、日本は東北地方を中心に発生した巨大地震により、国難ともいうべき

大災害に対応すべく全ての力を結集し対応しています。


このブログを見ている方の内、すでに現地入りし災害対応されている方や、

災害復旧のために昼夜を問わず活動している方もいるかと思います。

本当にお疲れ様です。惨劇な現場で活動している方には、ユートピアシンドロームに十分注意していただき、休める時に休むことも災害活動の一つですから、労わりながら頑張っていただきたいと思います。


また、災害現場で 少しでも力になりたくとも入れず 歯痒い思いをしている方も多いと思います。


自分自身も、同じ志を持つ東北の仲間と共に3月に武者修行してきた宮城県の場所が被災し、連絡が取れない仲間もいます。また、連絡が取れた被災している仲間達は、家族や友人を失いながらも 救助活動を続けている現状に、毎日が歯痒く心と葛藤しています。


今、こうして 地元を守ることも 災害対応の一つと考えながら
今、自分にできることは、何かないのか。。。を 必死で模索しています。


募金・献血・節電・・・
一人でも多くの命が救われますように・などの切なる祈り・・


これらの他 今、何が出来るのかを考えた結果、私は全国の緊急援助隊として
二次、三次派遣隊のため、情報を提供したいと考えました。

可能な限りでいいので、時間が空いたとき、現場に足を運んで活動して得た情報を送ってください。

このページに送っていただいても結構です。
以下のアドレスに送ってもらっても結構です。よろしくお願いいたしますm(__)m

PCアドレスです。 min-papa@agate.plala.or.jp
携帯アドレスです。 power108@docomo.ne.jp

二次、三次派遣隊は何を準備すればいいのか。
現地入りしている隊はどう活動すればいいのか。 そして現地では何が不足しているのか。
待機隊が準備するためにも、現地で活動するにも、現地の声が必要です。
支援情報が必要です。 災害現場で一番必要とされる『情報』を日本中で共有し、この災害に立ち向かいましょう。



何のために、今まで全国にネットワークを築いたか。
こういった事態に一体となって立ち向かう為なはず!!!

情報は、私の全国の仲間達へ確実に送り届けます。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村



...すべて見る
12年に一回の うさぎ年イベントが 記念DVDとして発売されます!(^^)!


ぼたゆきが降る中、最後まであきらめずに 点け続けた 大晦日の竹燈篭

区民全員で創り上げた、元旦イベント


忘れられない思い出が形になりました(*^。^*)



90分 1500円 のようです。

遠くにいる方で欲しい方は、このブログの「お問い合わせ」に
住所・氏名・連絡先を送ってください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 長井情報へ
にほんブログ村



...すべて見る
のこぎりラパンさんから情報提供がありました(^^♪

場所は、長井郵便局。。。12年前に書いた覚えのある人は、

郵便局に行って記念撮影を行いますので、連絡ください(^_^メ)




...すべて見る
さて、皆さん、長らくサボっていて本当にすいません(>_<)m(__)m


今日は、地方地区のソフトバレーボール大会のお知らせです!!


日 時  3月6日(日)8:30(だったかな・・・)
場 所  長井北中学校体育館


白ゐ兎さんが、参加人数を募集していますので、部長、白ゐ兎、または
このブログへの書き込みでもOKですので、申込んでください。

なお、ブランラパンのメンバーは、ほぼ参加で すでに申しみしていると
思います(^_^メ)  来れない人は、早めに連絡をください!(^^)!



参考までに
 昨年度優勝チーム :白兎Aチーム
  〃 準優勝チーム:白兎Bチームでした。

今年も寒い中、優勝目指してがんばっぺ(*^^)v


...すべて見る
寒空の中 家でも、職場でも毎日続く 除雪作業・・・

・・・もう十分(ー_ー)!!


そんな中 我が家では 「かまくら大会」を開催しました(^^♪
10日前の倍は高さと広さになったかな(^O^)/


パパが掘った雪を運ぶ 娘たち
     たくさん汗を流して手伝ってくれました!(^^)!



ちょっと休憩!                  ばぁ〜(●^o^●)
       ほだ歩き♪ よっこいしょ@ こてん
                


出来上がり!!!!
  今のところ、中の広さは約3畳・・・目指すは4畳半の広さ!(^^)!





たくさん あそんだ 子供たちと一緒に 明るい内に お風呂に入り(^^♪

気づいたときには、うさぎの ぬいぐるみを片手に 二人で向き合いながら
 こたつで熟睡 (*^。^*)zzz〜


うさぎどし 生まれの ねこむすめ「ら〜」 いもうと達を見つめるようです(=_=)





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 長井情報へ
にほんブログ村


...すべて見る
地区民が結集した力によって、大成功を収めたイベントですが 

天才テレビくんMAXブース設営  祝賀会の様子  その後の打ち上げ!!の

様子をまとめました(^^♪


まだ1ヶ月も経っていませんが、なんか懐かしい感じです!!見てください!



天才テレビくんの放映がまだだったため、なかなか紹介できませんでしたが
正月のイベントでは、「うさぎの茶屋」内に特設ブースを設け
撮影した様子を愉しんでもらいました(^^♪



あんなちゃん、ゆいちゃん、こうようくんが作った竹燈篭は、白兎公民館の
玄関に飾っています。
お立ち寄りの際は、是非みてください!(^^)!



続きは後ほど・・・これから子供と外で「大かまくら大会」の開始(*^^)v


 
...すべて見る
撮影風景もLASTになりました。

公民館では、風が吹く寒い中、頑張って撮影している テレビ戦士・しろうさぎっず・スタッフの皆さんたちを迎えるための準備が ちゃくちゃくと行われていました(*^^)v


しろうさママ連が、大きな白い紙を前に 相談中(^^)v


み〜んなで「思い出の寄せ書き」作成中!(^^)!


つくっていることは、戦士達には まだ内緒(*^_^*)



こっちのブースでは、黒板に 中学生のお友達を中心に「感謝の心」をデコレーション!!



「思い出」と「感謝の心」を並べると、 こ〜んなかんじ(*^^)v








...すべて見る
この大雪を使わない手はない!
朝、仕事が終わって帰ってから丸一日かけてつくりました。。。かまくら!!

上手く撮れてないけど・・・子供たちは大喜び(#^.^#)


スキーもできるよ!(^^)!



その頃・・・我が家のうさぎ年に生まれた猫(名前:らー)は・・・



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 長井情報へ
にほんブログ村

...すべて見る