本日7月9日あゆーむブログ30,000ヒットを超えました!
ありがとうございます!
これも日々あゆーむブログをご覧いただいている画面向こうの皆様のおかげです。
過去の記事を振り返ると、昨年の8月29日付のブログで10,000ヒット超えをお知らせしていましたので、それから1年経たずに30,000ヒットを超えることができたんですね。
ブログ開設から一時は更新が途絶えてしまった時期もありましたが、あゆーむグランドオープン後は様々なイベントのお知らせやレポートなど、少しでもあゆーむの「今」をお伝えするべく更新してきました。
現在はあゆーむホームページの方もどんどん内容を充実させているところですので、あゆーむブログでは今後もいち早く現場の「旬」をお伝えできればなあと思っています。
まだ実際にあゆーむへいらっしゃったことがないという方は、是非「白鷹町文化交流センターあゆーむ」へ足をお運びください!
来週末7月17日、18日には「岡崎倫典アコースティック・ソロギターライブ&ワークショップ」を開催します。
この蒸し蒸しした暑さも洗い流してくれるような、繊細で澄みやかなアコースティックギターの音色に、是非酔いしれてください(^^)
皆様のお越しをお待ちしています♪
HOME > 今日のあゆーむ
おにぎり遠足、たのしいね♪
今日は町内のあゆかい保育園のお友だちが、『おにぎり遠足』であゆーむに来てくれました。
元気に芝生の上を走ったり、シロツメクサのお花で上手に冠を作ったり。
みんなとっても元気な子たちでしたよ(^^)

年中さんと年長さんたちは、ギャラリーで梅津五郎展も鑑賞してくれました。
引率の先生との「絶対に飾ってある絵には触らないこと。」というお約束をきちんと守り、あゆーむスタッフのお話も一生懸命聞いてくれました。
また、ホールの中も見学し、ステージでお歌を歌ったり椅子に座ってみたりもしました。

お昼には少し雨が降ってきてしまったので、交流回廊にそれぞれレジャーシートを敷いてお待ちかねのお弁当タイム。
みんな、食べた後のお片づけまでバッチリでしたね(^^)
あゆーむにとっても賑やかで楽しいひと時でした。
また来てくださいね~。
元気に芝生の上を走ったり、シロツメクサのお花で上手に冠を作ったり。
みんなとっても元気な子たちでしたよ(^^)

年中さんと年長さんたちは、ギャラリーで梅津五郎展も鑑賞してくれました。
引率の先生との「絶対に飾ってある絵には触らないこと。」というお約束をきちんと守り、あゆーむスタッフのお話も一生懸命聞いてくれました。
また、ホールの中も見学し、ステージでお歌を歌ったり椅子に座ってみたりもしました。

お昼には少し雨が降ってきてしまったので、交流回廊にそれぞれレジャーシートを敷いてお待ちかねのお弁当タイム。
みんな、食べた後のお片づけまでバッチリでしたね(^^)
あゆーむにとっても賑やかで楽しいひと時でした。
また来てくださいね~。
『風っこ桜回廊号』、パシャリ!
桜の開花まであと一息といったところでしょうか?
今日はあゆーむから見えた桜にちなんだ風景をお届けします。
写真に写っているのは「四季の郷」駅を通過していくフラワー長井線の電車です。
あれ?おかしい・・・車体がいつもの白ではなくて『緑』ですね???
皆さんはもう見たり乗ったりしましたか?
この電車は『風っこ桜回廊号』といって、春のこの桜の季節(残念ながら今年はもうちょっと先のようですが・・)特定の日だけ走るトロッコ列車だそうです。
※『風っこ桜回廊号』詳細は山形鉄道ホームページへどうぞ↓
http://www.flower-liner.jp/
明日4月25日(日)も上り・下り各1本ずつ走るようです。
通常のフラワー長井線と違い、ここ「四季の郷」駅は残念ながら通過してしまいますが、是非これからのお花見シーズンに合わせて、『電車であゆーむ』いかがでしょうか?
GW中もあゆーむは朝9時から夜7時まで(夜間使用のある場合は夜10時まで。ギャラリー除く)開館しております。
5/5(水・祝)には「ワークショップ『絵具をつくる・塗ってみる』」も開催いたします。
子供の日に親子で絵具をつくってみませんか?(もちろん大人の方おひとりからでもご参加できます。)
梅津五郎テーマ展・通常展も開催中です。
あゆーむへのご来館、ご応募お待ちしております(^^)!
今日はあゆーむから見えた桜にちなんだ風景をお届けします。
写真に写っているのは「四季の郷」駅を通過していくフラワー長井線の電車です。
あれ?おかしい・・・車体がいつもの白ではなくて『緑』ですね???
皆さんはもう見たり乗ったりしましたか?
この電車は『風っこ桜回廊号』といって、春のこの桜の季節(残念ながら今年はもうちょっと先のようですが・・)特定の日だけ走るトロッコ列車だそうです。
※『風っこ桜回廊号』詳細は山形鉄道ホームページへどうぞ↓
http://www.flower-liner.jp/
明日4月25日(日)も上り・下り各1本ずつ走るようです。
通常のフラワー長井線と違い、ここ「四季の郷」駅は残念ながら通過してしまいますが、是非これからのお花見シーズンに合わせて、『電車であゆーむ』いかがでしょうか?
GW中もあゆーむは朝9時から夜7時まで(夜間使用のある場合は夜10時まで。ギャラリー除く)開館しております。
5/5(水・祝)には「ワークショップ『絵具をつくる・塗ってみる』」も開催いたします。
子供の日に親子で絵具をつくってみませんか?(もちろん大人の方おひとりからでもご参加できます。)
梅津五郎テーマ展・通常展も開催中です。
あゆーむへのご来館、ご応募お待ちしております(^^)!
春なのに・・・雪景色再び。
今年の春はなんだか春らしく無い日が続くなあと思っていましたが、ここにきてまさかの積雪。

