HOME > 記事一覧

総踊り稽古

  • 総踊り稽古
ダダンカ ダン ダダンカダン♪




ダダンカ ダン ダダンカダン♪



男女別々の二つの群衆が一つになったり、別々になったり・・・交差したりと



阿波踊りの色々様々な型を展開させます



阿波踊りバージョン「祭り黒獅子」の楽曲もアリの本日の総踊り稽古でした

2014.08.29:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]

みちのく阿波踊り稽古中

  • みちのく阿波踊り稽古中
9月6日山形駅前スズラン街周辺で開催予定の「みちのく阿波踊り」四方山会の稽古です



本日は荘内銀行さんの連の方々も加わり、四方山会会長の会社敷地の倉庫前をお借りして行っています




稽古は既に二週間目となっておりますが、お盆の15日には大石田の維新祭の阿波踊り、23と24日の

土日には、東京高円寺の第58回東京阿波踊りのイベントにも参加しております

今年は六月の六魂祭の花笠から各イベント以来での花笠の依頼を多数受け、8月メインの花笠踊りに

突入し上山、山形、天童と怒濤のスケジューを熟してきたのです

毎年の事なのですが、四方山会の方々はタフですなぁ~

真夏の花笠が終わると身をひるがえし初秋の阿波踊りにスイッチ・・・もう生活のパターンの中に既

に組み込まれているのでしょう

山形での「みちのく阿波おどり」を終えると福島の郡山での阿波踊り参加が控えています



昨年から荘内銀行さんの他にきらやか銀行さんの若い衆が多数されるという事で、連日踊りや

囃子の笛太鼓の稽古を楽しんでおります


山形でのみちのく阿波踊りは、まだまだ県内には浸透していない感がありますが

阿波踊りの持つ伝統文化の深さ、多様さは必見です  是非一度ご覧あれ
2014.08.28:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]

完成そして納品

  • 完成そして納品
獅子幕の納品日です

縫製中・・染めた麻布からおびただしい粉が落ちてきます

生地に付着したノリがまだ残存している様なので縫製完成後すぐに染め工場で再洗浄させ

乾燥させ納品予定時間前ギリギリに届きました・・・ハラハラドキドキの綱渡り納品

自分が最初から最後までの仕上げであれば自分のペースで制作出来るのですが・・・

どの業界にもある話ですがね




長さ10m幅3mの幕を依頼主の廊下に広げて見ます  改めて見ると実に長い

年号も入り、破れ防止のロープも取り付け完了

獅子頭の取り付け口の寸法が心配なので合わせてみると、少しギリギリ

前の獅子幕と同じ寸法なので実際にきつく取り付ければピタリなのかと思います

もう獅子舞の稽古は始まっているとか

玄関に二頭の獅子頭が安置されています  当工房制作の獅子頭と先代の獅子頭

先代の獅子頭は南陽市の法師柳の佐藤耕雲氏作の獅子頭





久しぶりに、ちょっと持ってみて重さ比べ・・・・先代の獅子頭は10キロ超のヘビー級

当工房の獅子頭はまだ軽量の様でした




我流の筆跡が懐かしい・・獅子箱の記名が目に入りました

いよいよ9月 秋祭り真っ盛りに突入です
2014.08.27:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]