HOME > 記事一覧

カーボンブラシ改造

  • カーボンブラシ改造
ベルトサンダーで獅子頭を削っていると、突然止まってしまった

叩いても動かない・・・

ははん・・いよいよカーボンブラシがすり減ったな

これは電動工具の心臓部

私も詳しくないので説明出来ないが・・これが無いと動かない大事な部分なのである


長さ15mm×4mm角の四角い鉛筆の芯が二つあって、バネが付いていてモーターに接触し火花が散

っている


長井市内の塗料店で見てもらうが、専門的なメーカー製なので在庫無し

注文すると半月もかかるという・・待ってらんにぇ

ホームセンターで見てみるがヤハリ無し

米沢のホームセンターまで行っても無い

帰り道、運転しながら考えると作ればいいのでは ? 複雑な形でも無し



戻って別の機種のカーボンブラシの在庫を出してみる

探している物よりかなりでかい

では切るしか無い・・・ということでノコギリでギーコギーコ

鉛筆の芯を削った時の様な削り粉が出てくる

バネを取り付ける丸い出っ張りを彫刻刀で彫り出して取り付けると完成

手作りカーボンブラシを取り付け、おそるおそる電源を入れると

ベルトサンダー動くのである

快適♪快適♪


調子に乗っていらぬ所まで削ってしまった



さて・・昨日の宿題 樹皮の入り込んだ部分を整えて別の材を嵌め込む整形作業

なんとか嵌めて整える




なんとかすると・・なんとかかんとかなるのである



2014.09.13:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]

先天性の不具合

先天性の不具合・・人様の事でなく獅子頭の木地のお話




表面の皮が深~く木地に入り込んで、目障り・・どうしようもないので手術です

なるべく同じ材料の同じ部分を選んで嵌め込む材料を用意しました

色合いも違ってくるので・・





無事手術も成功・・


別な場所にも皮が巻き込んでいます

樹木の成長過程で何か急激な外圧が及んで治癒した痕でしょうか



雪の圧力でしょうか・・・それとも雷 ?・・土石流 ?・・・暴風雨 ?

軸穴付近のは特に気をつけなければ過酷な歯打ちや、落下に耐えられません

七転八倒して成長した柳ですから木目も込み合って丈夫なのかと思います

しかし、万全を期して此の木地はやはり見送りです





2014.09.12:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]

彫刻が凄い

  • 彫刻が凄い
鹿沼ぶっつけ秋祭りをご存知ですか ?

是非そちらの公式サイトや画像をネットでご検索下さい

栃木県鹿沼市での、このお祭りは今年は10月11日12日に開催




岸和田のだんじりを彷彿させる町内20台以上の山車には、これでもか!と言わんばかりの彫刻で飾ら

れています 



この龍の彫り深く迫力の眼は獅子頭に応用してみたいですね 



山車に乗り込んだ江戸神楽系の囃子方が笛と太鼓と鉦を奏で、ひょっとこや狐等の神楽も演じられま










「ぶっつけ」とありますが屋台同士をぶつけ合うのではなく、それぞれの囃子を相対して競演する

ことを意味している様です




規模は比較になりませんが、山形県でも川西町や河北町で同類の山車が見られます


町ごとの趣向を凝らした粋な法被も魅力的



百聞は一見にしかず・・覗いてみてください

2014.09.12:shishi3:コメント(0):[獅子宿works]