「木取り」とは丸太から、想定したサイズの材を伐り出す事と考えている。
根元の地面から30cm上からカットし2mの一本は木取り完了し制作中である。
その上の部分をまず3分割にカットした。この部分でもまだ直径は90cmある。
下部の材と比べ大きなコブや、ウロ化した枝、最上部には二股になり芯が複数有る。
3分割の下の部分の木口を見てみると、芯付近に黄土色の大きく腐朽部が現れた。
これは最下部から続いている。枝が折れ、その部分を樹皮が覆い、カサブタ状の部分
もある。これらの使えない部分を避け、どう木取りするか図解してみた。
こういう場合、マーキングと獅子頭の型を使って表してみよう。
基本的な丸太木取りの断面図 Aの頭部と顎 Bの頭部と顎
断面写真の上部にはウロがありカット 赤いラインが腐朽部
型を当てがって木取り位置を決める。 カットする順番とチェーンソーのズレに注意
このパーツからは頭部一つと顎二つしか取れなかった
頭部
樹皮部には虫が発生するので、皮剥きで剥がす。
樹皮の下には白い肌色の瑞々しい白太部が現れた。酸化するのだろうか徐々に褐色化していく。
一気に融雪し乾燥してきたので短時間だが頭部の天日干しを行う。
木取りしていた高さの無い木地が有り、飯豊型の獅子頭に荒彫りを行う。モデルは完成した木地
である。塗り完成したモデルより参考にし易い。
この記事へのコメントはこちら