HOME > 記事一覧
安全・衛生・労務部会合同委員会
173KB - PDF ダウンロード
7/3(火)AM10:30~13:00 グランドホクヨウにて
置賜労働基準協会 安全・衛生・労務部会合同委員会
に出席しました。
リーマンショック以降景気低迷の中、山形県内では労災が
増加しております。そのほとんどが、無理な作業に起因
しているようです。
山形県内 労働災害増加傾向
何とかしてコストを下げようと努力して無理を重ね、労災
へと至ってしまう痛ましい事故が近隣でも起きています。
午後は弊社工場長が安全パトロールに参加し、安全対策
を強化していく必要性を感じました。
まずは熱中症予防に取り組みます。
置賜労働基準協会 安全・衛生・労務部会合同委員会
に出席しました。
リーマンショック以降景気低迷の中、山形県内では労災が
増加しております。そのほとんどが、無理な作業に起因
しているようです。
山形県内 労働災害増加傾向
何とかしてコストを下げようと努力して無理を重ね、労災
へと至ってしまう痛ましい事故が近隣でも起きています。
午後は弊社工場長が安全パトロールに参加し、安全対策
を強化していく必要性を感じました。
まずは熱中症予防に取り組みます。
有機ELイノベーションセンター設立総会
1.5MB - PDF ダウンロード
2012/6/28 PM5:00~ 第一ホテルにて
山形大学 大場センター長より2013年4月開所予定の
有機エレクトロニクスイノベーションセンターの構想を拝聴しました。
正直想像以上にいろいろと企画されていると感じました。
城戸先生のブログでも紹介されていますが、
東北復興の拠点として、私も微力ながら関われればと
思います。
山形大学 大場センター長より2013年4月開所予定の
有機エレクトロニクスイノベーションセンターの構想を拝聴しました。
正直想像以上にいろいろと企画されていると感じました。
城戸先生のブログでも紹介されていますが、
東北復興の拠点として、私も微力ながら関われればと
思います。
やまがた置賜メディカルテクノネット
2012/6/14(木)15:00~
やまがた置賜メディカルテクノネットの設立総会
がありました。
今までは置賜メディカルテクノネット
という名称だったのですが、それだと県外の方達はどこだかわか
らないとのことで、”やまがた”が頭につきました。
でも名前が長いなーと感じるのは、私だけでしょうか?
名前はともかく3年前から活動し、医療関連製品の引き
合いが少しずつ増えているので、今後も頑張っていきた
いと思います。
やまがた置賜メディカルテクノネットの設立総会
がありました。
今までは置賜メディカルテクノネット
という名称だったのですが、それだと県外の方達はどこだかわか
らないとのことで、”やまがた”が頭につきました。
でも名前が長いなーと感じるのは、私だけでしょうか?
名前はともかく3年前から活動し、医療関連製品の引き
合いが少しずつ増えているので、今後も頑張っていきた
いと思います。
グリーンテック研究会 キックオフ
2012/4/25(水)13:30~16:30
山形大学と山形県産業技術振興機構で新たな産学官
連携として、”グリーンテック研究会”のキックオフ
があり出席しました。
これは環境関連技術で新たな成長産業を創出しようと
する国のプロジェクトに基づくものとのこと。
ことしは、グリーンイノベーションEXPO2012も11月に開催されるらしく発展が期待されます。
こういったものに中小企業がどう関われるのか?
はありますが、今後も参加していこうと思います。
山形大学と山形県産業技術振興機構で新たな産学官
連携として、”グリーンテック研究会”のキックオフ
があり出席しました。
これは環境関連技術で新たな成長産業を創出しようと
する国のプロジェクトに基づくものとのこと。
ことしは、グリーンイノベーションEXPO2012も11月に開催されるらしく発展が期待されます。
こういったものに中小企業がどう関われるのか?
はありますが、今後も参加していこうと思います。