HOME > 記事一覧

耳を二組

  • 耳を二組
一つの獅子頭の制作に、念のため二つ作ります 

本日は顎一つと耳を二組制作しました




同じ柳でも、場所によって違う素材に見える程様々

芯に近い方は赤く、皮に近い方は白っぽい


両方のタイプの部分を作ってみました

軽量化の為に桐で作ろうかと考えましたが、耳の先が尖ったり縁が薄かったりするので

柳の端材を用いました

こちらの獅子頭の耳は総宮神社系の獅子頭の耳と違い、独特の柳の葉っぱの様な形です




さて先日お祭り初デビューする前日に怪我をした、とある獅子頭が入院しました

右の唇と顎に酷い傷




その強い衝撃で左の上部軸穴付近からパキッと割れてしまいました





軽量化の為薄く彫り込んでいる事もあるのですが、左下顎が衝撃で上部の軸穴部を押し出して

破損したのでしょう


こんなこともあるんですね~

今後軸穴上部の補強も検討しなければなりません

2014.09.10:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]

獅子舞ごっこ目撃

お昼前・・長井市致芳地区公民館に隣接する児童センターのグランドで珍しいものを目撃

現在、目撃多発中の熊ではありませんよ





数名の男子児童がダンポールらしき手作り感100%の獅子頭に、立派な獅子幕を付け得意げに

獅子舞ごっこで練り歩いています

少数精鋭の獅子振り連中らしくグランドを祓い清めている様子

おやっ ? 獅子舞の笛太鼓も聞こえています

車を停車し思わずパパラッチ

施設に接近して停車しているうちに、少数精鋭部隊は獅子頭を安置し、神妙に終了の儀を執り行って

しまいました・・・残念





そういえば昨日児童センターでは運動会・・・

その際、少数精鋭獅子舞部隊が得意の獅子舞いを披露

その時の衣装一式を獅子宿から貸出ししていたのでした


さらにサプライズでお父さん方の獅子舞も登場し、迫力ある獅子舞いに全児童は眼が点状態だった

とか・・

その午後に道具一式を返却に来られた児童センターの先生にお聞きしたのでした

子供達は目からウロコのお父さん方の獅子舞いに影響されたのでしょう

いつもの獅子舞ごっこに、より力が入ったかの様です

貴重なシーンを目撃

後日、こちらのかわいい獅子舞ごっこの取材を行いたいと思います  乞うご期待
2014.09.08:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]

みちのく阿波おどりin山形 開催 

  • みちのく阿波おどりin山形 開催 
昨日山形市駅前周辺にて「2014 みちのく阿波おどりin山形」が開催されました




夏の日差しを思わせる様なコンディションでしたが県内外16参加団体の個性溢れる阿波踊り披露

会場は山形駅前、スズラン街通り 沿道の観客から多くの拍手喝采を受け踊り子も満面の笑顔

独特の阿波おどりの囃子が山形駅前に鳴り響きでました



こちら山大の学生さんの若々しい阿波踊り



私も四方山会かっぽ連の笛吹きで三回目の参加です

一昨日制作の古いのぼり旗ペットボトル袋を腰にぶらぶらさせての水分補給準備ですが・・・

無粋だったかな? 一本で良かったかな?





中でも東京から参加の江戸っ子連、葵新連、弐穂連は熟考された踊りの構成と囃子

は流石に洗練され粋でした



四方山会の新作阿波踊りの曲「最上川阿波」んだず連、かっぽ連で演じられ、新たに山形に根

ざす文化が船出した様です




本当に皆様ご苦労様でした  

本日は西蔵王の展望台の稽古場で各団体との交流芋煮会

朝は雨でしたが晴れてきて芋煮会日和ですね

2014.09.07:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]