あゆーむ周辺も一晩にして、すっかり雪をかぶってしまいました。
今朝もずっとしんしんと雪は降り続いています。
一体どれだけ積もるのでしょう・・・。
我が白鷹町の『古典桜』たちも今週末くらいから見頃を迎える予想でしたが、この連日の寒さにまだまだ身を固くしじっと耐えているようです。
あゆーむ周辺にも、白鷹町名木10選の一つである『子守堂のサクラ』や、『赤坂の薬師ザクラ』など樹齢1,000年前後と言われる古木があります。
あゆーむにて絵画を鑑賞いただいた後、今度はちょっと足を伸ばしてお散歩がてら桜を観賞されるのも良いと思いますよ(^^)
他にも白鷹町内には素敵な桜スポットがたくさんございますので、詳しくはこちら白鷹町観光協会のホームページへどうぞ!
あゆーむでは現在『小林俊介展-色の重なりから生まれるもの-』(4月18日まで)、『梅津五郎テーマ展-憧れのフランス-』(5月30日まで)を開催中です。
4月23日からは『梅津五郎通常展<1>』も始まりますので、どうぞお楽しみに!

あゆーむ周辺も一晩にして、すっかり雪をかぶってしまいました。
今朝もずっとしんしんと雪は降り続いています。
一体どれだけ積もるのでしょう・・・。
我が白鷹町の『古典桜』たちも今週末くらいから見頃を迎える予想でしたが、この連日の寒さにまだまだ身を固くしじっと耐えているようです。
あゆーむ周辺にも、白鷹町名木10選の一つである『子守堂のサクラ』や、『赤坂の薬師ザクラ』など樹齢1,000年前後と言われる古木があります。
あゆーむにて絵画を鑑賞いただいた後、今度はちょっと足を伸ばしてお散歩がてら桜を観賞されるのも良いと思いますよ(^^)
他にも白鷹町内には素敵な桜スポットがたくさんございますので、詳しくはこちら白鷹町観光協会のホームページへどうぞ!
あゆーむでは現在『小林俊介展-色の重なりから生まれるもの-』(4月18日まで)、『梅津五郎テーマ展-憧れのフランス-』(5月30日まで)を開催中です。
4月23日からは『梅津五郎通常展<1>』も始まりますので、どうぞお楽しみに!
かわいいお手紙もらっちゃいました(^^)
あんまりかわいらしかったので、写真を撮ってみました。
最近よくあゆーむに遊びにきてくれる女の子たちから、今日スタッフがいただいたお手紙です。
4匹のクマさん。とっても表情豊かなチャーミングなクマさんです。
「あゆーむのお仕事ごくろうさまです」
「いつもありがとうございます」
「これからもよろしくお願いします」
いろいろメッセージも書いてくれていました。
春が近づくにつれ、少しずつ、近所の子ども達も遊びに来てくれるようになったあゆーむです。
屋外交流広場の雪もすっかり融け暖かくなって来た頃からは、広場を散歩している人や親子で遊んでいる人たちの姿も増えて来ました。
様々なイベント開催時にお越しいただけるのはもちろんですが、普段何気ない時に足を向けたくなるような、ひょっこり遊びに行きたくなるような、そんなあゆーむになっていけたらいいなと思っています(^^)
そろそろ学校も新学期が始まりますね。
こちらこそ、新年度を迎えたあゆーむをこれからもよろしくお願いします!
最近よくあゆーむに遊びにきてくれる女の子たちから、今日スタッフがいただいたお手紙です。
4匹のクマさん。とっても表情豊かなチャーミングなクマさんです。
「あゆーむのお仕事ごくろうさまです」
「いつもありがとうございます」
「これからもよろしくお願いします」
いろいろメッセージも書いてくれていました。
春が近づくにつれ、少しずつ、近所の子ども達も遊びに来てくれるようになったあゆーむです。
屋外交流広場の雪もすっかり融け暖かくなって来た頃からは、広場を散歩している人や親子で遊んでいる人たちの姿も増えて来ました。
様々なイベント開催時にお越しいただけるのはもちろんですが、普段何気ない時に足を向けたくなるような、ひょっこり遊びに行きたくなるような、そんなあゆーむになっていけたらいいなと思っています(^^)
そろそろ学校も新学期が始まりますね。
こちらこそ、新年度を迎えたあゆーむをこれからもよろしくお願いします!